P-チェック・Sに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

大腸ガンの術式の違いによる排便障害について

person 50代/女性 -

潰瘍性大腸炎と癌が同時に見つかりました。潰瘍性大腸炎かどうかが疑わしかったので、ESDで癌だけ切除。粘膜下層までいってましたが、癌は取り切れ断片は陰性です。癌は1センチ×1センチ、深さ4ミリ、ぞく出グレード2、分化度は基本高分化の中に粘液ガンが混じる。病理では、潰瘍性大腸炎とは断定できない。と言われてますが、医師からは潰瘍性大腸炎と言われてます。 そこで、大腸全摘といわれてますが、セカンドオピニオンで部分切除の案もでました。 術式は部分切除なら低位前方切除術。全摘なら超低位前方切除術のようです。術後の排便障害が心配で手術に踏み切れないでいます。 今回こちらでお聞きしたいのは、 1.術式による排便障害の違いについてです。 〈先日外科の先生に肛門の閉まり具合のチェックを受けました。悪くない方と言われましたが、それは当てになるのでしょうか。〉 全摘の超低位と部分切除の低位での後の差はどのくらいあるのでしょうか?個人差あると思いますが、やはり低位と超低位では差は大きいですか? 部分切除の超低位と低位、全摘の超低位と低位でも〈直腸以外を残すことで〉術後の排便障害に差は出ますか?術後一ヶ月で仕事を復帰したいのですが〈最大約5時間〉無理でしょうか?下痢止めなど飲めば可能ですか?※基本的に部分も全摘も一期手術で考えています。医師から可能だと言われてますし、症例数多い病院です。 2.また、手術以外の方法の手段はないでしょうか。今の状態は深さがあるので、癌がリンパに飛んでる恐れがあるかと思います。リンパをピンポイントで攻撃するような放射線治療などはどうなのでしょうか。アメリカでは標準的に行われてると聞きました。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

肺がん検診の間隔 気になることへの対応

person 60代/男性 -

25才でタバコをやめて36年経ちました。おじさん(ベビースモーカー)が肺がんだったので、肺がんを心配しています。 1 年に一度、低線量肺CTで検査しています。1.2ミリシーベルトとのこと。不安な症状の時があって、一度だけ年に2回受けました。50才くらいから10年は受けています。健康被害は大丈夫でしょうか? 2 咳は1日2〜3回夕方だけ(全く出ない日も多い)痰はここ数年、コロナの時に出ただけで普段は出ない。ただ、喉に何か絡まっているような感じがする時がある。ただ、痰という形では出ていない。なので喀痰検査はできないと思います。 そんな中、3週間ほど前に、喉に痰らしきものが絡まりそうになったので恐る恐る口の中のものをティッシュに出しました。痰が入っていたとしても、わずかだと思うのですが、赤かったです。量が多かったので痰だけではないと思いましたが、血痰かと心配しました。少し前に食べたトマトやスイカの可能性も高いです。翌日、見てみると血の可能性は低いと思いました。写真は20日経ったティッシュです。色的に血ではないと思うのですが、静観する、睡眠時無呼吸症候群で中核病院の呼吸器科にかかっているので念のためレントゲン検査をしてもらう、低線量CTを受けてまだ半年なのだけれど年内に撮っていただく、などどうしようかと悩みます。その後、繰り返していないので何でもないと思いますが、もしも?と考えてしまいます。自分で決めるしかないのですが、どの対応が良いのでしょうか? 3 普通の肺がんなら、年に一度(半年前にCTをチェックしてくださった先生は大きな病院で肺がんを専門にされていた先生ですが次は1年後で良いとおっしゃっていました)、ただ、小細胞がんという病気はこの限りではないと聞きます。ちょっとでも気になったら半年でも検査すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

多嚢胞での排卵について

person 30代/女性 -

2年間ピルを服用していましたが、挙児希望で服用をやめました。 (フリウェルULDあすか) 辞め方:1シート飲み切り、休薬期間7日以降も服用しませんでした。 3/13-3/19まで休薬→3/20以降も服用せず。 休薬期間中、消退出血ありませんでした 通常であれば、休薬時期から2週間ほどで排卵すると聞いたので、 3/27に婦人科にて卵胞チェックを行いました。 エコーの結果 右:2.6mmの卵胞かと思いきや、大きすぎるので腫瘍にも見える 左:PCOS 内膜は8.5ミリほど 最初、もう少しで排卵しそうなの一個あるよ!と言われましたが、 大きすぎる、卵胞じゃないのかも。 腹水もあるし排卵済みの可能性が高い と言われました。 しかしその日以降しばらく低温期が続き、4/1〜4/2以降から高温期に入りました。 そして、妊娠検査薬陽性。 4/17 胎嚢は確認できず 先生は「3/27に排卵済みと言ったのは違っていたのかも」 とのことでした。 4/24 胎嚢確認(卵黄嚢らしきものあり) 一体排卵日はいつだったのか、気になっています。 3/27時点の、 2.6mmの卵胞が排卵したとして 少なくとも4/1以降だとするなら大きすぎではないでしょうか。 (胎嚢確認やhCGの値、基礎体温から、4/1以前の排卵は考えにくいと言われています) そんなに大きくなってから排卵して妊娠することはあるのでしょうか。 また、それが卵胞ではなく腫瘍だったとすると 今回妊娠したのはPCOSの中のどれかだっったということでしょうか。 エコーにて、3.4個ほどの小さな卵胞を確認しました。 (先生もカルテにPCOSと記載) PCOSの卵胞が、排卵することはあるのでしょうか。 それとも第三の可能性として、 3/27のエコーでは確認できなかった卵胞が育って排卵した可能性もあるのでしょうか。 気になっています。

