飲まず食わずに該当するQ&A

検索結果:1,246 件

膵臓IPMN と慢性膵炎

person 50代/女性 -

59歳女性です。 三年くらい前に分岐型IPMN との診断を受け、膵臓癌の見落としがないように 一年に一回EUSとMRCPを大学病院で受けております。 先日のEUSで早期慢性膵炎との診断を受けました。 大学病院では年に一回づづの検査しかできないので別の専門のクリニックでもやはり年に一回づつEUSとMRCPの検査を受けて見落としや手遅れのないようにマークしていただくことにしました。 専門クリニックでも同じく分岐型IPMNと慢性膵炎との診断を受けております。 血液検査に異常はありません。時々アミラーゼが少しだけ基準値越えする程度です。 胃カメラは異常なし、逆流性食道炎ありでタケキャブ、ガスロン、フォイパン 痛みがひどいときはブスコパンを飲んでおります。 膵炎と関係あるのかどうかわかりませんが、時々右の胃の下に強い痛みがあります。 胆嚢は小さなポリープがありますが胆道シンチの検査は異常ありません 現在の症状はみぞおちの痛みが食後にあり、食欲にも影響しています。 胃の痛みは頻繁です。 飲酒と喫煙は全くありません。 膵臓癌を早期発見するための検査はこの状態でよいでしょうか? 年に二回EUSとMRCPです。 それと、慢性膵炎の進行を食い止めるための生活や治療についてもお願いいたします。 膵炎を調べると寿命が短いとか、膵臓の働きがいずれなくなるなど恐ろしいことが書いてあるので不安で仕方ありません。 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

74歳の父の延髄梗塞にまつわる嚥下訓練について

person 70代以上/男性 -

74歳の父が2週間前に延髄梗塞で入院し、入院当初は歩けて言葉も出ていましたが、入院3日後(今から10日前)に容態が急変し、一瞬呼吸がとまり、家族がよばれました。しかし幸いにも一命をとりとめ、今、入院してから2週間たち、寝たきりですが、意識はしっかりして、ベッド上でのリハビリを中心にしていただいています。ベッドにこしかけて足をつけて座ったりといったリハビリもしています。  ただ、自発呼吸の心配があり、3日前に気管切開をしました。昼間はそこに簡易な酸素を送るホースのようなものをつけていて、夜間はそこにしっかりとした人工呼吸器つけている状況です。 そこで質問です。 1.都内では人口呼吸器をつけては入院できる回復期リハビリ病院はないのでしょうか。もちろんあと一ヶ月ちょっとで(つまり急性期病院二ヶ月以内に)人工呼吸器がとれた状態になれば回復期リハビリ病院にいけるとは思うのですが、 人工呼吸器をつけていると回復期とはみなされないのでしょうか。地方には装着していても受け入れてくださる回復期病院はいくつかあるようなのですが。 2、父は食へのこだわりが強く(口から食べることは人の楽しみであり、生きがいでもあるので当然と言えば当然ですが)、足腰のリハビリよりも、早く食べたり飲んだりしたいし、飲食しないと力がでないから先にそっちから!と筆談で訴えてきます。 嚥下訓練は、今の気管切開をした状態でもはじめられるのでしょうか。 長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮内膜が綺麗ではないということ

