ファロー四徴症に該当するQ&A

検索結果:332 件

溶連菌の抗生剤について

person 40代/女性 -

一昨日の夜から喉の痛みが酷くなり、次の日近くの内科に行ったところ、溶連菌の疑いがあるとのことで、サワシリンを処方されました。 そのサワシリンの量なのですが、250ミリグラムを一回2錠 朝夕2回の処方で、1日1000ミリグラムとなっています。 この量は多くはないかと少し不安になっております。 (ペニシリン系の抗生剤を使うのはもしかして初めてかも知れないので、そのあたりも不安です。) また、私自身ファロー四徴症(極型)で根治出来ず、シャント手術だけで今の状態を維持しております。 若い頃にはこのようなひどい喉の痛み等は何度か経験しておりますが、溶連菌と診断されたのは初めてで、この病気自体あまり良く知らないため、心臓に何か影響がないか心配です。 少し重い風邪の時と同じように考えて治せば良いのでしょうか? 薬の量、心臓に対して注意すること、また、一緒に暮らしてる夫にうつさない為の対策など、アドバイスいただけると助かります。 ちなみに心臓に負担がかからないように、熱対策にカロナール(20ミリグラム1回2錠×3)と、高熱時のためのボルタレン座薬を貰っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ダウン症、心室中隔欠損、手術が受けられなくて不安です。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後6ヶ月になるダウン症の息子がいます。ファロー四徴症(心室中隔欠損と肺動脈弁狭窄症からこちらの病名に変更されました)と、心房中隔欠損症で、穴の大きさは大きい時で8〜9ミリだと言われています。 見ていただいている担当医には「体重も順調に増えてるので1歳になるまでにとは言わず、6ヶ月ぐらいには手術した方がいい」と言われていました。 カテーテル検査も終えて、今月にようやく手術の予定でしたが、手術を受ける病院から、コロナ禍で手術延期手術日未定となりました、と言われました。毎日不安で仕方ないので、できるだけ早くしていただきたいとお願いしましたが、連絡を待つ以外にできる事がない状態です。 お聞きしたい事は、 1.この状態で待っていても息子は大丈夫なのか、いつまで待って大丈夫なのか 2.手術を受ける病院を変える事も考えた方がいいのか(現在受ける予定の病院にはこの病気の名医がおられます) 3.ミルクを飲んでいる時に、ヒッ!ヒッ!となって飲めなくなる時があるのは、この病気のせいなのか 4.この状態で待っていて、突然命を落とすような事はないか です。 今はとても元気です。元気で良い状態の時に早く手術を受けて治してあげたいです。どうするのがベストなのでしょうか。 飲んでいるお薬は、インクレミンシロップとチラーヂンSです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

突然の発熱、頭痛の訴え(風邪症状なし)

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳3か月ファロー四徴症の息子です。 今日夕方幼稚園から帰ってくると39、5度ありました。症状を聞くと、頭の後ろの方を押さえ、ここが痛いと訴えます。ぐったりする様子ではなく、鼻水咳などの症状はここ最近全くありませんでした。ただやたら饒舌でちょっといつもと違う様子はありました。 今はとりあえず眠っていますが、 調べると髄膜炎や脳炎などの怖い病気が出て来て心配で何も手につきません。 この後嘔吐が続いたり痙攣などあれば迷わず受診しますが、今の自分に何かできることはあるのでしょうか…。痙攣など起きてからでは手遅れでは、と心配で…。 そういう怖い病気は、発熱頭痛はずっと続くものですか?例えば明日熱が下がっていなくても頭痛がひいていれば、髄膜炎などの心配はありませんか? また、1週間くらい前に、朝起きたときに首を動かすと痛いと訴える日が3日ほど続きました。幼稚園に行けば治り、発熱などは見られなかったのですが、それと今日の症状は無関係と考えて大丈夫でしょうか? まとまりのない文章でたくさん質問しすみません。 これまでの発熱は大抵鼻水咳を伴っており、頭痛の訴えはなかったので心配で仕方ありません。 すみませんが宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

