赤ちゃん 手首をまわすに該当するQ&A

検索結果:40 件

1歳1ヶ月の発達の遅れについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の男の子についてです 発達の遅れと常同行動が目立つようになり不安を感じています。何らかの障害の特徴が強いでしょうか? 首座り寝返り5ヶ月 ずりばい8ヶ月 おすわり10ヶ月 つかまり立ち11ヶ月 はいはい伝い歩き1歳 まだ歩けません。体格は出生時から現在まで成長曲線のやや上あたり。よく食べ、夜も寝る。抱っこが好きで甘えてくる できること 名前を呼ぶとほぼ振り返る 微笑み返し ちょうだい(褒められると嬉しそうな顔) おいで こちらを振り返りながら様子を見る 後追いがある(部屋からいなくなると泣く、ドアを開けておくと廊下まで追ってくるが私が戻ると着いてくる、台所のベビーゲート前で待っている) 心配なこと 目は近くだと合いにくい 発語なし(喃語はよく話す) 模倣をあまりしない  はーい、バンザイ、バイバイ、拍手、積み木、お絵かきができない、歯磨きはできる 指差ししない  接触の指差し以外はしない、こどもに向けて指差しすると映画ETのように指を合わせてくる よだれがとても多い 親の脚や手を噛んでくる 癇癪は弱いがそり返りがある 繰り返しする動作 上体を前後にゆらす 頭を壁やTVに打ちつける 手の甲や床に口を押し付けアワアワ音を出す 親指から手首にかけて噛む 指しゃぶり(眠い時のみ) 歯ぎしり 手をパチパチ打ち鳴らす(親がパチパチは?と言ってもやらない) 時々目をギュッとつぶる 口を魚のようにパクパクさせる(1人でもするが親を見てくる場合マネをすると喜ぶ) チラシやおもちゃを振り続ける 家具の狭い隙間にワザとおもちゃを落として拾う、自分が隙間に挟まり脱出する 円盤型のおもちゃを手で弾き回して追いかける 月齢的に病院で診断がでる時期ではないと思います。今できる発達を促すアドバイスをお願いします

6人の医師が回答

子どもの発達状況について

person 乳幼児/男性 -

あと数日で1歳3ヶ月となる男児です。成長発達の面で3点心配なことがあり、相談させて頂きたいと思います。 1・少食、体重が増えない 1歳頃まではそれなりに食べていたのですが、それから急に食べなくなってしまいました。1食につき数口で終わり、にこやかに勧めても振り払って泣き出します。ミルクは1日トータルで400ml程度、1日の摂取カロリーは500kcalにも達しないと思います。 身長77.6cm、体重9.3kgで、体重は4月からあまり伸びず成長曲線の下方にあります。 なお、10ヶ月健診の際貧血を指摘されており、それ以降インクレミンシロップを1日に3.5ml×2回で続けています。数値は少しずつ改善しているとのことですが、鉄分のみならず栄養全般が数ヶ月も充分に摂れていないことで、発達に影響が出ることが心配です。 2・発語がない まんま、んま、うわ、ばあ、など喃語はよく出ますが、未だに一語文が話せません。上の娘は同じ頃言葉が溢れ出てきていたので、比べるのはナンセンスだと頭では分かりつつも気がかりです。 バイバイ、パチパチ、ハーイ、頂きます等の模倣は1歳頃から出来るようになりました。指差しをしだしたのも同時期です。こちらが微笑むと微笑み返します。ちょうだい、座ろう、という指示は通ります。 他に気がかりなのは、同じ絵本を何回も繰り返し読めとせがむ、何故かカメラを怖がり泣き出す、といった点です。 3・身体が柔らかい 7ヶ月半頃から、ずりばいからのお座りが出来るようになったのですが、その際両足を左右それぞれ180℃回すようにして(伝わりますでしょうか······)座ることから気になりました。周りからも頻繁に「柔らかいね」と言われましたが、身体が柔らかいのは神経発達の障害が存在する可能性があると知り、心配になりました。 息子は他にも、かかとが耳につく、手首がスカーフのように巻き付く様子が見られます。病院では、柔らかめだが病的というほどではないと言われていますが、気がかりです。 なお、首座りは4ヶ月、ハイハイは9ヶ月半、一人歩きは1歳1ヶ月からでした。 以上3点の心配事がいずれも、発達の遅れ、神経発達症のあらわれとしてみられるものと知り、ひとつどころだけでなく3つも、と非常に不安になっています。 息子について、発達の遅れがみられるか、またそれぞれの気がかりについて、どのような捉え方、対処をすればよいか、教えて頂けますとありがたいです。 長くなってしまいましたが、読んで頂きましてありがとうございました。 どうぞご回答の程よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)