1人の医師が回答

人工授精に於いての質問 私45歳 夫49歳

person 40代/女性 -

人工授精の事で色々と質問があります。 1、人工授精した約1時間後、膣から水っぽい液体が少し出てきたのですが、精液が出てきてしまったのでしょうか? 2、前に人工授精した1週間後に排卵チェックの検査をしたところ、排卵してなかった事があり、その時トリガーを点鼻薬でしていて、点鼻薬が効かない人もいるので次回は注射にしてみましょうとなり注射に変えましたが、何故点鼻薬だと排卵しなかった可能性があるのでしょうか?その理屈を知りたいです。 3、今回使用した精液の所見は以下になります。()内は調整後の数値です。 精液量:1.9ml 色:白 粘稠性:やや高 濃度:2.6×10の6乗/ml(10.5×10の6乗/ml) 運動率:27%(14%) 正常形態率:20% 直進率:15%(20%) 白血球濃度:0×10の6乗/ml(0×10の6乗/ml) 総精子数:4.9×10の6乗 総運動精子数:1.3×10の6乗 運動精子濃度:(1.50×10の6乗) 「※所見不良のためwashのみで調整」と記載あり 以上の結果で、かなり悪かったと先生に言われましたが、私の年齢も踏まえますと今回妊娠する確率は低いでしょうか? 4、精液を容器に採る際少しこぼしてしまったのですが、これは所見が悪かった事につながりますか? 5、容器を病院に持ってく際も、カバンの中で横に倒れてしまってたようだったのですが、これも所見が悪かった事に繋がりますか? 一応ネットで調べたら、容器を倒し蓋に精液がついてしまうと全量回収が難しく、その分無駄になり回収できる量が少なくなってしまうと書かれてまして 6、今まで人工授精4回しましたが、実施後の検査で排卵してなかった事がわかったり、人工授精しようとしたら排卵していて中止になったり、様々な理由で失敗してきてるのですが、他の方達もそういう感じでしょうか?それとも私達だけでしょうか?

1人の医師が回答

心気症(病気不安症)と死恐怖症について

person 30代/女性 -

現在、心気症のような状態になっており 自分は病気なのではないか? それも命に関わる重篤な疾患なのではないか?と日々不安と恐怖に襲われ悩んでいます。 実際に病院で検査をしましたが、今のところ異常なしと言われています。 あらゆる検査をしたわけではないので、なんともいえないですが。 人間ドックは昨年も受けており、異常なしでした。 不安視している病は、30代だと10万人に3人程度の発症率です。 99997人に入れず、3人の方に入ってしまうのか……と絶望しています。 半年ほど前にも、病気なのでは?と、過度に不安になり、食事や睡眠も十分に取れなくなるなど、精神的にかなり不安定になったことがありました。 その時は、心気症とは別件で元からカウンセリングを受けていて、カウンセラーさんにも相談はしました。また、抗うつ薬を2週間服用し、少しずつ落ち着かせるなどもしました。 半年ほど前は、検査結果にて病気でないことが分かり、なんとか平常を取り戻すことが出来ましたが、また最近病気なのではないかと不安感と恐怖が強くなりました。 頭から不安が離れないし、病気の症状がないかセルフチェックを何度も何度もしたり、ネットで色々調べてしまったりします。 死ぬのが怖い。 もう誰にも会えず、何も分からなくなる。 自分という存在が消えてなくなるのが怖い。 人はいつか必ず死ぬ時が来ます。 それは子供でも分かることで、当たり前のことです。 しかし、まだ死ぬはずのない、本来ならこの先まだまだ生きられるはずの年齢であるだけに、余計に辛く悲しく怖いのです。 仏壇に手を合わせ、どうか命だけは助けて下さいと祈ったりもします。 何か不安をやわらげる方法はありますか? 助けてほしいです。

