タケキャブ血圧に該当するQ&A

検索結果:296 件

自律神経失調症と起立性調整障害

person 50代/男性 - 解決済み

下記の症状に悩まされております 軽い目眩 少し立っていると座りたくなる 疲れやすく、直ぐ横になりたくなる 著しい体力の低下 以上がここ半年で頻発しています 胃酸が逆流する 口臭が気になる 喉に支えた感じがする 以上はここ3ヶ月の症状です ちなみに、双極性障害、高血圧、高脂血症の持病があります 体調が悪いのが、1年くらい続くので胃カメラ、脳のCT.MRI、腹部もエコーとCT、甲状腺ホルモン、ホルター検査、便潜血のあらゆる検査は異常なし。 主治医も私も、内科的な病気は疑っておりません。「逆流性食道炎は否定済」 現在の治療は、タケキャブや半夏暑朴湯の投薬のみです。 寝方がよくないのか起床後、強い呑酸が出ます。 疲れやすいとかの症状は、まだ、言ってません。 週明けの診断で相談します。 1 症状としては、起立性調整障害を含む自律神経失調症の可能性が高いでしょうか? 2 今の主治医は、一般内科と消化器を主としています。 耳鼻科や神経科でも診てもらったほうが、よろしいでしょうか? 3 考えたくないのですが、大腸癌の不安があります。 約、1年前に極端に低いヘモグロビンの数値9が出たので胃カメラを受診しました。 慢性胃炎の診断でした。 頻繁に血液検査をしていただき、5、6回とも正常値だったので計測ミスかもしれませんね。 大腸カメラを受けたことがないのと、ここ一月程、漢方の力を借りてもスッキリした排便がないから少し不安です。 4 主治医は積極的に漢方薬を勧めてくれます。 自律神経失調症には、どんな漢方薬が効果ありそうですか。 5 最近は、双極性障害やストレスとかは、たぶん感じていない分、余計に怖い病気を想像してしまいます。 先生方、ご意見よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

オランザピンとベタニスの飲みあわせ…頻尿があります

person 70代以上/男性 -

昨年10月より、睡眠を助ける目的で心療内科よりオランザピンが出ています。 (心療内科の通院は、慢性疼痛(線維筋痛症)治療を目的としています) このところ頻尿気味で残尿量も多くなってきたので、05日に泌尿器科でベタニス25mgが追加になりました。 08日になって1時間に1回ぐらいの頻尿になったため、泌尿器科を受診しました。 結果ベタニスを止めること、心療内科にオランザピンの減薬を相談するように言われました。 A.ベタニスとオランザピンの飲みあわせに問題ありますか。 B.他に尿を出にくくするお薬はありますか。 C.オランザピンを止めた場合睡眠に問題が出る可能性があります、何か代替手段はありますか。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛(線維筋痛症) ノイロトロピン4単位、メリスロン12mg、デパケン100mg、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ7.5mg、セディール10mg、ベルソムラ15mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?)高血圧 スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg、プロマック75 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg、ベタニス25mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 花粉症 エピナスチン20mg、シングレア10mg、フルチカゾン点鼻薬 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap

3人の医師が回答

喉の痛みが治りません

person 60代/男性 - 解決済み

現在68歳の男性ですが、もともと喉が弱く、歯磨きをしないで寝てしまったりしたときに翌日喉が腫れて体調が悪くなることが多くありました。しかし、4ヶ月程前から、夜寝る前に徹底した歯磨(ブラッシングのほか、複数回のフロス、うがい薬によるうがい、舌苔の除去、最後に洗口液による洗口など)に加えて、予防のための市販の風邪薬を服用のうえ、かつトローチを含みながら口内が乾燥しないように鼻呼吸テープを貼って寝ない限りは、翌朝起きたときに間違いなく喉が腫れてしまい、熱は全く出ないのですが一日中ぐったりしてしまいます(上記のようなケアを行った場合は翌日は特に問題はありませんが、日中不用意に昼寝などしてしまうと、1時間程度でも喉が腫れてしまいます)。50歳代の頃から逆流性食道炎を患い長らくかかりつけの消化器内科クリニックからタケプロンを処方され服用していましたが、最近は症状が全く出ていないので服用していなかったところ、今回の喉の腫れについて上記クリニックから胃酸による喉の腫れの可能性を指摘されたため、2ヶ月程前からタケキャブを服用していますが、まったく状況は変わりません。また、昨年10月から高血圧(収縮期圧が140~150台)と脂質異常症で、循環器クリニックから処方された降圧剤と脂質異常の薬を服用しています。心疾患については、昨年、念のための冠動脈造影のCT検査を受けていますが、特に問題を指摘されていません。現状、常時前述した徹底した口腔ケアなどを欠かさない限りはどうにか喉の状態は大丈夫なので、耳鼻咽喉科のクリニックを受診しても慢性咽頭炎の疑い程度で片づけられて時間だけが過ぎてしまうのではないかと思い受診していませんが、何か重い免疫力低下の病気が潜んでいるのではないかと心配です。原因としてどのような可能性が何が考えられ、場合によっては紹介状なしでも大きな病院を受診した方がよいでしょうか。

