P-チェック・Sに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

食物アレルギー、コンタミネーションについて。

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どもが卵白のアレルギーがあります。 卵アレルギーがあるのと、ナッツ類は幼児期に食べる機会がないことから、ナッツ類のアレルギーチェックをまだやっていません。 近々行事で某ファストフード店のハンバーガーを食べる機会があるのですが、卵とマカダミアナッツに『工場の製造ラインあるいは店舗での調理過程で共有・接触があります』と記載がありました。 卵は少量であれば食べられるので、卵のコンタミネーションに関してはそこまで神経質には考えていませんが、マカダミアナッツを試したことがないので、ハンバーガーを食べさせるか迷っています。 ナッツ類はアナフィラキシーを起こしやすいと聞きますし、万が一ナッツアレルギーがあった場合、コンタミネーション程の量でも症状が出てしまう可能性がありますよね? 念の為、ハンバーガーを食べさせるのはやめた方がいいでしょうか? 一応、最近別件でアレルギーの血液検査をしたところ、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、クルミは数値0でした(マカダミアナッツは項目がなく分かりません。) そして、食べられるか試す場合、ハンバーガーを少し食べさせてみても大丈夫ですか? それともナッツ類そのものを一から試した方がいいですか?

6人の医師が回答

乳腺の精密検査の時期 生理前、後などいつがいいですか?

person 40代/女性 -

先月の会社の健康診断の結果、乳腺エコーで腫瘤疑い・自覚症状あり(しこり)で精密検査のお知らせが届きました。 もともと乳腺症と石灰化があり、かかりつけの乳腺外科で毎年秋にマンモとエコーはしてます。 精密検査のお知らせを見て急いでかかりつけの乳腺外科に連絡。3日後に行く予約をしたのですが、よく考えたら生理予定の数日前です。 もともとの乳腺症のせいか今日の時点で胸を押すと少し痛みがあります。 精密検査でマンモをやるとして乳が押されて痛むのは自分としてはまだいいのですが、 生理前に精密検査を行うことによって、マンモにしろエコーにしろ技師さんや先生方は乳腺症のせいで乳の中身が見にくかったりするものなのでしょうか? 正直、健診でひっかかったしこりも、今月セルフチェックした時にはよくわからなかったため乳腺症のしこりだったかもしれません。 しかし何が見つかるかわからないので精密検査には必ず行くのですが、生理前だと例えば悪性なのに良性の判断がされたり、良性なのに悪性の判断がされたりと 見にくいせいで正確な結果が出ずあまりよくないでしょうか? 焦る気持ちから早めに病院へ行きたいと思ってしまっていますが 予約の日時を生理後に変更すべきでしょうか?

2人の医師が回答

82才 ペースメーカー電池交換手術後の体調不良

person 70代以上/男性 - 解決済み

82才の父親ですが 先週、ペースメーカーの電池交換をする為に一週間入院。今週の月曜日退院。 元気そうに見えたのですが生活リズムの変化なのかすくにうつらうつらと眠たそうにしていました。今日、所用があり出かけた先でふらつき転倒。頭はうっておらず手と膝にかすり傷程度。本人は足に力が入らないと言ってなかなか起き上がれませんでした。 (腰痛のため普段からガニ股でちょこちょこ歩く歩行スタイル) 以前脳梗塞になったこどある為、かかりつけの総合病院を受診。 そこで38.2度の熱があることがわかりましたがコロナ、インフルエンザ陰性。心臓も問題なし。手術後1ヶ月はMRIは取れない為脳梗塞のチェック(指を近づけたりする)問題なし。 血液検査では炎症反応と少々脱水気味とのことでした。咳もないためカロナールを処方され帰宅。病院では車椅子で移動していたのですがほんとに足に力が入らない様子でした。 エレベーターの中でも一瞬の間うつらうつらするという感じです。 帰宅後プリンと経口補水液、カロナールを飲み就寝。7時くらいから下痢になったとのことでした。熱の原因もわからないままですが そのまま安静でいいのでしょうか? 考えられる病気は風邪なのでしょうか?

3人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群の疑いと診断されました。

person 20代/女性 -

読んでいただきありがとうございます。 現在26歳、来年に結婚をする予定なので 本日産婦人科にブライダルチェックというものを受けに行って来ました。 これから色々あり、生活が落ち着くであろう頃の私たちの妊活の計画は33歳くらいなのでもし不妊などの原因などがあれば少し早めから妊活をスタートしたく本日行って来ました。 ですがそこの先生は今からしたところで数年後の未来は分からないからするだけ無駄だとおっしゃり、1年に1度受けている子宮がん検診と血液検査しかしてくれませんでした。 そして子宮がん検診の診察中、エコー?でみていると多嚢胞性卵巣症候群の疑いが高いと言われました。 多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあったとしても 現在は妊娠を希望していないのでピルを飲むしかないこと、精密検査を今したところで妊娠を後に望むのであればいまはする意味が無いと言われました。 現在ラベルフィーユ28を8年間ほど服用しています。 このまま長期間服用してても大丈夫なのか、現在の妊娠を希望しないのであれば本当に精密検査をしてみなくていいのか。 またピルの種類もこのままでいいのかなどなど不安な気持ちでいっぱいなので皆様のご意見を聞かせていただきたいです。

1人の医師が回答

帯状疱疹ワクチン関係ありますか?物忘れがひどくなった

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。今回は、物忘れと帯状疱疹ワクチンの関係について教えてください。 2週間ぐらい前から、物忘れがひどくなった気がします。前々から物忘れがひどくなってはきていましたが、さらに進んだ感じです。 (具体的にどんなふうに進んだかを書きたいのですが、認知症かもしれないと先生方に指摘されるのが怖くてできません。 周りからの指摘はなく、日常生活は普通に行えてはいますが、認知症だったらどうしようと、あっ、また忘れたと自分の意識をずっとチェックしているような感じが続いていて、それがストレスではあります) ここ1ヶ月ぐらいで変わったことと言えば、帯状疱疹のワクチンの1回目を接種したことです。 帯状庖疹のワクチンを受けると認知症の予防にもなると見たことはありますが、物忘れが増えるといった副反応などは考えられるのでしょうか? また、ここ数カ月、5時間以上続けて眠れません。11時ぐらいに寝ても、3時や4時に目が覚めて、それから眠れなくなります。ただ、眠れなくても、昼間に眠くてたまらないといったことはないです。 帯状庖疹のワクチンよりもこちらのほうが原因の可能性がありますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

寝付きだけが悪いです

person 40代/男性 -

精神科で、統合失調症の薬と睡眠薬をもらっています。 長年、レンドルミン(ブロチゾラム)を飲んできました。 去年の12月あたりから、寝付きが悪くなりました。 いったん眠りに入ってしまえば、中途覚醒はないし、睡眠の質は良いし、起きてからは爽快です。 睡眠チェックシートをやっても、2点で、不眠症ではないということでした。 寝付きが良くなるマッサージなどの動画を見て、実践して、一時は改善しましたが、続きませんでした。 2~3時間経っても目がさえてまどろまず、本当に入眠できない時は、ブロチゾラムを半分に割って追加したり、市販の睡眠改善薬を半分に割って少量飲むことで眠れています。 他の睡眠薬に変えてもいいですが、レンドルミンを20年以上飲み続けていて、飲み慣れているのに、いたずらに変えていいものだろうかと思います。 他、ブロチゾラムは引き続き飲みつつ、それでも入眠できない時だけ、頓服で別の睡眠薬を追加するなどということはできるのでしょうか。 昔、ベルソムラで悪夢を見ました、デエビゴも同じ副作用があるので、これ系は飲みたくありません。 私の寝付きが良くなる方法を教えてください。 本当に何でもいいので、どんな小さなことでもかまいませんので、教えてください。 お願いいたします。

3人の医師が回答

夫が無精子症の疑いと言われました。

person 30代/女性 -

32歳女です。 2024年6月から妊活を開始しました。 治療歴はタイミング法で4月から体外受精の予定でした。 産婦人科でのレディースチェックは問題なし。 その後卵管造影を受けたく別の病院を受診すると ・多嚢胞性卵巣症候群気味 ・高プロラクチン血症 上記の2つが判明しレトロゾールとカベルゴリンを服薬しながら半年間タイミング法で試みましたが妊娠せず・・・。 卵管造影検査を受けたところ、右卵管が詰まっており左卵管は通過していました。 AMHの検査もしたところ32歳で0.93という値がでました。 そのため生殖医療を専門とする不妊クリニックへ転院し4月から体外受精を試みる予定でしたが、主人の精液検査を受けたところ 「精子が見当たりません」 と言われ泌尿器科の紹介状を書いてもらい、4月半ばに受診予定です。 無精子症の疑いと言われていますが 2024年9月頃に一度高温期9日目から10日目らへんで 妊娠検査薬にうっすらとピンクの判定線がでたことがありました。 翌日には陰性になってしまいました。 無精子症だと上記のようなことは起こらないのではないかと思いますが 乏精子症の場合、検査時に精子が0になることもあるのでしょうか。

