インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,038 件

8歳の娘、咳と夜の発熱が一週間以上続く

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘ですが、2/23(日)の夜から発熱し始め、朝〜日中は37度代、夕方〜夜になると38〜39度をもう10日ほど繰り返しています。 咳は最初のころは夜眠れないくらい酷かったのですが、最近は日中は少なくなり、夜は咳が増えますが1.2回起きるか起きないかくらいには少し落ち着いてきました。 長すぎるので心配になり昨日再受診し、採血2回目をしてもらったところ、数値は問題なくなっているとのことでした。(画像添付してあります。左2/26 右3/3) レントゲンもとったところ、ぼやけた画像で私はよくわからなかったのですが、ここのあたり(肺?)が少し白くなっていてあやしい。でもそんなでもないし血液検査が大丈夫だから大丈夫でしょう。 という説明でした。 2/26〜3/2まで、クラリスを飲んでいたのですが、血液検査が良くなっていて、ウィルス性の風邪のようなものだろうからもう飲まなくてもよいとのことでなしになりました。 けれど、昨日も今日も、日中は微熱になると元気なのですが、夜になると38度前後の熱が出るし、咳も増えてつらそうになるので、このまま薬を飲まず様子を見て大丈夫なのか、心配です。 ◯肺が白くなっていても薬は飲まず、様子見で大丈夫なのでしょうか?肺炎?ではないということでしょうか? 抗生物質のいらないウィルス性の風邪という判断であっていますでしょうか? ◯夜になると熱も咳も悪化する、 10日も発熱が続く、という特徴は風邪でもよくあることでしょうか? ◯インフルエンザ、コロナ、アデノウィルス、マイコプラズマの簡易検査は陰性でしたが、 他の何かウィルスや重い病気などの可能性はありますでしょうか? 先月も相談させていただきましたが、あまりに長く続いているため不安になり、再びお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

インフルエンザ、コロナ共に陰性

person 30代/女性 - 解決済み

長文ですが助言のほど、よろしくお願いします。 夫 12月1日頃から風邪の症状あり、1週間ほどで改善 12/25 深夜より悪寒、発熱症状あるが飲酒状態なので未測定 私 12/8〜風邪の症状(初日のみ軽い嫌悪感。喉の痛み、咳、鼻詰まり、徐々に味覚障害、熱未測定) 12/12頃〜鼻詰まり、咳、黄色の痰、全てではないが嗅覚が少し変わる、味覚は改善、熱未測定 12/18〜咳と痰のみで、回数も減りかなり改善する 12/19 舞浜のテーマパークへ行く 12/21 本当の筋肉痛もあるが、だるさ 12/22 18時 発熱38.1°悪寒 咳と痰が増えだす 12/23 11時36.1° 病院にてインフル陰性 夜37.5° 12/24 体感は平熱 12/25 昼間は36.5°、夜 37.7° 12/26 10時 37.2° 市販キットにてコロナ陰性 【発熱後の服用薬】 初日のみ葛根湯 翌日よりセシオンハイProEX(イブプロフェン、L-カルボシステイントラネキサム酸)が含まれる市販薬 本日より処方されたアセトアミノフェン、咳と痰止めを服用予定 【質問】 1.インフルエンザとコロナの再検査は必要か 2.マイコプラズマ肺炎の検査は必要か 3.隔離期間について、1/1〜帰省は可能か 4.薬の服用は4日分です。熱が下がっている時も服用したのがよいか 5.他に検査すべき検査内容があれば教えてください(なるべくした方がよいのか、必ずした方がよいのかも教えていただけると助かります) お忙しいところ、ここまで読んでいただき感謝いたします。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

33才男性、風邪を引く頻度が多過ぎて根本的改善をしたいが何科に行くべきか

person 30代/男性 -

33歳男性、2人の幼児(2歳、0歳)の父親です。 【相談事項】 体調不良になる頻度が多すぎるため、対処療法ではなく根本的な原因や治療を始めたいが、何から始めたら良いのかわからず相談させていただきました。 ・まず何科に行けばいいのか? ・それとも人間ドッグで詳しく検査すべきなのか? ・ガンの疑いがあるのか? アドバイスを頂けますと幸いです。 【詳細】 2024年から月に1度は風邪やなんらかの病気にかかり、下記症状が出ます。 ・喉の痛み(扁桃腺の肥大) ・全身の倦怠感 ・咳 ・治るまでに2週間ほどかかる 体調が悪くなるたびにクリニックに行っており、今年は原因がわかるものとしてはインフルエンザ・溶連菌・コロナ×2回・マイコプラズマ肺炎になりました。原因がわからなかったただの風邪の時もあります。 子供以上に体調不良になることが多く、仕事にも日常生活にも大きな支障が出ておりどうにかしたいです。 現時点で思い当たる節としては下記3点あります。 1.コレステロール値が高い:子供の頃から。※去年の健康診断の結果の写真を添付します 2.扁桃腺が人より大きい:診てもらった医師全てに言われるくらい大きい。体調が悪い時大きく腫れる。 3.ストレスは多い:責任ある仕事を任せられており、人前で話す機会(苦手)も多い。平日は仕事のあと育児、休日も育児でゆっくり休む時間や自分の好きなことをする時間がなかなかとれない。とはいえ小さい子供が2人いる中で妻も同じ状況で頑張っており自分が休むとその分の負担が妻に行くため、「もっと時間が欲しい」とは言いにくい状態。 自覚していることは以上です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