3人の医師が回答

鼻血が続く&喉の黒いもの(高安動脈炎あり)

person 40代/女性 - 解決済み

高安動脈炎&狭心症11年目、46歳女性です。 昨日、耳鼻咽喉科で処置を受けた直後、鼻血が出始め、医師からティッシュを渡されたのみですが、処置のたびに鼻血が出ること今回で連続3回目(2週間に一度通院)です。通院時以外、鼻血が出ることはありません。2回目までは10分以内に鼻血は止まっていたのですが、3回目は、12時間後に喉にべったり血がついているのに気づき、喉のうがいや鼻うがいで、血の塊が出ました。 耳鼻咽喉科に行くたびに鼻血が出るのが気になっています。どの程度の出血や頻度で、止血処置をしてもらったほうがいいのでしょうか? また、ここ数ヶ月、左の扁桃腺に白い膿がたびたび付着して、飲み込む際に引っかかる違和感を覚えるのと同時に、扁桃腺のさらに下に黒い点(血豆?)が見えるので、耳鼻咽喉科の先生に伝えましたが、何も説明をいただけません。このまま経過観察で大丈夫でしょうか。 なお、2020年に内視鏡下副鼻腔手術、鼻中隔矯正術、下鼻甲介粘膜切除術の手術歴があります。現在、1〜2週間に一度、近所の耳鼻咽喉科に通院して、吸引、吸入、Bスポット療法など処置を受けています。また、今年7月に脳血管内科で受けた頭部MRI検査では、脳の血管は変化ないが、副鼻腔炎がかなりひどいね、と言われました。血圧は126/77、脈拍82。身長160、体重60。高安動脈炎は現在炎症なく落ち着いていると主治医から評価されています。 ●服薬中の主な薬 プレドニゾロン3mg タクロリムス2.5mg バイアスピリン100mg タケキャブ錠20mg ビタミンD製剤 メインテート錠 エパデール900 カルボシステイン メコバラミン アデホスコーワ ●婦人科(子宮筋腫) ジエノゲスト錠1mg ●心療内科(不眠症) メイラックス0.5mg デエビゴ7.5mg

2人の医師が回答

強い痺れ回避手段はありますか…慢性疼痛(線維筋痛症)があります

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)があります、線維筋痛症学会所属心療内科で診断されています。 主たる症状は、全身の痺れ、痛み、ふらつきと目眩、四肢の脱力です。 心療内科の主治医に、不安感が強い、自律神経もやられているようだと言われました。 確かに不安があります、夜になると強くなります。 本日は朝から痺れが強く、近隣の病院救急科で『ノイロトロピン点滴』をしてもらいました。 普段は点滴で落ち着くのですが、今日は様子が違います、点滴後も強い痺れが治まりません。 こういう場合、どのような回避手段があるでしょうか、お教えください。 現在介護保険、要支援1で、訪問看護師が入っています。 訪問看護師に電話で相談しましたが良い策はないようです。 心療内科の主治医は、明日は院外の勤務、明後日はお休みで、連絡が付くのは30日(土)と成ります。 薬は以下の通りです。 1.心療内科(毎月通院) 慢性疼痛(線維筋痛症) ノイロトロピン4単位、メリスロン、デパケン100mg、カロナール500mg、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg、セディール、ベルソムラ15mg 通院時ノイロトロピン点滴 2.消化器内科(2ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?)高血圧 スルピリド50mg、モサプリド5mg、タケキャブ10mg、ミカムロAP、ピタバスタチンCa錠1mg、プロマック 3.漢方内科(3ヶ月毎通院) 慢性胃痛(機能性胃腸障害?) 茯苓飲合半夏厚朴湯 4.泌尿器科(毎月通院) 前立腺肥大 ユリーフ2mg 5.眼科(2ヶ月毎通院) 高眼圧 トラボプロスト 6.耳鼻咽喉科(毎月通院) 鼻炎 鼻水 花粉症 エピナスチン、シングレア、フルチカゾン点鼻薬 7.睡眠外来(2ヶ月毎通院) 閉塞性睡眠時無呼吸 Cpap

1人の医師が回答

何度も風邪を引き、治りも悪いです。

person 40代/女性 -

現在の症状は、 寝起きや入浴後の咳、 深呼吸で咳が出そうになる、 のど(声帯辺り)の軽いヒリヒリ、 声帯辺りに何かくっついている感覚、 食道に食べ物がある感覚、です。 経緯ですが、 7月中旬に喉痛高熱があり、3日目(解熱しそうな時)に耳鼻科受診。コロナ溶連菌インフル全て陰性。 その後に咳が始まり、数日経つと灰色の痰が混じる激しい発作的な咳になり、再受診。COを見る呼気の検査で、65の数値が出て、咳喘息と言われ、吸入薬と咳止めを処方。その日のうちに激しい症状自体は引いていきました。 しかし2週間後もまだ夜中に咳で起きたり、食道にずっと食べ物がある感覚が加わり、再々受診。別の種類の吸入薬と痰切り、タケキャブで、現在様子を見ています。 その前の経緯として、5月に家族からうつった風邪がしつこくて治らず細菌性(溶連菌は陰性)になり抗生剤服用しました。それが治った10日後に、別の家族からコロナが移り、治りが悪く上咽頭炎になり、複数回受診し、抗生剤の種類を変えたりしながら何とか抑え込みました。それがやっと治ったと思ったら7月中旬にまた高熱を出したという経緯です。 質問です。 1、三日目の検査であれば検査の疑陰性は考えにくいでしょうか? 2、咳4日目の呼気の検査で咳喘息と診断することもあるのでしょうか?(咳喘息は2週間以上続くと疑うと、ネットでよく書かれているので) 3、最近なんとなく尿が少ない気がするのですが、咳が心不全からきてないか気になります。以前は130台90前後だった血圧が、5月のコロナ以降は120前半80前後で、なぜか適正なりましたが、急に下がりすぎでしょうか? 4、この3ヶ月で何度も高熱を出す(医師にはウイルス性と言われます)ので、どこかおかしいのかなと不安です。詳しい全身の検査が必要でしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)