仕事とラシックスについて

person 30代/女性 -

34歳女性です。 ファロー四徴症で心不全治療中です。 先日は『体重増加』で大変お世話になりました。先生方に回答を頂き、直ぐに受診をしたところ、やはり心不全の増悪という事でした。 BNPが390と、何時もより100くらい上昇していましたが、入院まではいかずに済みました。 今までは、BNPが安定していた事と、あまり浮腫を感じなかったので、フランドルテープのみだったのですが、その日にラシックスが追加されました。 質問です。 1.今回の受診で、フルタイムで働くのは限界である、パートで週3〜4日、1日6〜7時間、出来れば座り仕事に変わる事をお勧めします。薬で騙し騙し働いてみて、パートも無理ならまた考えましょう。と言われました。立ち仕事にも、ウエートレスのように歩き回るものから、カウンター越しでの接客と色々だと思いますが、立っているだけで、心臓への負荷があるのでしょうか? 2.ラシックスの効きが日によって違うと感じます。効きが悪いようなら自分で増量しても良いと指示を受けていますが、仕事の日だけ増量するというのはありでしょうか? 3.そもそも、ラシックスが日の活動量によって効きが違うというのはあり得るのでしょうか? 長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

一歳七か月 昨日から熱があります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳七か月の息子についてです。 ファロー四徴症で根治手術済みです。 4/21にコロナ陽性となり発熱が続いていましたが 4/23の明け方に下がり、15:00ごろから再び発熱 4/24にぐったりしているため救急で見てもらい、採血レントゲン等をしてもらいましたが、自宅療養でいいとのことで帰宅 4/26にまだ熱が下がらない為、病院で尿の検査をしましたが、菌が見つからないため、自宅療養でいいとのことで帰宅 4/27〜熱が下がり食欲も普段通り 4/29に足に赤い発疹があり、元気あり食欲あり 4/30には腕にも少し赤い発疹があり、元気あり、食欲あり 5/1には発疹が変え、普段通り 5/2の19:00ごろから38.5の発熱あり 5/2に、久しぶりに公園で1時間程遊びました。(コロナの自宅待機は解除されです) コロナに再度かかっている可能性はありますか? 公園に行った疲れからくる熱という可能性はありすか? 4/29.30と出ていた発疹が突発性湿疹の熱によるものという可能性はありますか? 短い間隔(5日間)でまた発熱、別の病気にかかるというのはあり得るのでしょうか? ゴールデンウィーク中ですが、救急で診てもらう必要があるでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

2歳8ヶ月男の子 脱髄性疾患の疑い

person 乳幼児/男性 -

先月も相談させて頂きましたが、またよろしくお願いいたします。 現在2歳8ヶ月の男の子、産まれてすぐにファロー四徴症の診断で、2回の手術をしています。 手術後とても元気に過ごしていましたが、1月9日に発熱あり、40度を超え、熱性けいれんを短時間に3回起こしました。 そのまま入院となり、結果突発性発疹でした。 けいれんを短時間に3回起こしたこともあり、念のためCTを撮ったら、黒い影があるとのことで、造影剤を使用したMRIを撮りました。 白斑がいくつか発見され、先生からは手術による白質病変か脱髄性疾患の疑いと言われました。 しかし、先生からはまだはっきりわからないとのことで、再度MRIを撮ることになり、来週予定しております。 今のところ本人はとても元気で特に症状はありません。 しかし少し気になることが出てきたので、質問させて下さい。 12月の末頃から4回程発熱しています。 そのうちの1回は突発性発疹ですが、あとの3回は急に熱が39度近くまで上がり、半日で平熱に戻ってしまいます。 脱髄性疾患とこの半日で下がる発熱は関係ありますか? お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

新生児 無呼吸 GBS 陽性

person 乳幼児/女性 -

生まれて36時間の新生児について 40週2日、2950gの女児です。 先ほど産院の先生から、これまで2回ほど無呼吸の時があり、チアノーゼが出ていたと言われました。(そのときサチュレーション70後半~80前半)無呼吸センサーが鳴るまではいってないようですが、顔色が黒くなり刺激するともとに戻ったそうです。それ以外はサチュレーション 97~100です。 妊娠中にGBS 3+で、分娩時点滴予定でしたが3人目のためお産の進みがはやく、病院到着して1時間で産まれてしまったので点滴が45分くらいしかつけられていません。 赤ちゃんに感染して、可能性は低くても敗血症による無呼吸症状なのでは…などと考えると心配で仕方がありません。培養検査の結果は退院後までわかりませんと言われています。 そこでお聞きしたいのですが、 1、GBSに赤ちゃんがかかっていたとして、検査結果が出てから治療しても間に合うのでしょうか…? 2、現時点での症状(無呼吸2回)で考えられる他の病気の可能性が知りたいです。 3、たまに病気がなくてもそういう赤ちゃんいるから大丈夫よ~と助産師さんに言われたのですが、早産児でもないのに本当にあるのでしょうか? 心配させないようにと言ってるのではと不安になってしまいます。 1人目が心雑音からのファロー四徴症なので、余計不安です。 先生、どうか宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

