検索結果:1,334 件
6ヵ月の赤ちゃんですが、昨日から離乳食でかたゆでした卵黄を始めました。 昨日は耳掻きひとさじ分、今日は小さじ2分の1を食べました。 今日卵黄を食べてから3時間以上たってから、うつ伏せになった時に吐き戻しました。 ...卵黄を食べた時には他にもお粥と豆腐かぼちゃも食べて、ミルク...
4人の医師が回答
現在8ヶ月後半の息子を育てています。 離乳食での、全卵の調理方法のステップアップについて相談させてください。 現在は、じっくり加熱した薄焼き卵を刻んであげています。なんとか全卵10g摂取までは進んだものの、飲み込みにくいこともあってか、とろみをつけるなどの工夫をしても、食べさせ...
1人の医師が回答
一歳の子どもなのですが、離乳食をすすめています。 卵についてなのですが、卵黄はとくに問題なく食べれています。 卵白については、小さじ2までなにも特に症状なく食べていて、全卵3分の2食べたところ、食べ終わりくらいに口横に少し赤みが出ました。...これまでそのような症状は出たことが...
9ヶ月になったばかりの赤ちゃんです。 離乳食は6ヶ月ごろから始めました。 小麦粉入りで、お湯を混ぜるだけの粉のタイプのベビーフードを食べさせたことが数回ありましたが、特にアレルギー症状が出ることもなかったので、最近レトルトタイプの離乳食を2日ほど食べさせました...
0歳7ヶ月と7日の男児です。5ヶ月の終わり頃から10倍がゆを少しずつ開始し、6ヶ月過ぎから本格的に離乳食を開始しました。7ヶ月に入ったら、卵を食べ始めようと考えていました。しかし、2月2日(7ヶ月と2日)から少し熱が高いことがあり、3日の抗原検査でコロナ陽性となりました。...あま...
7人の医師が回答
生後8ヶ月、女児、基礎疾患なし、健診異常無し、体重良好。 生後6ヶ月から離乳食を開始し2ヶ月が経ちました。 初期にはしらすを食べていたのですが、1ヶ月経過した頃からしらすを飲み込むと咳をするようになりました。 ...咳をするのは飲み込んだ直後だけで、食事後は出ません。 咳が...
医師からは「この程度だったら除去してればマイナスになるでしょう」と言われました。しかし、今まで全卵を使用した離乳食で湿疹や嘔吐等のアレルギー症状が出たことがありません。下痢・蕁麻疹が治った後も全卵を与えていましたが、下痢・蕁麻疹はもちろんアレルギー的な反応は出てい...
16人の医師が回答
現在一歳歳2ヶ月の息子に鉄分補給のために、離乳食にお魚パウダーとレバーパウダーを食事に混ぜて与えています。加熱調理ではなく、解凍した離乳食にパウダーをそのままかけてあげています。 毎日あげていたわけではなく、1日の接種上限のグラム数よりかなり少なくすこしずつあげて...
9人の医師が回答
普段うんちは2日に1回くらいのペースなのですが、急にゆるくなり血液混じりの粘膜便が出たので不安になりました。 今は離乳食1回と4時間おきくらいに母乳とミルクの混合栄養です。 母乳ミルクも普段どおりよく飲んでいます。 昨日は離乳食でおかゆ、じゃがいも、ほう...
ただ、息子の離乳食が進んでおらず卵を食べさせたことがありません。インフルエンザワクチンは卵アレルギーの場合に受けないほうが良いと聞き、不安になっています。(先日バナナを食べさせた際に軽くアレルギー症状が出たばかりなので、余計に不安になっています。)
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1334
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー