頭痛外来 乳幼児 女性に該当するQ&A

検索結果:42 件

川崎病でしょうか。五歳

person 乳幼児/女性 - 解決済み

離島在住で診療所がありますが専門医がなく、こちらでお世話になります。 1週間の(土)、午後に急な発熱で夜には39度台。寒気と頭痛あり、関節痛・咳鼻水など、他の症状なし。 翌日(日)の朝には解熱しており、終日平熱でしたが機嫌が悪く、頭痛・腹痛・吐き気・胸や喉の痛みを訴える(単発的で泣くほどではないが辛そう)も、下痢・嘔吐無し。朝はお粥を食べ、昼夜はほとんど食べず。 (月)、診療所の発熱外来受診、朝は平熱でしたが、受診時に37.5度あり。インフルエンザの検査はしてもらえず、頭痛と吐き気、胸や喉の痛みを報告したが、インフルエンザの可能性があり、吐き気と腹痛ということで胃腸炎の可能性も指摘され、登園停止となる。処方薬はカロナール。帰宅する頃には元気でしたが、昼と夜にカロナール服用。熱は帰宅すると平熱で、その後出ることはなかった。 (火)、終日平熱で痛みや不快も無いようで食欲も回復。しかし夕方、風呂で腹部と背中に発疹発見、朝や昨晩から出ていたかもしれないし分からない。痒みなし。 (水)、発疹を診てもらうために再度受診。定期予防接種を受けてるなら、はしかなどではない。突発性発疹をやっていないと伝えたら、その可能性もあるが、インフルエンザでも発疹が出ると言われる。 (木)、発疹、朝にはかなり薄くなっていたが新たに足に少し出た。他の症状無し。食欲も戻った。 (金)、発疹が綺麗になり登園。問題なく過ごす。 本日2月8日(土)、夕方から様子がおかしく、夕飯後に寒気、21時には38.6度。 昨日、唇から出血し、ティッシュ1枚があちこち赤くなるほど出ました。さっきもいつの間にか出血していました。 川崎病の可能性はありますか?先程診療所に相談しましたが、明日受診してくださいと言われました。 乱文で申し訳ありません。

4人の医師が回答

4歳の子ども金曜日から続く高熱

person 乳幼児/女性 - 解決済み

金曜日の朝微熱から始まり日中38.5℃に上がり頭痛を訴え解熱剤(アセトアミノフェン)服用。 夜には39.4℃に上がり坐薬の解熱剤使用。 土曜日朝方に熱で起きてしまったため解熱剤服用。 午前中38.5℃で、喉を痛がり、見ると喉に白いものが付いていて、発熱外来受診。その時39.4℃、溶連菌とアデノウイルスの検査陰性で、解熱剤のみもらって帰宅。 帰宅後解熱剤服用、午後は解熱剤の効果で38℃台に下がるも夜39.7℃で解熱剤服用。 深夜再び39.7℃で坐薬使用。 日曜日朝40℃、解熱剤服用し37.5まで下がる。 午後再び40℃、解熱剤服用、38℃まで下がる。 夜39.7℃解熱剤服用、夜中熱で起きて39.2℃解熱剤服用 喉と首の後ろ、頭(後頭部)を痛がります。食欲はないですが、解熱剤が効いている時は少し元気になり遊んだり飲食できます。 高熱が続いてて心配です。月曜日で高熱4日目です、再度受診した方が良いでしょうか。 土曜日に受診した際に先生からはジスロマックを毎週飲んでいるから変な菌には感染しないと思うと言われましたが心配です。 5月頭から副鼻腔炎になり、そこから耳鼻科で処方されたカルボシステインを1日3回毎日飲んでいます。また、ジスロマックを毎週月火水曜日に服用しており2ヶ月近く経ちます。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)