その他の保健薬に該当するQ&A

検索結果:288 件

コロナ罹患後の熱は変動しますか

person 50代/男性 - 解決済み

コロナ陽性者の54歳(男) 感染までの経緯ですが、5日前に 喉のイガイカと倦怠感あり、次の日 PCR検査→陰性 検査後自宅で熱が 上り38.0前後 まだ、喉の痛み位で 他の症状なし、3日前急に体温上り 39.0度←かつて経験したことがない あわせて激しい咳、これはおかしいと 思い昨日再度PCR検査→陽性 5日前に罹患していたと思われる 熱は相変わらず39.0度 しんどくて たまらず医師に貰ったロキソニンを 服用 それまでも、熱が高ければ服用 本日(感染4日目)熱は朝から平熱 咳は時々激しい 保健所連絡あり 熱が下がったこともあり、重症化 リストからは外れる。ちなみに 高血圧とBMIが31その旨話すも ホテル療養 入院の案内はなし 大阪在住ですが、医療は逼迫状態 とのこと、お年寄り優先みたいです パルスオキシメーターでの酸素飽和濃度 は96~97位 ここてわ質問です 感染4日目にして、熱が平熱に戻ったと 安堵してました。でも15時頃から 徐々に上り37.0~38.0を、いったりきたり、咳は一旦出だすと止まりませんが 昨日よりは大分楽になってます 主治医の電話確認が毎日あり報告 軽い咳喘息を大人になって発症し 咳が出ればアドエアを吸入し収まり ましたが、今回は薬がなかなかききません 今日はロキソニンの服用を我慢しましたが37.7度でかなりしんとかったので 服用し今に至ります 酸素飽和濃度は96で息苦しさはあり ません。ここで質問です このコロナは熱が一旦下がっても (解熱剤で)それで、もう上がらないということでもないんですね 熱の上り下がりはコロナの特徴ですか

5人の医師が回答

息子の発達障害と性同一性障害について

私の次男の事なのですが、今年3年生です。生後4ヶ月の時に特発性てんかんを発症しましたが、5歳の時には薬の服用はなくなりその半年後には通院もなくなりました。保育園に通ってる間は他の子に比べやることはすべて1年から2年遅かったので、その後小学校にあがる為に保健所に発育の相談に行きました。心理テストや精神年齢みたいのを調べるテストをしたのですが6歳の時点で3歳半程度と言われたのですが、この位なら普通学級でも平気でしょうとのことでした。その後小学校に進学したのですがやはり勉強についていくのが本人には難しく目から入る情報に関してはそれなりに出来るのですが、耳から入る情報に関してはなかなか理解できずにいます。今は学校と担任の先生の協力のもと国語と算数については一年と二年のドリルを繰り返しやっています。今月に入り算数は二年、国語は3年のをやっています。しかし、3年の2学期に入り朝学校に行くのが困難になりました。学校に行ってしまえば全く普通に過ごせるのですが、朝起きると体のどこどこがつらい、痛い、熱があるというのです。今月に入ってからは私が学校まで送っていくと言う状態です。あと、幼児期のころから趣味嗜好が女の子していたのですが、年々それが強くなっていて最近ではスカートを欲しがったり、女の子のゲームが欲しくなったり、同年代の女の子の動作や口癖をやるようになってきました。一応回りの友達にキモいと言われるかもしれないという心配があるようで外では男の子の格好をしますが、髪の毛は家で結びたいので伸ばして切らせてはくれません。 この子はやはりなにか障害を持っているのでしょうか??どこに行っても多少の遅れはありますが問題ありません。としかいわれません。 国立成育医療センターがいいのではないかと知人に言われたのですが、どう思いますか?? わかりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

見た目はなんともないがフラつく

person 10歳未満/女性 -

小学2年 8歳の女の子です。 てんかんがありますが発作は数年出てなくテグレトールは飲んでいます。 見た目はわからないのですが、本人はフラフラするといいます。 1/17(木)10:30体育館で縄跳び大会の練習前の準備運動の最中になり、熱を計り(36.1)午前中は保健室にお世話になりました。早退する程ではなく、帰宅後耳鼻科へ。中耳炎でもなく、片足立ちや歩かせ目を見ても異常は無。見た目もフラついてみえず、頭痛もなく、嘔吐もなく熱もなく元気に見えます。1週間前から咳は出ていました。空咳で朝晩酷く、昼も出るのは出ており、鼻水は少し。でもだいぶよくなってます。喉は少し赤いとの事。とても寒い日で、体育館は外くらい寒かったようです。血圧は前回も前々回も100をきっており低血圧と言われましたが、以前他の病院は子供は100切っても低血圧とは言わないとも言われ…。昨日耳鼻科では寒さから気圧や血圧などで自律神経がまだ発達中だから調整が追いついてないのと、体調も万全じゃないからかもとの事。抗生剤と痰切りをもらいました。 今日1/18(金)もまだフラつくけど、学校にはいけるとの事で行きました。帰宅途中、昨日よりは明らかにしんどくなったとの事。帰宅後、横になるとフラフラが治まると教えてくれました。体を起こしたらフラつくようです。昨日の耳鼻科でそれを伝えていればよかったのですが伝え方が分からなかったようです。続くなら小児科へと言われましたが薬もあるし、体横にすると治る症状があるならめまい専門の近くの脳外科のがいいのではと思い小学生も診れるか聞いたら、小さいから検査は無理だけど診察はできるけど小児科のがいいかもとの事でした。そう言われたので明日小児科に行こうとは思っていますが診察だけでも脳外科のがいいのでしょうか? それとこの症状は何なのでしょうか? とりとめのない文ですみません。

