人間関係に該当するQ&A

検索結果:7,169 件

PSA高値による医師面談にあたって

person 30代/男性 -

39歳です。 人間ドッグでPSA高値が5.769がでました。 外来受診の通知を受け、先日に受診の結果、mriとその後の検査入院の指示を受けました。外来時には、追加の検査はしてません。 mriを4日後に受け、6日後に家族同伴で入院前の担当医の面談を受けることになりました。検査入院の日取りは未定です。 なお、PSAを測定したのが今回初めてとなります。普段あまり意識したなかったのですが、今回の状況をつげられ、頻尿気味な自覚はあります。その他、尿関係で問題を感じていることはありません。 妻が9月初旬に出産を控えており、冷静に6日後の面談に臨みたいです。 つきましては、以下の2点をご質問したいです。 1. 年齢の割にかなり高値と担当医に言われました。年齢的には前立腺癌の確率は極めて稀とネットの情報では見受けられます。前立腺癌の確率がどれくらいと考えるべきでしょうか?面談前の心構えとして、年齢と数値より、統計的な指標で見解を伺いたいです。 2. mriの結果次第と考えてますが、mriの結果で疑いがでた場合、出なかった場合で、それぞれ検査入院をどのタイミングで受けたらいいか、アドバイス頂けると幸いです。 原則、担当医の指示に従いますが、mriで疑いがでれば即時に検査入院と考えてます。疑いがでなければ、妻の産前の負担を考慮し、出産後にしてもいい状況でしょうか? 3. もし、前立腺癌だった場合、胎児に影響を及ぼすような症状はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

検診の便潜血の結果と便が細いことについて

person 30代/女性 -

38歳になります。初めて受けた便検査が2回目のうち1回が陽性でした。 排便は毎朝あるので、便の性状までは気にしていなかったので、便潜血+精査要との結果を聞き、不安の毎日です。 以前はもっと太い便が出ていたかな、と思い出してみますが、ここ1年ほど「やっと形が出来るくらい?軟便で細めで長さはそこそこ、便器にこびりつきますが、流せば流れます」 めったにありませんが、いつもより早い時間に焦って便をしなくてはと思いトイレに向かい、排便の時間が崩れると、少ししか便は出なくて、時間少しおいて残りの便がガスと一緒に若干の下痢便ででます。お腹が痛むとか残便感はありません。 以前より冷え症で下痢をしやすいです。便秘になることは自分の記憶上殆どないと思います。血が混じっているなと思うこともありませんけども・・。 関係があるかわかりませんが、おならがびっくりするくらい沢山でますし、音も大きいです。職場ではおならを我慢しているとお腹が張ってきます。 たまに、便のあと、おならを激しくしたあとなどお尻が「あれ?」程度の軽いジクとした痛みを感じるときがあります。 食欲・体調も今のところは問題はありません 家族に癌になった人間はいません 10日に大腸カメラを予約しました。検診の結果は7月の半ばにもらいました、すぐにでも検査をしてほしかったのですが、血液検査などと比べて緊急性はないとのことでしたが、やはり不安です。 怖い状況でしょうか??精神的に不安定になっていて、仕事中もぼーっとしている状況です。

2人の医師が回答

HPV陽性と子宮内膜の石灰化について

person 30代/女性 -

何度も同じような質問してすみません。 先日人間ドッグで子宮頸癌検診で、asc-us という診断を受け、HPV検査陽性という結果が出ました。明後日大学病院に受診する予定です。 昨年8月に子宮内膜ポリープ除去の為、掻爬を行い、組織検査の結果内膜ポリープという事でした。 その直後妊娠したのですが、稽留流産の為、10月に2度目の掻爬を行いました。 不妊治療中の為、定期的に産婦人科を受診しているのですが、子宮内膜に白い影があり先生曰く、石灰化ではないかということでした。 不正出血や生理不順とかはありません。 質問なのですが、 1、asc-us 、HPV陽性の場合、高度異形成または癌の可能性はどの位高いですか? 2、前回は子宮内膜ポリープだったのですが、除去後すぐに石灰化が起こりこれが子宮体癌だったという可能性はありますか? 3.子宮内膜の石灰化と頸部の異常は関係しますか?例えば石灰化と言われているものが癌でそれが頸部に悪さをしているとか… 4.最近腟部や下腹部や腰の痛みが頻繁に起こるのですが、これらの病気が悪さしているのでしょうか… 毎回毎回同じような質問で申し訳ありません。不妊治療を始めてから子宮系に異常が頻繁に出てくる為、精神的にも参ってしまってる状況でして、アドバイスをいただけたらそれを励みに前向きに頑張りたいと思っています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

