足の血管に該当するQ&A

検索結果:4,738 件

両足のしびれ 循環器科を受診するべきか

76歳の母に代って質問します。 高血圧、高脂肪、狭心症(カテーテル検査などでは今は問題なし)などで通院・服薬中。 加えて「老人性うつ」で昨年11月から心療内科でジェイロゾフトを処方され一日2回服用中です。 昨年末より時々両手指先、両足(膝から下、時には腰から下全部)のしびれ(長時間の正座のあとのようなしびれ、足が地面についているのがわからないといいます)を訴えるようになりました。先日は全く歩けなくなり、救急搬送されました。整形外科にて首と腰のMRI検査を受けましたがさして大きな問題はなしと言われ、精神的(うつ・不安)なものから来ているのではないかとの診断でした。 念のため神経内科で脳のMRIを受けたところ、脳梗塞は少しあるも、年齢相応なので心配はいらないが、左脳の動脈硬化がひどいので首のエコー(造影剤あり)もすることになりましたが、両方の足のしびれには無関係とのこと。 精神的要因であそこまでしびれて歩けなくなることがあるのかと、かねがね疑問に思っておりましたので、足の閉塞性動脈硬化の可能性もあるのではないかと思い至った次第です。 循環器科でも検査を受けたほうがよいのでしょうか? 血管に関しては、バイアスピリンともう1種類同様の薬を飲んでいます。

1人の医師が回答

右足親指、人差し指、中指、親指の付け根部分の痺れ

約3年前に、右足の親指、人差し指、中指と、親指の付け根(いずれも、裏側 (爪でない方))が。突然、痺れるようになりました。脳外科、神経内科では 、特に原因が判らず、3つの整形外科に行ったところ、そのうち2つの整形外科 に足根管症候群と診断され、手術(足根管開放術)を行えば、治りますと言わ れ、痺れ始めてから約半年後にその手術を行いました。結果は、治るどころか 、痺れは、いっそうひどくなり、切ったくるぶしの下の部分の痛みもあいまっ て、歩けなくなるくらい、の状態になりました。その後、一か月くらいたち、 なんとか、日常生活をするのには、歩けるようになりましたが、手術の痛みが 消え、術前の状態に戻るのに、1年くらいかかりました。その後、1年半くらい たち、手術前の痺れの状況は、変わりません。術後、1年くらいたったころ、大 学病院の整形外科、麻酔科などに通って、足首を縛って、血管に麻酔を注射す る治療を受けたり、動脈硬化のテストを受けたり、首、腰、足のMRIをとったり、神経の伝わる速さのテスト を受けたりしても、特に問題はなく、状況は変わりません。漢方、マッサージ 、指圧、冷温水への足を繰り返し出し入れなども4カ月くらい試しました。一体 、原因は、なんでしょうか。また、同じような経験をした人、してる人は、い ないでしょうか?アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします 。

1人の医師が回答

脚の不調ですが、検査しても原因が判りません

person 30代/女性 -

34歳女性、ここ2年ほど、大腿部の痛みに悩んでいます。 フルタイムのデスクワークですが、長時間座ると、椅子に密着する大腿部の裏側が、血流が悪くなるのか、痛みで座っているのがつらくなります。夕方には脚がむくんでパンパンです。 体重が変わらないのに太ももばかりが太ってきた気がします。 また休日など座位でなくても、調子の悪い時は朝から脚全体に水が溜まったみたいに重く、痛みがあります。同じパンツを履いていても、日によってはきつくて履いていられません。 なぜか右脚の方が痛みが多く、最近、屈んだときに右ひざの周囲がピリピリします。 脚の血行が悪いのは確かなようで、くるぶしから下が土気色、大腿部の裏が黒ずんできました。毛細血管みたいなものも、赤く浮き上がってきました。 静脈瘤外科、内科、心臓内科(不整脈あり)で受診しても原因はわからずじまいでした。今度神経内科でMRI検査をしようかと思っています。 ちょうど二年前に、セルライトを取ろうと思ってダイエットしたこともあります(BMIは19ですが下半身だけが肥満状態)。 そのせいでホルモンバランスが崩れ、現在生理不順でもあります。 最近健康診断で、血圧が低いこと、脈拍が低いことを指摘されましたが、それに関係するのでしょうか。 診療すべき科や対処方法など、良いアドバイスをお願いいたします