4人の医師が回答

ASD 不登校気味 母子分離不安 不安感が強い

person 10歳未満/男性 -

現在小2のASD診断ありの男の子です。 WISCではIQ78の境界域です。 普通級で過ごしています。 人に合わせたり、待つ事が苦手です。 入学してすぐに登校しぶりが始まり、私から離れるのが不安に感じる様で、いつも玄関まで送りますが、ママがいいと泣き叫んで、なかなか行けませんでした。 家でも、トイレでも2階でも少しでも私の姿が見えないとどこにいるの?とすぐに言い出します。 1人で留守番はもちろん出来ません。 不安感も強く〜したら、どうする?と色々余計な事を考えてしまいます。 風や雷、地震、台風などもかなりの恐怖で、風がふいていると外に出られないくらいでした。 感覚過敏もこだわりも強いです。 あと、暑さ寒さにも極端に弱く、夏は熱中症になりやすく、冬は体育の時、体操着に着替えられません。 風が強いと1人で教室に戻ってしまったり、体育は見学か保健室で過ごすこともあります。 手先も極端に不器用で図工を嫌がります。 今でも手でご飯を食べてしまいます。 視覚優位で、先生の話が聞き取れないこともあったり、偏食もひどく、給食の献立によって行きたくない時もあります。 10月から担任の先生が代わったのもあり、11月からまともに学校に行けなくなり、欠席や早退を繰り返しています。 迷走神経反射もあり、食べ物や運動をきっかけに、突然倒れてしまって嘔吐する事もあります。 補助の先生は人数が足りずつけられない様です。 特別支援級に入れる様に、手配してもらっている最中ですが、4月から支援級に入っても行けるようになるのか心配があります。 何か他に対処出来ることはありますか? 感覚過敏や母子分離不安等の困り事に対して、主治医が診断を出す事が出来ますか? 主治医は薬は反対派で、環境を整える事が大切だと言ってます。 通級月2回、放課後デイサービスには週3日通っています。

4人の医師が回答

喘息とコロナの検査について。

person 20代/女性 - 解決済み

先日こちらで先月から平熱~高熱を繰り返し、最終的に気管支炎と診断後処方薬を飲んでも熱が下がらないと相談し結果、病院の再受信した者です。 気管支炎から結果が変わり喘息と診断され吸入器を二種類渡されました。利用し始めたけれど呼吸は苦しいので気管支を広げるパッチを利用してます。しゃべると咳が5~10分ほどでて仕事にもなりません。熱も相変わらず微熱から高熱いったり来たりです。 会社からは 二、三週間熱が続いているならコロナの検査をしてきなさい。 喘息は悪化しやすいから国の方針では熱が続くならやりたいと言えばやってくれる。 (実際に検査を受けたかたが社内にいるそうです。陰性だったとのこと。) 総合病院からは肺は綺麗だからコロナの検査しなくて大丈夫。 熱の原因わからんけど、パッチが効果でるなら喘息だろう。 かかりつけ医からは 喘息で熱上がらんと思うけど少し様子みてダメなら救急再受信。 保健所からは 外国人接触者または、病院から報告上がった人しかやりません。症状があるのなら拡大をふせぐにも外出をさけ、マスク着用してとのこと。 出勤時に利用している駐車場は観光地の近くの為、外国人と5分か10分ほどエレベーター内で一緒になります。一応、その旨も伝えた結果です。 二三週間熱が上がったり、下がったりと繰り返しているせいかまえよりもだるくなり、咳のしすぎで胸が痛いです。パッチを貼っていても呼吸するときは少し息苦しいです。 また受信しても様子みてとしかいわれないんだろうと思います。近くの総合病院特に救急外来ではそうです。 他の病院は遠すぎて車で二時間ほどかかります。体力的にもきついです。 喘息って咳があまりないときでも微熱、咳がひどいときなは高熱が続くんでしょうか。 コロナの検査基準ってなんなんでしょうか。