子供からもらった風邪で発熱が8日間続いています。

person 40代/女性 - 解決済み

少し前に子供が発熱し7日間熱がでてました。インフルやコロナは陰性で、保育園でアデノウイルスが流行っていた時期だったので、医師もアデノかもしれませんねとのことでした。(アデノの検査はされませんでした) ちょうど息子の熱が下がり出したタイミングで私も発熱。39〜40.5まで高熱が出た時もあれば合間合間で37度代まで下がる時もありました。もう治るかなと思ってもまたすぐ39度超えの発熱が出てを繰り返しもう8日目になりました。熱が出て4日目に近くの病院で検査をしてもらったところインフルもコロナも陰性で肺炎にもなってないと言われました。 症状は、咳がひどく(夜も眠れなかったり、吐いてしまうほど)、鼻水も奥で溜まっている感じがずっと続いており辛いです。 年末にインフルエンザにかかったときでさえ発熱は4日だったので今回異常だなと感じておりまた明日病院受診したほうがいいかなと思っています。 そこで質問としましては、 1. アデノウイルスで大人がここまで熱が長引く可能性はあるのでしょうか?咳が酷くてヒトメタニューモウイルスや、また他の可能性としては何がありますでしょうか? 2.実は基礎疾患があり(今のところ生活に支障はないが末期腎不全)、それを先日発熱で受診したクリニックで説明したところ、出せる薬にすごく迷われたようで「そんなに腎臓の数値悪いなら◯◯病院(腎臓かかりつけの国立病院)に行かなきゃ」と言われました。 国立の総合病院の腎臓内科で風邪の症状見てもらうのも違うのかなと思ってこれまで風邪をひいても担当医師に相談したことはありません。事後で報告しても特に何か言われたこともありませんでした。今回、あまりに熱も長引いているので明日にでも電話で相談するべきでしょうか?ちなみに金曜日しか外来担当ではないので明日も電話していいのかも分かりません。 もしくは地域の呼吸器内科などで明日は診てもらった方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

74才の母が肺炎・腸炎と診断され入院しました

person 70代以上/女性 -

2025/1/4 74歳の母に風邪の症状が出た。 2025/1/5 寝ている状態から起き上がろうとしても、自分では起き上がれなかった。 私が背中を押して起き上がることができた。 ほとんど食事ができなくなった。 2025/1/13 母が救急車を呼んで病院に行った。 担当の外科の医師に「軽い胃腸炎かな」と言われ、薬を3種類ほど処方してもらい、飲んだ。 2025/1/14 前日に飲んだ薬が効かなかった。 2025/1/15 総合病院を受診。 インフルエンザ検査(結果は陰性)、新型コロナ検査(結果は陰性)、血液検査、点滴、CT検査、レントゲン検査、心電図検査を行った。 血液検査結果は、白血球数が22580、CRPが32.1と特に基準値から外れていると伝えられた。 医師から口頭で肺炎と腸炎のため2~3週間の入院が必要と伝えられた。 入院直後は、絶食して、点滴のみの治療をすると伝えられた。 入院すると体力が落ちるため、リハビリが必要になる可能性があると伝えられた。 血液検査結果とCT検査報告書の画像を添付します。 ■質問 医師からの説明時には思いつかなかった質問があります。 (1)添付画像に記載されている所見と診断の内容は、命に関わるものでしょうか? (2)腸炎は、小腸の炎症でしょうか?(小腸優位とあるので) (3)診断の欄に記載されている5つは、上から重篤な順番なのでしょうか? (4)入院後、医師から家族(私)に連絡が来るかもしれないという案内はありましたが、家族から医師に連絡できる案内はありませんでした。ネットで調べたら「疑い」「可能性」という表現は確定診断ではないようです。「最終診断は主治医に委ねられます」とも記載されています。確定診断(最終診断)は、医師から本人や家族に伝えられるものなのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠28週の咳について