person 40代/女性 -

・少量の出血が1.2日続いてから、ようやく生理が始まったり、 ・生理がなかなか終わらなかったり、 ・終わったと思ってもまた数日出血があったり、 ということが数ヶ月前から続けてあり、また1年前にも不正出血が気になった時期もあったので、婦人科を受診しました。 10ヶ月前の子宮頸がん検診(この時も不正出血の相談はしたと思います)は陰性でした。 今回受診した時(生理終わり)、子宮の奥が何となくぼこぼこモヤっとしている、ポリープではないでしょう、急ぐようなものではないから数ヶ月様子を見ましょう、と言われました。 そこに自分で食い下がって、子宮体癌の検査をしてもらいました。結果待ちです。 質問1 医師が急ぎではないから数ヶ月様子を見ましょう、こういう人(体質で)は時々います、と言うのはどういう見立てなのでしょうか? エコーで厚みの指摘、不正出血、と検索すると心配な内容が出てくるので不安です。それでも医師は数ヶ月放置でいい、と話されたのでどう捉えたらいいのかと思っています。 質問2 体癌検査の結果、異形があるかどうかをまず確認し、その後に生理周期を3ヶ月程度確認して、その後に服薬を検討しましょうか、と言われました。嫌な顔つきはしないとも話されていたので、この流れは異形はない前提の話でしょうか? 質問3 服薬となれば閉経まで飲むイメージなのでしょうか?辛い副作用など、きつい治療でしょうか? (異常を感じるまでは、きちんと28日周期7日間でした。出産経験ありの40代前半です。) よろしくお願いします。

2人の医師が回答

まぶたの浮腫?腫れ?が2週間引かない

person 20代/女性 -

2週間程前からまぶたの浮腫?腫れ?が引きません。一日中ずっとむくんでます。閉じにくかったり開けづらかったりは無く 赤みや痛みもないです。 2年前に埋没法で二重整形をしたのですが、糸の食いこみ?部分の上にまぶたが重く乗っかっているような感じです 眼科ではかなりのドライアイと眼精疲労と言われ、麦粒腫などでは無かったです 心なしか顔もむくんでる気がします。元々かなり細身ですが手足はむくんでません 病気に対してかなり不安というか恐怖を感じる人間なので毎日不安が止まらなくて…大きな病院でまぶたのむくみが出る病気の血液検査を受けて結果待ちです。(甲状腺疾患、腎機能、IgG4関連疾患など)結果が出てないのでなんとも言えないかもしれませんが。。 ・副鼻腔炎持ち ・1ヶ月前から体調不良(頭痛、倦怠感) ・自律神経失調症 ・ストレスをためやすい ・眼精疲労、ドライアイ ・無職で一日中家にいる ・家にいる間ずっとスマホを見ている ・食事や風呂の時以外は横になっている ・運動不足 ・水やジュースをかなり飲む ・体調が雨や低気圧など天候に左右されやすい 自分の生活が乱れすぎている事を実感しここ数日前から軽い運動をはじめてスマホを見る時間も減らしてます。 大きな病気がなくてもこのような生活を1ヶ月程続けていたらむくみがでてもおかしくないのでしょうか? 今までまぶたのむくみなんて経験したことないので敏感になってます。

1人の医師が回答

プレミアムPRPでの副作用

person 50代/女性 -

1年前にプレミアムPRPの施術をしました。 自分の血液にFGFを混ぜた物です。 最初から違和感があり膨らみましたが、リザベン等で凹むの繰り返しです。 昨年の夏は熱感がありましたが、黄蓮解毒湯で2ヶ月後に治まりました。 でも、また4月から耳、後ろ首の熱から顔の赤み熱感が続き、昨年の夏より酷いです。 5月11日に頬下にケナコルト注射を打つました。頬は落ち着いてますが、口の中の腫れや食いしばりで出来る様なミミズ腫れは消えません。 まだ、1回なので効果が薄いと思います。 それより、耳、首、顔の赤み、微熱で辛くて施術したクリニックでは、何も回答が得られず、FGFの事を詳しく知っている先生にメール相談をしました。 アレルギーとのことでした。 ケナコルト注射もある程度効果あります。 セレスタミンを服用と言われましたが、セレスタミンを飲んでも、直ぐに症状が出ます。 2日前に内科、美容皮膚科のクリニックで症状だけを伝えると、「強力ネオミノファーゲンシー20mlLと水溶性プレドニン20mg』静脈内注射をしました。熱感は治ってますが、耳の熱、赤み顔の赤みは直ぐに出始めました。 明後日、美容外科で2回目のケナコルトを口の中の腫れが治るように相談して治療してもらうつもりですが、アレルギーで あれば、このまま内科での静脈内注射を続けて効果があるのか? 他のアレルギーの注射があるのか? どうしたら良いのか苦しんでいます。 先生方の回答をお願いします。