4人の医師が回答

太ももから胸へ移動する湿疹が気になります

person 20代/女性 -

1〜2ヶ月前から、湿疹ができ続けています。 最初は太もも上部、次に臀部(ひどく広がり跡が残っています)、そしてここ2日は腹や胸にまで湿疹が上がってきました。顔や腕やふくらはぎには出来ていません。湿疹は虫刺されのように赤く腫れ上がったあと(真ん中に刺されたような痕はありません)赤みが少なくなり、最終的に薄紫の小さな点として体に残っています。 痒みはなく困っていないのですが、痕が残りそうで気になり皮膚科に一度行きました。 そこでは皮膚炎かもしれないこと、ひどくなるようなら次は抗菌剤を処方することを伺いました。 ゼビアックスを処方され5日間塗っていますが、治りは早くなっていると感じるものの、湿疹は新しく出てきます。 普段服用している薬は、ヤーズフレックス(2021年5月〜)とミヤBM(1ヶ月前〜)です。皮膚科の先生には、ヤーズフレックスの副作用の可能性もかなり低いものの0ではないと言われました。 ミヤBMを2回の期間に分けて服用しているのですが、ミヤBMの服用をはじめてすぐに多い数の湿疹(1日8こくらい)ができたことが個人的に気になっています。 (飲み始めて日が経つと、湿疹の数も落ち着きます) また、別件(平日の特定の時間にのみ下痢になる)のため、1ヶ月前に内科を受診し血液検査を受けましたが、CRP、白血球数ともに異常なしと言われました。 また不安から保健所で梅毒検査も受けましたが陰性でした。 今までニキビはできたことはありますが、アトピーなど肌トラブルはなく、アレルギーも花粉症くらいなので、今回の湿疹がとても気になります。 また来週には皮膚科を受診しようとは思うのですが、他のお医者様のご意見を伺いたく質問をあげさせていただきます。 長文失礼いたしました。

3人の医師が回答

起立性調節障害体位性頻脈症候群

person 10代/女性 - 解決済み

以前も相談した中3娘について 現在、22時〜23時には就寝、6時15分〜30分にすっきり起床することが出来ています。 それでも負荷がかかった時など月に2、3日はどうしても起きられない日があり欠席してしまいます。 先日運動会のリレー練習後にふらつき、吐き気で保健室に運ばれました。 普段から立ちくらみを起こしやすいので小児科で検査をしたところ、血圧は異常ないが脈拍増加が29くらいあるとこのとで、起立性調節障害体位性頻脈症候群としてメトリジンを処方されました。 (1)脈拍29の増加だと起立性調節障害の新基準では基準を満たしていないが旧基準では該当するからと言われました。新基準に該当していなくても診断されるのでしょうか?他の症状は立ちくらみ偏頭痛などです。乗り物酔いは酔う時と全く平気な時とあります。 (2)血液検査は特に異常はないと言われましたが、フェリチン13でした。低いでしょうか? (3)メトリジンは血圧を上げる薬のようですが低血圧ではない体位性頻脈症候群にも効果はあるのでしょうか?  (4)体位性頻脈症候群に効果のある漢方でおすすめはありますか? (5)近々体育で持久走(2キロ程度)が始まります。参加しても良いものでしょうか? (6)メンタル面について 席替えでクラスの居心地が以前より良くなり登校ハードルが下がったことは良いのですが、勉強に対する意欲が下がったままです。 志望校判定模試があったのですが定期テスト直前だったのでテスト勉強したいと欠席。図書館に出かける直前に顔のコンディションが悪いため外出できない、整形したいと泣いて訴え、テスト直前のこの土日勉強時間0でした。顔が嫌で外に出られないというのは病的なものでしょうか?普段は普通に外出するので勉強から逃避しているのでしょうか?どう対応したら良いか困惑しています。

5人の医師が回答

10歳娘 発達障害の対処方法

person 10代/女性 -

小学5年生の娘です。発達障害があり国語算数のみ支援学級、その他の科目は普通学級で過ごしています。幼稚園の頃から3~4ヶ月に一回市の保健センターから指定された病院で診療を受けています。これまで家庭でも細かく指導したり、支援学級の先生に熱心に見て頂きましたが、基本的生活態度や他者へのふるまいがなかなか身につきません。思春期に差し掛かり反抗的な態度も相まって更に症状が酷く、今の状況に親として危機感を感じております。数ヶ月前コンサータを処方されましたが本人が服用を大変嫌がり、また親としてもできれば薬を利用したくなかったため、飲ませることができませんでした(主治医も了承済み)。何か良い対処の方法があれば教えていただきたいです。 1.コミュニケーションがとれない。人の話を聞かず、何か質問しても考えないでいい加減に答えてしまうことが多い。相手を笑わせようとしているのか、照れかくしなのか、聞かれたことに対して変な嘘をついたりする。 2.言われたことをできない。自分の身支度などにも無頓着。宿題はおろか、時間割もできず全て誰かの手助けが必要な状態。そわそわして集中できない。ふざけてしまう。洗濯物をたたむなど簡単なお手伝いをお願いしても、やり始めてすぐに近くにある本を読んだり、人形遊びをしたり、どこかへいってしまったり、散漫。食事も手元に集中できてないのか、周りにこぼす。 3. がんばれば理解できるのに意欲がない。算数は特に理解するまでに普通の子供よりかなり時間を要するが、まじめに聞けば理解できるのに、まず取り組ませるまでに泣いたり怒ったり非常に大変。算数を一緒にやるとき、同じ内容を複数回やっても例えば四角形の面積を縦と横を足算と答えたりする。普通学級で受けている理科社会は、ノートも取らない。好きなお絵かきやお話作りなどの遊び以外はやりたくないの一点張り。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)