バリウムによる胃透視検査での被ばくについて

person 30代/男性 -

お世話になっております。37歳男性です。 過去10年にわたり年1回、人間ドックを受けて参りました。 胃の検査は毎年バリウムによる胃透視検査で、だいたい1回あたり7-8分検査に時間を要していたと思います。 最近、ネットなどでバリウムによる胃透視検査は被ばく量が多くガンや白血病のリスクが高まる、胃透視は1回10ミリシーベルト近く被ばくする、といった記事がみられ、過去10年にわたり胃透視検査を受けた身としては不安で堪らない内容です。 つきましては以下、ご質問させてください。 1. 年1回の胃透視検査というのは、過去10年間にわたって実施しても問題ない被ばく量なのでしょうか?ただ線量が多いという記事をみても、他のCT検査やカテーテル手術の方がよっぽど高いような気もしており、どの程度被ばく量が多いのかわからないです。 2. このような検査による被ばくというのは蓄積するものなのでしょうか?それともリセットするような考え方なのでしょうか?10ミリシーベルト×過去10回だとすると、かなりの線量になる気がします。 3. 検査被ばくが蓄積する・しないに関係すると思うのですが、その被ばくの影響(ガンや白血病)というのは長期(5年単位または10年単位など)で現れる可能性があるものなのでしょうか?もしくは急性症状を気にするべきものなのでしょうか? ご教示頂きますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

飲んだ翌日、手足に力が入らない、痛み

person 20代/女性 - 解決済み

お酒を朝方まで飲み続けた時や、 飲んだ翌日になると手足に力が入らない脱力感みたいなのを凄く感じます。手足がジンジン痛みます。 関係があるのか?と思う事があるんですが、 去年の4月末にいきなり手足に力が入らなくなり動けなくなり失禁もあり、何日間もろくに歩けなく車椅子で生活したり、目を開けていることすら頑張らないとしんどく意識もなんとなく遠い感じが数週間続き徐々に歩けるようになったり意識もはっきりとしてきたりで体力は著しく無くなり仕事も一ヶ月は行けずにそれからは本当に半年経ってもずーっと今までのようには働けず1年近く経った今月になりやっとシフトも少し戻せるくらいの体力に戻りました。 病院もいろいろな病院にいき検査しても原因もわかりませんでした。 それもアルコールが原因は考えられるのでしょうか……? ここ数ヶ月は家で飲むのをやめて外でたまに飲むくらいに減らしましたがその当時は毎日必ず飲んでました。果実酒1Lくらいが晩酌の量でした。ちなみに何かで割らずにストレートで。 実はそうなった日も少しだけど飲んでました。 何か気になるといったら、ウンチが兎に角臭いと家族に言われます。人間のものじゃないとまで言われます。 自分で思うのはここ最近ずっとオシッコが臭いなぁと思うくらいです。普通のオシッコ臭さとは違います。 去年の1月に 胃潰瘍になってからは腹痛は未だにあります。 最近は動悸や胸痛もまた増えてきました。 これはストレスだと思いますが。 アルコールを浴びた翌日や朝方に手足に力が入らない脱力感や痛みを感じるのは、アルコールが原因していますか?何か病気とかは考えられるのでしょうか? 回答お待ちしてます。