1人の医師が回答

先天性内反足の高齢者

父(73歳)が先天性の内反足です。 若いころは日常生活にはさほど不自由がない状態でした。 数年前から、歩くと右足の裏が痛くなり、その右足をかばっていたためか、最近は左足も痛くなってきたようです。 今は隣のスーパーに買い物に行くくらいしか歩けなくなってきました。 もともと日常でない運動量になると、翌日から足が痛くなることはありましたが、ここ数年(10年くらい)で症状が悪化しています。 素人考えで的外れかもしれませんが、以下のことが影響しているかもしれません。 ・20年前に右足のかかと付近の骨を骨折し、後遺症がある。(もともと右足の方が顕著に内反している) ・ここ10年くらいで太ってきており、現在は158cmで70kgくらいあります。 ・6年前に太ももの動脈が詰まり、腹部から太ももまで人工血管を入れる手術をしている。 ・腰椎にヘルニアがある。 高齢でもありますし、このまま歩かない生活が続けば近いうちに歩けなくなってしまうのではないかという心配になります。 6年前の病気のことも考えると、足は動かしておかないといけないと思います。 まずはダイエットと思いますが、この先1日でも長く自分の足で歩けるために、今は何をすれば良いでしょうか? また、今までは市販の靴しか履いたことがないのですが、オーダーなどの靴を履いてみると楽になるのでしょうか?

1人の医師が回答

壊疽の切断手術後の経過について

person 60代/男性 - 解決済み

私の父の病状なのですが、糖尿病、腎不全を患い、足が壊疽になってしまった為、足の甲から下を切断しました。 その後、二週間経っても傷口がふさがらず、甲の腫れもひかず、更に傷口から菌が入ってしまったため、再度手術をする事になりました。 その手術は骨を削り足に器具をつけ、肉が盛り上がってきたら後日太ももの皮膚を移植するとのこと。 もしまた肉が盛り上がってこなければ再手術ということで、終わりが見えずに本人は精神的にも滅入っています。 初めの手術後は傷口も良好、骨も大丈夫だとの事だったのに、結局骨を削る事になってしまうものなのでしょうか。 確かに心臓もステントを入れ、透析を初めて五年目になるので、血管はだいぶ弱っていますが、入院し始めの頃は切断をしなくても大丈夫そうだったのが、看護士さんの勧めでシャワーを浴びた事により菌が入ってしまい切断をしましょうとなってしまったり、今回も切断後に傷口を消毒している最中に傷口を開いたまま忘れ物を取りに数十分戻って来なかったりした事で菌が入ってしまったのではないか、このままこの病院に任せて良いものか考えてしまっています、、、 壊疽になってしまうと切断したら後はリハビリだけというわけではないのでしょうか ご回答宜しくお願いします。

5人の医師が回答

足首が痛い、、、。歩きすぎ?

person 30代/女性 - 解決済み

左の足が重だるいです。 普段からよく歩くほうで、 6駅分ぐらい歩いたりもします… さいきんは歩きすぎないようにしてるんですが、 きのうから足首が痛いです、、 先月も一回足首が痛くなりそのときはマッサージに行ってすぐになおりました。 いまもまた生理前で、だるいのはあるかもしれませんが、 下肢静脈瘤というのが気になります、、 コレステロールが去年高かったので、 動脈硬化の影響で、足がだるいのか?とか、 リウマチなのでは。とか、、 体重は152cm.38キロですし、中性脂肪も23ぐらいでしたし、痩せているとは思うのです。 動脈硬化の可能性ありますか? 食欲旺盛で、 野菜もお肉も魚も、バランスよく食べるようにしています。 特に食物繊維をよくとり、 過敏性大腸症候群の軽い体質でよく腹痛とお腹のゆるくなることがあり、 セレキノンを飲んでいます。 食欲旺盛でデブだから足がパンパンなんじゃないか?とか、そのせいで、足首もやられているのでは、、と思ってしまいます。 思い込みでしょうか、、 他人と会うと、周りの女性たちのほうが、 手足パンパンで、 それこそあんなにパンパンで手足が疲れないのか?と思ってしまいます。自分がいかに細いかも実感します。 でも、1人になると考えてしまい… 整形外科や、血管外科とかに行くべきですか? 今までも気になった時にその都度受診してますが、去年は手と足底が痛いということでレントゲンを撮ってもらい、どちらもなにもなく、 湿布もらって終わりました。 一年で手足が激変してるなんて考えられませんよね?どうなんでしょう。 32才です。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)