子供の染色体欠損について

person 乳幼児/男性 -

今年の1月に生まれた息子は染色体異常を持って生まれました。 7番染色体の片方の短腕(p)12.3~14.3領域が欠失しているのですが、欠失個所に前例がないようです。 生まれたときから、以下のような疾患がありました。 ・ファロー四徴症 ・馬蹄腎 ・喉頭軟化症 ・目がたまにしかあかない(これについては、染色体異常の関係性不明) ・停留精巣 上記のようなことから、出世後すぐに染色体検査が行われ、欠失個所がわかりました。 大学病院の先生は、ありとあらゆる文献を探したが、同じ欠失個所の事例が見つからなかったので、どういう症状がでるか不明とのことで、私も調べてみましたが、そもそも7番染色体の短腕が欠失している事例が見当たりません。 もうすぐ1歳ですが、出世後まだ入院しており、一度も退院していません。 手足はすごくばたつかせますが、首は座らず、気管切開と経管栄養で生きています。 先生方への質問は下記です。 1.7番染色体短腕の欠失について、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。 2.目がたまにしか明かないことについて、原因不明ですが、たまにあく様子を見ると眼瞼下垂ではなさそうとのことでした。これからどうなるかわからないとして言われないので不安なのですが、大きくなってもたまにしかあかないケースは考えられますか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

心室中隔欠損症 VSD 自然閉鎖 生後6ヶ月

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在生後6ヶ月の息子が、本日 心室中隔欠損症と診断されました。 現在穴の大きさは3ミリで、 膜性周囲部欠損のようです。 生まれた頃は6ミリ程度だったのではないかと言われました。 レントゲンとエコーをして、 心不全にはなっていないので、 とりあえず経過観察で、 3ヶ月後に再診となりました。 質問をたくさんしてしまい、 病院が混んでいることもあり、 主治医の方に下記のことを 聞けずじまいでした。 1 6ヶ月で3ミリ小さくなっているのは、 経過としては良い方でしょうか? 2 元々は6ミリ程度だったそうですが、 現在3ミリだと自然閉鎖は期待できるでしょうか? (小さいと自然閉鎖が期待できるそうですが、元々が大きい為。) 3 6ヶ月間病気のことを知らずに育ててましたが、 経過や予後に問題あるでしょうか? (生後1、2ヶ月は肩で呼吸をしたり、少し苦しそうでした。) 4 自然閉鎖のために、やった方が良いことはありますでしょうか? 5 母親である私がファロー四徴症でして、 第一子の息子が心室中隔欠損症だと 第二子も先天性心疾患の可能性はたかいでしょうか? 6 私が心疾患がある為、胎児の頃から小児循環器の専門医にエコーで心臓を診てもらっていましたが、発見されませんでした。 産後も心雑音があった為、診てもらっています。(肺動脈狭窄という診断でした。) このようなことはよくあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

コロナワクチン接種(5回目) 翌日の夜に高血圧 先天性心疾患あり

person 30代/男性 -

ファロー四徴症術後(肺動脈弁、三尖弁輪)、右心房右心室ペースメーカー、昨年夏上室性期外収縮で入院歴あり 直近3分間心電図で心室性期外収縮1回 朝フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、夜タンボコール100mgを服用中。 毎回、ワクチン接種後翌日の午前から夜中までは多少の倦怠感と熱っぽさはあります。 前回(5回目、半年程度前)のコロナワクチン接種翌日の夜(夜中)に目が覚めたら、冷汗をかく程の動悸、息苦しさ(脈はほぼ一定、spo2は通常通り97%程度)があり血圧を測定したら上140(通常は上105程度)になり、ゆっくり深呼吸することを意識したら、その後5分後に上120に下がり、その5分後にほぼ通常通りに戻り、症状もほとんど無くなり、その後は眠ることができ、翌々日は時に異常なく過ごせました。。普段の生活で先天性心疾患不整脈ありの基礎疾患により5秒程度の動悸息切れは多少は起きますが、血圧が上がる事はありません。 接種後、時間が経ってから血圧が上がるワクチンの副反応は考えられますか?また、6回目接種の見送りを考えた方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)