1人の医師が回答

フィナステリドが原因かもしれない男性不妊は薬を辞めたら自然妊娠も可能なくらい回復するのでしょうか

person 20代/男性 -

夫が29歳、妻27歳でブライダルチェックを受診したところ、夫の精液検査の結果が悪く担当医から体外受精を勧めるレベルと言われてしまいました。(結果は添付しました) ここまで結果が悪い原因として思い当たるのは2年半ほどAGA治療として飲んでいるプロペシア(フィナステリド)の影響です。 色々なサイトを見ましたが、フィナステリドを辞めれば男性機能が元に戻ると書いてあるサイトもあれば、元には戻らない人もいると書いてあるサイトもあり絶望感でいっぱいです。 まだ妊活もトライすらしていない段階で自然妊娠を諦めなくてはならないのがかなり心理的抵抗感があり、薬を辞めれば夫の精子は元の状態に戻るのか?と気が気ではありません。何も手につかなくなってしまいました。 他に気掛かりなのは、夫が40日くらい前にインフルエンザで高熱を出したことで、それが影響して悪い結果になっているかもしれず、でもそれもかなり前のことなので関係ないかも?ともう何が何やらという感じで困っています。 1ヶ月後に再検査をすることにしましたが、それまで不安で不安でしかたありません。 自然妊娠は諦めなきゃだめですか?薬を辞めたら夫の精液検査の結果は良くなりますか?

1人の医師が回答

肺腺がん術後補助療法

person 40代/女性 -

12月に肺がん疑いで、治療と確定診断をと言われ、1月に胸腔鏡手術をしました。良性だったら部分的にとるが、悪性だったら右上葉切除をしますと。術中病理検査で悪性のため右上葉切除をしました。 外科的には完全切除できているが、細胞レベルで残っていたりして転移や再発も可能性があるため術後補助療法をしましょうと。2月からシスプラチン、ペメドレキセドを4クールすることになり、きょう、2クール目が終わりました。 1クール目で、吐き気が強かったため、2クール目でシスプラチンをへらしてもらい、今回は吐き気はありませんでした。食欲はありませんが。食べたいも買って食べようとしても受け付けなく。 ・シスプラチンを減量したら効果が薄れますか? ・顔の頬骨辺りが赤く浮腫んで来てます。手の指も両手浮腫があり。看護師さんは、特に何も言われませんでしたが。様子見でよいのか 遺伝子検査をしてもらい、遺伝子検査陰性らしく、タグリッソやテセントリクが該当しないと。免疫チェック阻害薬を3週間に一回点滴1年間することになりそうです。 ・経過が良ければ、経過観察になるのでしょうか? ・抗がん剤点滴治療の効果はいつくらいにわかるのでしょうか? よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

基礎体温と妊娠について

person 30代/女性 -

不妊治療クリニックにて妊活をしている者です。 10月の基礎体温ですが、しっかり低音期と高温期に分かれており、高温期が11日目くらいで体温が下がり、10/25に生理が来ました。 その後11/7に卵胞チェックをし、11/11に人工授精を行いましたが、その後、なかなか高温期にならず、11/16に基礎体温が1番低かった日に、たまたまタイミングをとりました。 その3日後から基礎体温が上がり、高温期17日目の12/5に妊娠検査薬を使い、陽性反応が出ました。 11月に夫婦生活をしたのは、5日、9日、11日(人工授精)、25日です。 今回の妊娠に至ったのは、16日が排卵日でたまたまタイミングがあったからでしょうか? それとも5日や、11日の人工授精の精子が長生きしていて受精したということも考えられますか? 例えば5日の性行為から16日の排卵日(?)までは10日もあいていますが、精子が女性の体内で10日くらい生きることもあるのかも知りたいです。 はたまた、これはあり得ない話かとは思いますが、10月の生理が実は着床出血で、その時から妊娠していたとか... でもこの場合は11/11に人工授精の時点でお医者さんは分かりますよね? 長くなってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)