person 40代/女性 -

現在妊娠28週です。 高齢ながらも長年、不妊治療をし、 やっと授かった第一子となります。 妊娠が判明してから今までは出血もなく、 つわりも軽度で、順調に育ってくれてます。 4週間前に産科の先生の勧めもあり、 インフルエンザワクチンをうちました。 数日間、特に副反応もなかったのですが、 ワクチン接種からちょうど1週間後、 鼻水と全身の倦怠感が2日間続きました。 熱はなく、喉の痛みもありませんでした。 季節の変わり目だから、風邪ひいたかな?と 思い、妊婦中で薬は飲めないと思ったので、 果物でビタミンとったりして数日がたち、 倦怠感も鼻水も落ち着きましたが、 今度は咳が出だしました。 そして咳だけが悪化し、現在3週間、咳が止まりません。3週間前、妊婦健診でそれを伝えて、メジコンという薬を処方してもらいましたが、全く効かず…さらに次の妊婦健診になり、再度先生に相談すると、 咳喘息かもしれないから、一度内科を受診したほうがいいかもしれないね。と言われ、 翌日、内科を受診しました。 内科の先生にも妊娠の事や産科の先生から言われた事を伝えた上で受診し、 喘息の呼吸検査、採血検査、胸部レントゲンをしました。 その結果、採血数値は問題なく、 胸部レントゲンもキレイだと言われ… マイコプラズマ肺炎とか喘息ではないね…と言われ、原因がわからず、 先生も首をかしげていて、とりあえず妊娠中でも使える吸入薬を処方してもらい、 メジコンも飲み続けて、様子をみるように言われました。 それから3日がたちましたが、全く咳はよくならず…特に夜はひどく、息切れしたり、 後期悪阻なのか胃液が上がってきて、咳をすると、嘔吐になりしんどいです。 一体原因は何なのか…赤ちゃんに影響ないか心配です。 胎動はしっかりあり、出血もありませんが…何か対処法ありますか?

2人の医師が回答

何科に受診したら良いでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になっております。 母85歳、脳梗塞、気管支喘息、逆流性食道炎、肺炎(誤嚥性)、胆嚢炎、膀胱炎、緑内障、脊柱管狭窄症(軽度)、下肢静脈瘤、胃下垂手術ほか、いろいろな既往症があります。 昨日、38度の発熱があり救急車で受診しました。 検査の結果は、 CRP1.38 ヘマトクリット43.3 腎臓数値問題なし(石なし、7/29に膀胱炎で泌尿器科受診時にCT検査で腎臓も膀胱もきれいとの診断あり)。 肝臓数値問題なし。 白血球数8980 インフルエンザ・コロナ陰性 肺レントゲン→肺もそんなに汚れていない(昨日出た痰は白でした)。 CRP以外、一般的な血液検査結果に問題は無いようです、とのことでした。 また、一昨日から腰痛が出ております。トイレに行くのも、つかまり立ちして歩いて辛いくらいの腰痛です。足にしびれはありません。ウエストより少し下の骨盤から少し上の背骨右1センチ〜3センチ位の部分が押すと痛いとのことです。その他はおしりなどへは痛みはうすいようです。 昨日は点滴(生理用食塩水?)後、カロナールを3日分処方されて「CRP高値の理由を確認するために週明けに再診」を、と言われました。ですが何科に行けば良いでしょうか。 内科と整形外科と2つ受診したらよいですか? 内科が振り分けてくれるとは言われましたが、内科といってもいろいろあります。月曜日は呼吸器内科の主治医(外来は金曜日)がいないのですが、呼吸器内科が良いものですか? 整形外科にも腰を診てもらった方が良いでしょうか。 昨日は腰は胆石を疑われてCT検査のみです。石はありません。 今はカロナールが効いたのか熱は下がり、痛みは少し軽くなっているようです。 アドバイスいただけますようお願いします。

5人の医師が回答

不眠で困っています。

person 30代/男性 -

現在、不眠の症状で困っています。 1/7にインフルエンザに感染しました。タミフル服薬し1週間経過。熱は下がったものの27〜27.5℃の微熱が継続、感染当初はほとんど症状の無かった咳のみが極端に酷くなってきました。(嗚咽するぐらい咳き込む)。そのため再受診しCTを行いました。肺に白い点が3箇所ほどありましたので、肺炎や気管支炎の可能性が高いとのことで抗生剤(ジスロマック)と麦門冬湯を1/14から開始しました。微熱や咳もある程度改善しましたが、この1/14から謎の不眠症状に悩まされています。 1/14〜17日にかけてほぼ一睡もできません(30分〜1時間なども寝れてません)。 具体的内容ですが、目をつむり、5分ぐらい経過すると、力が抜けて眠りに落ちそうになる瞬間があるのですが、その時に決まって、自分の「んっ」といった鼻声が聞こえて目が覚めます。 試しにボイスレコーダーを置いて記録した際、確かに「んっ」と言った鼻声で起きていました。 鼻声と同時に喉、気管(横隔膜かも)あたりがピクッと痙攣したような感覚がある時もあります。 これが夜中から朝まで永遠に何度も続き、一切眠りにつけません。 眠りに落ちそうになる瞬間、手や体がピクッとなり、起きることはたまにありましたが、喉、気管でも毎回ミオクローヌスのような症状が起きるような事があるのでしょうか。 デエビゴを服用してみても効かず眠れません。どんな体勢で寝てみても同様です。 気管支炎のため気道が狭まり、無呼吸症候群になっているかと思いましたが、特に息苦しさはありませんし、症状を自覚できているので違うのかなと。(数年前に無呼吸を検査した時は問題無しでした。) 自律神経に関しては過敏性腸症候群を患っていることもあり、不調となりやすいですが、これ以外に原因はありませんでしょうか、また試してみる価値のある薬などはございませんでしょうか。