5人の医師が回答

卵巣機能不全、抗核抗体陽性で妊娠できるか

person 30代/女性 -

2年ほど前、高熱が続き膠原病を疑われ、精査したところ抗核抗体が陽性であることがわかっています。(陽性でしたがその他症状なく膠原病の診断はつきませんでした)均質型40、斑紋型160、GRANULAR型160、その他は陰性 そして1年前、ブライダルチェックに行くと、エストロゲンが異常に少ない状態であることが分かりました。(画像参照:生理後10日くらいの採血?)(→この時人生で1、2を争うくらいの出来事があり、かなりストレスと気持ちの落ち込みがあった時期ではあります) その後、甲状腺の検査では異常はありませんが、甲状腺の抗体もあることがわかりました。 この状態で不妊治療も扱う産婦人科を受診したところ「今できることはとりあえず卵巣を休めて、ピルを飲むことだ」と言われました。(その時妊娠予定がなかったため) そしてその後の診察時に、主治医のカルテが見えてしまい、診断名が「卵巣機能不全」と記載されていることに気がつきました。 診断名を先生から具体的に言われておらず驚いたとともに、淡々とした先生なので踏み込んで尋ねることができませんでした。 ネットで調べると、エストロゲン低下は早発閉経にみられるとのことで、自分はその状態で妊娠ができないのか?と不安になりました。 【そこで、私が知りたいこと】 抗体陽性のため、通常より妊娠しにくい可能性は理解していますが、それでも妊娠できるのか?治療法など、今後の見通しが知りたい (例)妊娠希望となったら、まずはピルをやめて自然妊娠を待つ→甲状腺の薬?や免疫抑制剤を事前に飲む→それでもダメなら排卵誘発…など 自分には不妊治療や内科的治療が適応なのか、はたまた、それすらもできないお手上げな状態なのか…次の診察が1月までないため、すこしでも情報をいただけると幸いです。※ちなみに1年後くらいに妊活開始予定です。

2人の医師が回答

20代前半、真っ黒いまだらな便が出ました

person 20代/女性 -

20代前半女性です。 癌検診は未経験、祖父を胃癌で亡くしています。 ここ一ヶ月ほど前からです。 トイレで便をした際に、トイレットペーパーでおしりを拭いたものを確認(←ちゃんと拭き切れているかチェックするためです。汚くてすみません…)した際にいつも黒っぽいのが気になっていました。 今日、ちゃんと確認してみようと思い便器を覗いてみた所、形は正常な所謂バナナ状の便でした。 しかし色が、黒に近い焦茶色の便にまだらに真っ黒な便が何箇所かについていて…例えるなら牛の模様のようになっていました。 黒のような茶色では無く本当に真っ黒でした。 鉄剤は飲んでおらず、思い当たる点としては赤ワインを一日350mlほど、大体ボトル半分弱飲んでいる事くらいです。 調べてみたところ赤ワインで便の色が暗くなることはあるそうですが、真っ黒に、しかもまだら模様になるようなことはあるのでしょうか? また、1年ほど前から胃の調子が良くなく、生物や腐った物を食べた覚えもないのに具合が悪くなり一日に10回以上吐き戻した経験が6回あります。 急に気分が悪くなり外出先のトイレで吐いたことも数回あります。 そのうちの一回は前日の夕食に食べたお肉が14時頃に原型をとどめた状態で出てきました。 その日は忙しく朝ごはんも昼ご飯も食べていなかったので、確実に前日の夜ご飯でした。 元々吐きやすい体質では無かったです。 病院に行っても薬をもらうだけで終わりなので、今まで放置していましたが、胃癌の可能性も考えると怖くなってきました。 いずれは病院に行くつもりですが、多忙なこともありいつにしようか悩んでいます。 どのくらい緊急性が高いのか?すぐに病院に行ったほうがいいのか? ご意見を聞かせていただけると助かります。

