8歳の娘ですが、2/23(日)の夜から発熱し始め、朝〜日中は37度代、夕方〜夜になると38〜39度をもう10日ほど繰り返しています。
咳は最初のころは夜眠れないくらい酷かったのですが、最近は日中は少なくなり、夜は咳が増えますが1.2回起きるか起きないかくらいには少し落ち着いてきました。
長すぎるので心配になり昨日再受診し、採血2回目をしてもらったところ、数値は問題なくなっているとのことでした。(画像添付してあります。左2/26 右3/3)
レントゲンもとったところ、ぼやけた画像で私はよくわからなかったのですが、ここのあたり(肺?)が少し白くなっていてあやしい。でもそんなでもないし血液検査が大丈夫だから大丈夫でしょう。
という説明でした。
2/26〜3/2まで、クラリスを飲んでいたのですが、血液検査が良くなっていて、ウィルス性の風邪のようなものだろうからもう飲まなくてもよいとのことでなしになりました。
けれど、昨日も今日も、日中は微熱になると元気なのですが、夜になると38度前後の熱が出るし、咳も増えてつらそうになるので、このまま薬を飲まず様子を見て大丈夫なのか、心配です。
◯肺が白くなっていても薬は飲まず、様子見で大丈夫なのでしょうか?肺炎?ではないということでしょうか?
抗生物質のいらないウィルス性の風邪という判断であっていますでしょうか?
◯夜になると熱も咳も悪化する、
10日も発熱が続く、という特徴は風邪でもよくあることでしょうか?
◯インフルエンザ、コロナ、アデノウィルス、マイコプラズマの簡易検査は陰性でしたが、
他の何かウィルスや重い病気などの可能性はありますでしょうか?
先月も相談させていただきましたが、あまりに長く続いているため不安になり、再びお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。