3人の医師が回答

人間ドックの肺CTで異常陰影

person 40代/男性 - 解決済み

失礼します。 今年の2月末に人間ドックを受診しその一つの検査項目で肺CTを受診しました。 結果としては要精密検査で(右上葉のすりガラス陰影は前回より目立っています。一部炎症の瘢痕ですが広がりのある部分もあります)という結果でした。 ※ここでいう前回は昨年の同人間ドック検査でも肺CTで指摘がありその時は淡い浸潤影を指摘されましたが、その後当時の精密検査実施時には消えており経過観察終了となりました。 今回は人間ドック受診の2週間後に精密検査として再度CTをとったのですが、全体的に薄くなっていたり消えているものの、一部残っているので3ヶ月後に再度経過観察しましょうとなりました。 私自身不安障害があり、どうなるか宙に浮いた時間が苦手で本来2週間後の再撮影では無く一ヶ月後を医師からは勧められましたが、こちらかの申し入れで2週間後に撮影した結果となります。 お聞きしたい不安に思っている事として 1. 3ヶ月後の間に大きくなったりして最悪、手遅れになる可能性は稀でよいでしょうか? 2.先生が丁寧に説明頂いて素人目に見て2週間後に撮ったCT結果は8割くらい白い影が少なくなっていたように見えたのですが実際癌の可能性はどの程度あるものなのでしょうか? 実際の画像が無い中で答えにくいこのような質問をして恐縮です。 その他補足情報として ・今年の1月中旬にインフルエンザに罹患 しその後1ヶ月くらい治りが悪く咳と痰が続きました。 ・今回の腫瘍マーカー値は正常値 ・レントゲン異常無し ・喫煙歴は26年 ・5年前と昨年にも肺炎になっています。 風邪を引いた認識はありましたが発熱症状はありませんでしたが、 全てCTから発覚しております。

4人の医師が回答

5歳の子供が病弱です。体質の問題でしょうか。

person 10歳未満/男性 -

5歳の子供が体が弱く、1歳頃から毎日何かしらの薬を服用しています。 月1は必ず熱出てるんじゃ?というくらいすぐ発熱。咳、鼻水がほぼ常に出てる。中耳炎を繰り返す。保育園で感染症が出たらかならず感染る、など。 鼻水のせいか何度も中耳炎になります。 滲出性中耳炎で4月頃から今まで1度も完治したと言われていません。 (その間に別の病気にかかってるからかもしれません) 今年の8月頃にマイコプラズマ肺炎に感染、その後手足口病、最近インフルエンザに感染しました。 1歳頃に喘息と診断されずっと服薬していましたが、発作が出なかった事から3ヶ月くらい前に治療を終了しました。 しかし別の病院で「咳、鼻水がいつも出ていてもしそれが中耳炎の原因になっているとしたら、発作が出ていないというだけで喘息が治ってないんじゃないか?」と言われました。 納得する部分もありましたが、何年もモンテルカストを飲み続けていて、プラルンカスト、プロカテロール、カルボシステインなど何かしら服用している間にも発熱や中耳炎が起こってきました。 保育園まともに週5通えず、週5行かせると疲れなのか土日に発熱します。 レジャー施設など1日がかりのお出かけをするとすぐ熱を出します。 3歳くらいまでは食べることが大好きだったのですが、最近体調不良な時も多いからか食べる事に意欲的ではなく、少食で体もガリガリです。以下、質問です。 1.一般的な5歳児と比較して体調を崩しずきかどうか。 2.体が弱い、病気にかかりやすいのは体質か。もっと根本的に何か大きい病気が隠れてる可能性はあるか。(免疫系など) 3.抗生剤を含め薬を大量に服用してきたせいで虚弱体質になった可能性はあるか。 4.食事療法や漢方など、他の方向からのアプローチを考えるべきか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)