6人の医師が回答

背中の上のほうの痛み

person 40代/女性 -

8月10日土曜日に歩いているときに、ピリピリしたような痛みというか電気が走るような感じが、右側の背中、ブラをしているあたりに感じました。少しで治まったので様子を見ていましたら、次は左側に似たような違和感がありました。同じ日だったかは覚えていませんが翌日までにはあったと思います。 お盆休みに入ってしまっていたので空いている消化器内科に行きましたが問診のみで触診、エコー等してくれず逆流性食道炎が元々あることを話したらそれではないですか?で終わってしまいました。もしくは整形外科疾患かもしれないので湿布を出しておきますと。 で、その後ほかの消化器内科に行きましたが、その時には、首の少し下の3の位置にも痛みがありましたので、右→左→真ん中上部に痛みが移行しましたのでそれを説明しました。 背中だとすい臓かなとしつもんしましたが、すい臓にしてはうえすぎると。食道の位置だけど食道は前側にあるのでどうかなーで終わってしまいました。 内蔵疾患なのか、整形外科疾患なのか自分でチェックできたりしますか? 1、逆流性食道炎、慢性胃炎もち 2、背中右→左→真ん中上部という順番で痛みがでて、今は右左真ん中どこかが、たまーにズキッとというよりは違和感を感じる。(左右はブラの当たる位置です) 3、違和感を感じた場所付近を押すと痛い 4、我慢できない痛みではない(気にしすぎて触りすぎてる) 5、違和感を感じるタイミングがよくわかっていない 6、下を向いたときとかに3のところに違和感を感じます。 7、背中の違和感がでてから二週間くらいになります すい臓、肝臓、食道等の内臓疾患を気にしていますが、エコー、胃カメラなどすぐ受ける必要はありますか? 予約が取れるのが1ヶ月以上先になります。 急いで受診が必要な疾患だと激痛ですか?

2人の医師が回答

過去に開腹手術をしているので安全の為に子宮体癌の手術を開腹と言われてます。別の病院でも相談したい

person 50代/女性 -

子宮体癌の疑いがあり、子宮内膜掻爬術で再検査をして大きいポリープがあり調べたところ癌が見つかりました。ステージ1,造影MRI検査をして内膜のみの癌だと言われて、子宮と卵巣、卵管の摘出手術と言われてます。 2cmくらいの子宮筋腫も2個あります。 10代盲腸、20代卵巣捻転手術(開腹) 卵巣嚢腫(開腹 )30代子宮筋腫と腸の剥離手術(腹腔鏡)40代腸閉塞で腸の剥離手術(腹腔鏡)と手術をしているので、安全の為に開腹手術と言われてます。 腸閉塞のリスクが高くなるので、最初から開腹ではなくて出来たら腹腔鏡かダビンチ手術で、難しいとなったら開腹手術に切り替えるとかが出来たらとお願いしたのですが、リスクがあるので難しいとのことでした。先生はすごく良い先生です。 ただ、開腹手術は20代のみで、その後は腹腔鏡で、最後の手術からも8年位経っています。 それでも私のように過去に何度か手術歴がると腹腔鏡かダビンチでの子宮全摘出手術はできないのでしょうか? 症例数の多い病院に何件か可能なのか相談して開腹以外の手術が出来る可能性があるのなら、そちらでお願いしたいと思ったりして悩んでいます。 その場合セカンドオピニオンではなく、いきなり診察予約をして相談してもよいのでしょうか?転院を希望する場合はセカンドオピニオンはNGと記載のある病院もありましたので、どうすればいいのかと悩んでいます。 子宮体癌を手術で取って治った後も、腸閉塞リスクとはこれからもずっと付き合っていかないと思うので。 腸閉塞にならない様にと気も使っていて、便秘はしない、お腹の痛みには敏感にチェックし、腸内環境にも気を使っているので、リスクが高くならないように最善をつくしたいと思ってます。

1人の医師が回答

感覚過敏なのか気にし過ぎなのか・・・受診の目安は何でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

30代・女性です。精神の障がい者手帳3級を持っています。 気分障害で通院8年(詳細な診断名は無く「うつっぽい」、とだけ。)と 橋本病で通院5年ほどです。 気分障害ではバルプロ酸・リスペリドン・アリピプラゾール・エチゾラム。 橋本病ではチラージンを服薬しています。 幼い頃から、特に「音」に対して恐怖心や嫌悪感を持つことがありました。 電車などで他の方が出す音が怖くて動悸がしたり、 街なかでの予測していない音や大きな音が苦手です。 大好きな音楽などの自分が好きな音に対しては抵抗がありません。 外出時はずっとイヤホンが必須です。 他には 記憶力はたぶん良いのですが、 (電話番号など、脳内で色の組み合わせに変換されて覚えてしまいます。) 暗算・計算や臨機応変の要る作業がとても不得意で、 「誰にでもできる・簡単」と言われたアルバイトもロクにできず、 現在は自宅にてフリーランスで自分の体調に合わせた仕事をしております。 机で仕事を始めると、合間にお手洗いに行ったりしつつも 完了するまでは10時間でも没頭してしまったりするので 集中力はあるほうかと思います。 調べていて、自分は発達障害か何かなのかなと思ったこともありましたが、 ネットのセルフチェックでは「ADHD・ASDの可能性は低いです。」とのことでした。 また、現在 毎月受診している精神科(心療内科)では大人・子ども問わず 「発達障害は専門外」と、他の患者様と受付の方のやり取りで伺ったことがありまして、 そのようなことについて 主治医に特に相談をすることはしていませんでした。 自分はただの気にし過ぎ・わがままなのかも?と思うこともあります。 専門機関に相談する程では無いでしょうか? または、受診する必要のある目安を教えていただけますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)