首を回すと音がするに該当するQ&A

検索結果:406 件

首、肩、腰、背中、膝関節痛・関節音が辛いです

person 30代/男性 - 解決済み

今年の2月ごろ、背中が痛いな〜と感じるようになりました。 そこまで酷い痛みではなかったので様子を見ていたのですが、6月ごろからお腹の筋肉も痛むようになり、その頃から全身のいろんな関節を動かすと関節音が鳴るようになりました。 そして、そこから痛む場所が変わっていき、現在は、首、肩、腰、背中、膝関節と痛む場所が増えています。 具体的には、 ・肩は、痛みで肩を回すと両肩がゴリゴリボキボキ音が鳴る。(一日中) ・首や腰や背中、胸の真ん中などを動かすとボキボキポキポキ鳴る。腰と背中が痛くデスクワークが辛い ・膝関節が一番不安で、歩いている時、方向を変える度に右のひざがパキッと音が鳴る。一日中、50回くらい。(左は5回くらい) もともと、音と違和感だけだったのが、徐々にだが痛みも感じるようになる。 その後、 7月に整形外科に行き、レントゲンと首のMRIを撮るが異常なし 9月にリウマチを疑い膠原病内科に行き、血液検査と尿検査と膝のレントゲンを撮るも、C3と単球の数値が少し基準値より高いのみで異常なし、レントゲンも異常なし 結果、病名もわからず、毎日痛みと関節音による不安で辛いです。 どうして異常がないのに痛みや関節音が止まらないのでしょうか。 どうか教えていただきたいです。 膠原病の先生には、ペインクリニックに行ってください、と言われましたが、ペインクリニックにかかるべきでしょうか。

4人の医師が回答

急性低音障害型難聴 その後の不安

person 50代/男性 -

昨年の11月18日、急性低音障害型難聴の診断を右耳に受けました(人の声も物音も響いて大変でした)アデホス・メチコバール・イソバイド・漢方(リョウケイジュツカントウ)を処方されましたが全く改善されず、余りの辛さに11月25日に再診後、+プレドニン錠を処方してもらい、徐々にではありますが聴力も音割れも回復してきまた。 聴力や音割れが改善されると同時に、 右耳に違和感が発生しました。 1)お風呂に入り体を動かす度に右耳に「ブォン・ブォン」としだしたのが始まりです。音割れの響きとは違い素振りの様な音です。着替えなども動作をする度に鳴ります。手首をパタパタ振り右耳に風を送るとそれだけで「ブォン・ブォン」と音がしました。動作をすると周囲の空気にだいぶ「過敏」になってる感じでした。人の声や物の音など自分の意志には関係なく反応します。首を左右や下に振ると「ブォン」、前かがみになると「ブォ〜〜ン」とまだ音がします。 2)咀嚼や奥歯をカチカチすると右耳の顎の辺りから「ビョーン」とギターを弾く様な、輪ゴムを伸ばして引っ張った様な音も響きます。よくある「グニュグニュ」とは違います。特に風呂上がりなど体が温まったりするとよく響きます。おデコやこめかみを叩く、右肩を揉んだり回したりするだけで右耳の顎の辺りから「ビョーン」が響きます。 3)12月中旬より、首を左に振る度に「パッ」と右耳から高い音もしだしました。 長文・説明が下手で大変申し訳ありませんが、ご覧になってる先生方に「似たような患者様がいた!」「こんな症状じゃないか?」など、どんな小さな情報でもご意見を頂ければと思い投稿しました。特に1)と2)で疲れきってます。聴力検査は問題ありませんでした(骨伝導含む)。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2歳の息子、軽度難聴疑い、横目ぐるぐるや無視など

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳3ヶ月の息子ですが 中耳炎が長引いた為耳に異常ないか ぬいぐるみが音と共に光って出てくる機械で見てもらったところ 反応しない時が何回もあり、寝た状態で耳の神経に電気を流す?ような本格的な検査をすることになりました。 先生は「厄介だね、音は聞こえるけど言葉が聞き取りづらいタイプの難聴」といってました。 本格的な検査をしないとなんとも言えないのはわかってるのですが発達障害も疑っており難聴だけなのか、はたまた発達障害で音が鳴っててもガン無視したのか 不安です。 自閉症の可能性も高いですか? 出来ること パパママバァバジィジナーナーワンワンゾウちょうちょ、あった!ほしー、え? どうぞ、だいじょぶなど100ぐらい? 30分に1個ぐらい、あとは宇宙語と少ないですが言葉はでておりパパバイク、な!(花)バイバイ!、ご!ほしーなど、たまーーに2語文出ています。 花に水をやるのを繰り返したり、長い棒を振り回すのが大好き ぬいぐるみも絵本も大好き 見た手遊びも大好きでよく車や人形にご飯をあげておいしー?とごっこ遊びしている 気になること バイバイを頑なにせず「あ!」といい別のことに話をそらせようとする。無視する。手だけひらひらバイバイ バイバイの手がひらひら ??のタイミングでバイバイやおいしーとよく言う言葉が出る 車を縦に走らせる 意味のある言葉が出る回数が少ない たまに手をひらひらさせて見ている こっちからの質問には目を逸らし無視、 下を向いて無視 自分の要求には全力でまっすぐ目も見てくる。 これ!も言えるのに大体の要求があ! 簡単な質問に指差しで答えれる、嫌な時は首を振れるがうんの首を縦に振るができない 長時間はやらないが度々横目でぐるぐるや横目で車から流れる景色を楽しんだりすることがある、やる日とやらない日がある 音楽が流れると横目ぐるぐるすることが多い