1人の医師が回答

糖尿病患者です。指の傷から炎症が広がっています。

person 50代/女性 -

2年半前に糖尿病と診断されています。 出産以降、太って結婚指輪がくい込んでいる状態なのですが、今回その指輪のキワ2ヶ所小さなできものができ、さらに傷になってしまいました。 初めはアルコール棉で時々消毒し、普通に家事などをしていてもすぐ治るだろうと思っていたのですが、2~3日経ち、炎症がおこしているらしく赤く腫れてきました。 消毒し、軟膏を塗って様子を見ていましたが、昨日からその指が痛むようになってきたのでよく見てみると、傷が膿んでおり、範囲は狭いのですが、傷の周囲が赤黒く変色していました。 炎症のためか傷は熱を持っており、体全体も微熱を帯びていました。 土曜で病院が閉まっていたので、また消毒と今度はホルムズという粉を噴射する傷薬で手当てをし、抗生物質のジェニナック200mgを飲み、包帯を巻いてアイス枕で寝ました。 今朝起きて包帯をほどいてみると、腫れもひいておらず、痛みも左手指全体に広がっています。 ただ、ホルムズや抗生物質が効いたのか、膿の臭いは消え熱もなくなりました。 持病(双極性障害)があり独りで外出ができないため、出来れば受診は避けたいのですが、明日、病院に行くとすれば何科を受診すればいいでしょうか? (かかりつけの糖尿病の内科は予約制なので明日の受診はできません) また、抗生物質の飲み薬はもうありませんが、今日できる処置をお教えください。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

食後の強い眠気、動悸、頭痛等

person 40代/女性 - 解決済み

44歳 4人の子を持つ母です。(17歳11歳3歳1歳) 1歳は、授乳中です。 3〜4日前ぐらいから続いているのですが、何か食べ物を食べたり、飲んだりすると強い眠気がきたり、動悸、顔がむくんだような感覚、頭の圧迫感、体の怠さ、頭痛等の症状が現れます。 過去に不定期に顔がむくんだような感覚があったり、頭痛、歯の食い縛り、頭の圧迫感等あったりする日もあったのですが、1〜2日程度でおさまっていました。(過去にパニック障害〜鬱になって4〜5年治療経験あります。その時は、主に体調不慮で動悸、頭痛、頭の圧迫感、頻尿、発熱、体の怠さ等の症状でした。)ストレスや疲れで、また症状がチラッと出ているのかな?とあまり気にしないようにしていました。 気になっているのが、母が高血圧、甲状腺機能低下症、糖尿病持ちです。 家系的に可能性があるのかと心配です。 少し様子を見ていいものか⁇ 小さい子がいるのもありコロナ感染の心配もあるので、病院に行くときには、なるべく回数を減らして、要領良く行きたいと思っています。もし、病院へ診察に行く場合は、何科を受診すればいいのか?と、血液検査をするつもりで、食事をしない状態で行くのがいいのか?その辺りのことも、アドバイス頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

父親のことでご相談

person 30代/女性 -

父親のことですが、現在72歳。 実家で母と暮らしていますが、とても普通の人の生活とは思えない様子になってきました。 時折、様子を見にいきますが、いつも自分の部屋にこもってベッドで寝てテレビをみてるか、眠っています。 昨日は食事の時に顔出したのですが、二階の自分の部屋で鍋焼うどんを一人で食べていました。 それもベッドに横になった状態のまま、食べていましたが箸を運ぶ手もやっとという感じです。 昼間に電話をしても出ませんし、世間などからも孤立していって引き込もっているような感じです。 母より、母が作ったカレーか何かを食べた時に下痢をしてトイレに間に合わず、母には おまえがへんなものを食わせたから間に合わなかったと怒鳴ったと言っていました。 犬の散歩も行ったり行かなかったり 可愛がっていたのに、どっかにあげちゃえと言ったりもう身体を動かすのがしんどそうな感じです。 食べてないのか 足や腕にも筋力もなく 見た感じ骨と皮です。 歩く足もたどたどしく、一度ひっくり返ったり、しりもちをつくと一人ではなかなか起き上がれないという状況です。 食べて運動してなど生活リズムをきちんとしていなかったからなのか? お酒は飲んでるようですが、顔つきも以前とは変わり血の気もないようで笑顔もありません。 ただ食欲はあると母がいっています。 母と二人で旅行に行っても車から降りて散歩するのも断り車で待っていたり、歩いたりするのがめんどくさいのでしょうか? 歩かないから足腰も弱り、歩きずらくなりますますあるかなくなる…悪循環です。 本人にその気がないのが一番の問題です。 素人の私がみても、要介助なのではないかと思いますが、父に人間らしく毎日過ごさせるためにはどうしたらいいでしょうか?

