アスペルギルス症に該当するQ&A

検索結果:95 件

色々の病にとりつかれて⇒声帯生検受けるべきか?

person 60代/男性 -

15年前に活動を始めたC型肝炎から、その後色々の病に取り 付かれ、最近も二つ程増えました。 現在の病: 1) 肝硬変による食道静脈瘤:3〜6ヶ月で最初の手術予定 で病院も決まりました。喀血前にオペ可能と期待 2) 間質性肺炎(蜂の巣は相当あります)。酸素は移動時 3−4Litですが、それでも200メートル位で一休みします その弱い肺がアスペルギルス抗原に取りつかれ、大喀血の 懸念ありとのこと。 イトリゾールで治療開始? 3) 非定型抗酸菌: 痰から見つかりました。治療は肝硬変 とのからみで困難な様なこと言っておりました。 厄介な病の様ですが、治療しなければどんな状態にな るのかとても心配です。ご教示下されたく。 4) 声帯の白板症: 二回目の生検を明日12日予定しており ますが、仮に、ガンが見つかっても、当該総合病院では オペ出来ない由。大きな大学病院ならオペ出来るかもと のこと。 最近、引っ切り無しに出る「咳と痰」が出て,苦しんで いる私には、喉を痛める検査はもう、耐えられそうも ありません。 色々な付属的な病は、これからも多く出てくると思いま すがいかが対処すべきか,思い悩む最近です。 どうするのが良いのか、アドバイス宜しくお願い申上 げます

1人の医師が回答

非結核性抗酸菌症の悪化

person 60代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 非結核性抗酸菌症で半年、入院していました。 咳、血痰(喀血)がひどく、体力の消耗がひどく30キロになってしまいました。 八月に、リファンピシン、クラビット、クラリスの三剤で治療してましたが、偽膜性大腸炎になり中止になりました。 それから、また悪くなりクラビットを五日点滴しましたが、余計悪化し、CRP20、白血球2万、アルブミン2.1です。 主治医は、咳は止められない、止血剤も使わない方が良いと言って、他に治療がなく、とにかく食べるようにと言われます。 他にするならば、また抗結核薬を開始して、 リファンピシン、クラビット、クラリスにストレプトマイシンをするしかないかなと言われてます。 ほんとに、この抗結核薬しかないですか? アスペルギルスも入院中みつかりましたが、ファンガードも一ヶ月ほどしましたが、それ以来、どうせ空洞があるから効かないからと、そちらの方はうちの主治医は何もいいません。 これでいいですか? いま、抗結核薬も何もしてないから、病院よりは自宅がいいだろうとの事で退院許可が出たので帰ってきました。 正直、この状態で帰れるものだろうかと疑問にも不安にもなりましたが、とにかく食べて体力をつけたいと思ってますが、なかなかむずかしいです。 抗結核薬を始めても副作用に苦しいだけかもしれないですよね? 100%効くと言われたら、母にも飲んでがんばってほしいですが、いまの苦しみを目のあたりにしているので、これ以上きつい思いもさせたくなく、帰ってきています。 いまは、まだ食べれます。 抗結核薬を始めると余計に食欲が落ちほとんど食べれなくなってしまうので、踏み切れません。これ以上アルブミンが低くなるとこわいです。 先生方、何が一番いい方法ですか? 日増しに弱って痩せて行く母を見るのが辛いです。

1人の医師が回答

子供のアレルギー検査結果について

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供が、頻繁に花粉症の様になった為アレルギー検査を受けました。 結果 =吸入= <ハウスダスト1> Index値 29.31以上 判定域 クラス6 <ヤケヒョウヒダニ> Index値 29.31以上 判定域 クラス6 <スギ> Index値 0.31 判定域 クラス1 <ヒノキ> Index値 0.31 判定域 クラス1 <カモガヤ> Index値 3.48 判定域 クラス3 <オオアワガエリ> Index値 3.06 判定域 クラス3 <アスペルギルス> Index値 0.36 判定域 クラス1 <ネコ(フケ)> Index値 0.83 判定域 クラス2 <イヌ(フケ)> Index値 0.54 判定域 クラス2 <ゴキブリ> Index値 0.64 判定域 クラス2 <ガ> Index値 0.48 判定域 クラス1 =食物= <米> Index値 0.30 判定域 クラス1 <コムギ(実)> Index値 0.71 判定域 クラス2 <キウイ> Index値 0.42 判定域 クラス1 <ゴマ> Index値 0.70 判定域 クラス2 1これだけの反応があるとは思ってもいませんでした。この結果はアレルギー持ちとして多い(酷い)ほうなのでしょうか。 2吸入項目の結果からほぼ間違いなく喘息になりますと言われました。確実ですか? 3食物で全く症状が出ていないのなら引き続き食べてもいいといわれましたが、とても心配です。食べるのはなるべく控えたほうがいいのでしょうか。 4食物へ反応は恐らく全然出ていませんが、学校などに連絡する必要はあるのでしょうか。(食物の反応が多少でも出ているかどうかは不明です。体に反応があるのは恐らく吸入項目からで、食物からではないのではと考えています。) 5反応があった項目のアレルギーが消滅したり、新たに別のアレルギーが加わる可能性はありますか?治療法などあるのでしょうか。 6吸入・食物とも、今後気を付けることがありましたら詳細アドバイスお願い致します。特に今後コムギと米の摂取が心配です。

2人の医師が回答

侵襲型副鼻腔アスペルギルス症の第二選択薬について

person 70代以上/男性 -

79歳父、4年前に前立腺癌(手術により完治)、1年半前(2022年8月以降治療開始)にはマントル細胞リンパ腫にかかりBR療法を受け、現在マントル細胞リンパ腫に関しては経過観察により再発を防げている状態です。 このBR療法の最終クールの頃から、免疫力低下に伴い口腔内のカンジダなど感染症にかかりやすくなっておりましたが、昨年6月に、副鼻腔へのアスペルギルス感染が見つかりました。完全に除去できない部位にあるそうで、内視鏡による除去手術をこれまでに3回受けており、かつ並行して抗真菌薬としてブイフェンドの服薬を続けています。 この3回目の手術の際に侵襲が以前より進行していること、このままでは眼球周辺及び脳に到達する可能性を耳鼻科医から指摘されました。 加齢及びこれまでの治療により体力が消耗しているせいか、ブイフェンドを本来の処方量(50mg1日12錠)服薬すると、肝臓と腎臓、とりわけ肝臓の方に影響があるそうで、先週月曜日に自宅での服薬を始め、今週月曜日に医師の経過観察のもとで服薬量を減らしました(12→8)が、それでもなお吐き気により食事が喉を通りづらく、食べても吐き戻してしまう状況が続いています。 この状況を受けて再度同じ医師に相談したところ、いったん入院の上、抗真菌薬等の服薬を止めて様子を見ることになりました。 主治医からはブイフェンド以上の選択薬はないと言われる中、この薬に耐えられないとしたら、何か代わりに選択できる薬、治療法はありますでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)