3人の医師が回答

8歳男児 チック症について

person 30代/女性 -

8歳の男の子ですが、首を小刻みに動かす行動を繰り返します(小さく頷いてるように見える場合もあるような動き出す)。 初めて症状が出たのが記憶の限り5歳くらいの時で、症状がかなり出たり、気にならない程度になったりを長期間繰り返しています。 チック症である場合、指摘しない方がいいことは知っておりますが、癖だと思っていたので、「やめた方がいいよ」「首を回して体操するとスッキリするよ」などとこれまで何度も言ってしまっています。 聞き分けのいい子で注意されたことをすぐ直すタイプの子ですが、全然改善されないため、本人の意思には反して出てしまっているのだと気づき、チック症であることに気がつきました。 2歳くらいの時に別の症状(飲み込むような喉の音を繰り返す)で小児科を受診し、チック症であると言われたことがあるので、出やすいタイプの子なのだと思います。 最近ではお友達に首の動きを指摘されたこともあったようで、本人も気になりはじめているようです。 1.症状が出ている時の対処法はありますか? (気をそらす、状況を変える、指摘する) 2.改善方法等はありまさか? 3.合併症等何か注意するべきことはありますか? ご回答のほど宜しくお願いしますm(_ _)m

6人の医師が回答

糸リフトの後遺症 顔面神経

person 40代/女性 -

1月24日に一度相談しました。今年の1月9日に糸リフトを8本(テスリフト2本アンカーマックスL6本。直後から顔が腫れ激痛。1ヶ月後も顔は変形したままで四六時中押されて痛みこめかみから頬フェイスラインが締め付けられてて、顔もチクチクひきつれ感がひどく痺れも治らずレーザーを当てられましたが変化なし。熱を持っている感でした。そのうち落ち着くと言われ2ヶ月後も腫れていて色んな不定愁訴が現れ始めました。目がチカチカ見える様になり、首頭肩が異常に固まり激痛。ふらふら目眩、吐き気、5月になる頃には日常生活が普通に送れなくなり、平衡感覚がわからなくなり目も波を打ってるように見えて、手足の痺れ脱力感も加わりほぼ寝たきりとなり吐き気で食べれず10キロ減りました。あらゆる病院を周り異常なし。首頭肩が固まり動かせなくなり、目の筋肉も固まり目が左右上下も動かせなくなり視界がボヤけて焦点が合わせられなくなりました。7月に首の低周波をかける治療を開始し、9月少しずつ首のこりはほぐれてきて首が回せるようになるが、こめかみから頬、顎の方までぎゅと押さえつけられていてこわばり、ビリビリ痺れ、こめかみが激痛になる時もあり、こわばって目が開けづらい口が開けづらい笑いづらい。こめかみ付近が締め付けられて頭痛、耳閉塞感や目眩、胸鎖乳突筋や、しゃかくきんが引っ張られきもち悪さ、首の後ろの同じ場所の固まりがとれず、突っ張っている感覚、肩甲骨までガチガチで痛い。寝ている時もなので不眠、横向きにもなれません。顔や首肩頭が固まるので常にマッサージしていてこめかみや耳後ろはバリバリ音鳴ります。他院修正のクリニックに相談に行くと顔面神経が抑えられているとの事でした。顔面神経から一番遠い口元の糸の解除を勧められました。この不定愁訴を治したい、どうすれば良いですか?上が14日後の写真下が現在です。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

11ヶ月 自閉症疑い

person 乳幼児/男性 -

以前から相談している息子について、11ヶ月になっても依然知的面、やりとり面での変化が見られません。 この子の従兄弟も自閉症です。 出来ることはないとわかってはいるのですが、どのくらい遅れているのでしょうか… ・指先と対象が触れるような距離での指差しをすると見ますが、少しでも離れたものを指差しすると見ません(指先を見ています) ・本人の指差しはありません ・大声であーと言ったり、奇声を上げるだけで、子音を含んだ喃語や繰り返しの喃語はありません。1人にされたときに大声を上げることが多く、そのときだけマンマンマン…と言っていますが、やり取りという感じではないです ・遠くから名前を呼ぶと反応しますが、近いと反応しないことが多いので音に反応しているだけかもしれません ・ちょうだいどうぞなどのやりとり遊びもできたことがありません ・言葉の理解もないと思います ・模倣については、食事中に「おいしいねー」といって首を傾けると、それに合わせて首を傾けることだけ覚えました。パチパチは数回だけやったのですが、すぐにやらなくなってしまいました ・最近離乳食を丸飲みするようになり、噛まないといけないものは吐き出すようになりました ・手のひらを握られると振り解きます。自分からおかゆなどを手で触ることは嫌がらないですが、親が保湿クリームを塗ろうとしたりすると振り解きます ・ベビーカーのタイヤや回すおもちゃも好きです。ただ何十分もやるわけではないです ・ボールや積木などを手のひらに乗せて、それが手から落ちるのを見る遊びが好きで、これは1人で頻繁にやっています ・人見知りはうっすらですがあると思います ・後追いも毎回ではないですが、母親が離れると泣くのであると思います ・ハイハイの追いかけっこは好きで、逃げてからこちらを振り向いて追ってくるのを期待するような仕草があるのが、唯一やり取り感がある遊びです

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)