1人の医師が回答

過食症?台所へ行くと食べ物を探してしまいます…

私は、32歳の専業主婦です。身長は162センチ、体重は76キロ、体脂肪40%です。 これまで、何度も色々なダイエットに挑戦し、(リンゴダイエット、2食置き換えダイエット、サプリメントなどなど)そのたびに体重は5キロぐらい減っては戻り、減っては戻りを繰り返してきました。 1年前に出産し、今は夜の寝かしつけの時にだけ授乳をしています。 よく、授乳中はお腹がすくといいますが、夜の1回で、しかも出ているかどうかわからないぐらい少ない量の母乳なのにこんなにお腹がすくものでしょうか? 症状としては、掃除をしているときも、トイレに行った帰りや、とにかく台所を通るたびに、何かがなべたくなってしまい、ついつい食べてしまいます。 特に甘いものは常に常備してあり、かりんとう1袋なんて あっという間です。 かりんとうを食べている途中、甘すぎて「もうよそうかな?」と思うんですが、手が止まらず、立ったまま、お茶を飲みながらかりんとうを食べる始末…。 旦那には、「また食ってるよ〜。それ病気だよ。」と呆れられるし、見知らぬ土地へ引っ越してきて、近くに色々話せる友達もいません。 頭の中ではすごく痩せたいんです。口では、「今度こそダイエットするぞ!」と言っても、前のように行動が伴ってくれなくて、食欲ばかりあり、ほとほと困っています。 ご飯も3食しっかり過ぎるぐらい食べているし、お菓子だけでも、ざっと1500カロリーくらいはとってるんじゃないでしょうか?きっと毎日すごい量のカロリーをとっているんだろうなと思うし、このままだったら糖尿病や痛風になってしまったらどうしよう。と思います。 どうしたらいいでしょうか…

1人の医師が回答

高次機能障害の症状に?

person 70代以上/男性 -

先日大声出して困ると相談したものですが80歳男性高次機能障害(くも膜下出血)になり6年ですが最初の4年間は歩行で不能であったものの無事復帰して元気になりましたが、その後2年後転倒(硬膜下出血)以来ドンドン症状が違うようになり歩行不能に加わり今年4月頃からチョッとした行動にでも悲鳴をあげ(拒否をしているようにも見え)本人の口の周りの手や腕に行くと(介護中)噛みつくようになりました。総入れ歯で口の力も強く特に瞬間に食いつくのでとても困ります。先日介護用品のセールスの方にも肩が口の周りの方に来ると肩を噛みついていました。どうして?この様な症状になるのか判りませんが歯形が残り介護側がとても怖いです。多少認知ですが相手を見てやっているようでケアの方にはやりません。昨年まではこんな症状はなくとても順調でしたが、急にこのようになり人生終盤に来て情けないです。興奮しているようにも見え医者は安定剤を出し抑肝薬や安定剤等飲ませると一日眠りに入るのですが、この噛みつき症状やわ~って大声上げる症状は改善せず本人自身は気が付かないようです。自分の症状が判って無く反射的なような気がします。普通は穏やかな人ですが高次機能障害にもこの様な症状もあるのでしょうか?どうしたら?宜しいでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)