15人の医師が回答

食道がん心配で、かかりつけ医以外で胃カメラ検査お願いするか悩んでいます。

person 60代/男性 - 解決済み

69才。男性です。40年前から禁煙。2年程前まで週3日程付き合いで5合程度飲酒していました。今は殆ど飲みません。ここ1ヶ月ほど食べ物を飲み込む時に胸や背中が少し痛みます。前よりものを飲み込みづらくなった気がします。半年前に人間ドックで経鼻内視鏡検査を行いましたが、異常無しでした。ただこの時は前回検査の胃の異変の経過を中心に見ていたようです。食道がんが心配で内視鏡検査を受けたいと思います。現在、消化器内科のかかりつけ医がおり胃カメラ検査も行っております。ここで検査してもらえれば良いのですが、検査日は週2日でいつも数ヶ月先まで埋まっています。かかりつけ医を受診したいのですが、おそらく半年前に胃カメラ検査をしたのだから薬を飲んで様子を見ましょうと言われると思います。胃カメラ検査も先になると思います。ネットを調べると他で毎日胃カメラ検査を行なっているクリニックがあり、そこの予約表を見ると年明け早々にも検査ができます。そこで検査を受けたいのですが、かかりつけ医との関係で悩んでいます。一旦、かかりつけ医に相談してからの方が良いのか?それともむしろ割り切ってかかりつけ医に相談せずに検査した方が良いのか?食道がんが心配で一刻も早く検査を受けたいのですが、消化器内科医のかかりつけ医ではなく他のクリニックの検査を受けたことでかかりつけ医と気まずくならないか心配です。

10人の医師が回答

血液検査における黄疸(1+)について

person 30代/男性 - 解決済み

人間ドックの血液検査の結果に、黄疸(1+)とありました。お医者様からは特に言及がなく、気づいたのが帰宅後だったため質問もしそびれてしまいました。この「黄疸(1+)」という結果を目にするのは今回が初めてのため、やや不安を感じております。 黄疸はビリルビンの上昇で起こるとのことですが、血液検査の項目にビリルビンはありませんでした。ほかの肝機能の数値はAST24、ALT17、γGTP24、ALP81ですべて正常範囲内です(飲酒の習慣はありません)。AST、ALT、γGTPの値は昨年、一昨年とほぼ変化なく、ALPは一昨年60、昨年50でしたので、やや高くなったという程度です。アミラーゼやLDHほかの結果にも異常値はありませんでした。腹部エコーでも異常は指摘されませんでした。 過去に測ったときは正常範囲内でしたので、体質的なビリルビン高値ではなさそうです。また鏡で見たかぎりでは、白目が黄色っぽく見えるといったこともありません。体の痛みなども特に感じません。 なお、腹部エコーは特に問題ありませんでしたが、胃カメラで急性胃炎が見つかっています。検査日直前に大きな仕事が終わり、疲れ・寝不足・ストレスはかなり自覚もありました。今回の「黄疸(1+)」という結果には、そうした体の状態も関係しているのでしょうか。お医者様からもコメントなしだったことから、とりあえずは追加の検査などせず、様子見ということで問題ないのでしょうか。 ご回答何卒よろしくお願い申し上げます。

7人の医師が回答

空腹時血糖値の上昇と空腹の時間

person 50代/女性 -

毎年人間ドックを受けています。2020年から都合により受ける病院と受ける時間帯が変わったのですが、同時期から空腹時血糖値の数値が以前よりも高くなりました。 2020年:94(HbAlcは5.4%)→ 2021年:95(5.2%)→ 2022年:101(5.6%)で、今年は99を超えてしまいました。 それ以前の病院では、前日の食事は午後9時までで検査は午前9時から受けていました。 2017年:81(5.1%)→ 2018年:77(4.9%)→ 2019年:73(5.1%)で、2016年以前もだいたい70台後半で4.8%~5.1%ぐらいでした。 今の病院は午後からのコースです。食事は「当日午前7時までに軽く済ませるように」という指示がありますが、「軽く」の程度がわかりづらく結局午前受診の時と同じく食事は前日午後9時頃までに済ませ、検査の2時間ぐらい前まで適当に水分の補給をしています。午後の1時からの受診なので、最後に食事をしてから16時間ぐらいになります。以前の病院の時よりも空腹の時間帯が長くなった事と血糖値の上昇は関係ありますでしょうか。2019年→2020年で急に高くなってそのまま高止まりで心配です。 それとも、加齢・更年期やちょうどコロナ禍の生活習慣・食習慣の変化のタイミングでもありますし、特に今年はHbAlcも5.6%と高くなっているので、やはりそれなりの原因があると考えるべきでしょうか。 また、今後気を付けるべき事や改善策なども教えていただけると幸いです。

3人の医師が回答

首こり 頭痛 喉のつまりがなおりません

person 30代/女性 -

一ヶ月前くらいから急に肩こり、首こりがひどくて整形外科にいきました。そしたらストレートネックと言われ、人より骨の数も一つ多いし、仕事上パソコンも四六時中使うのでそのせいだと言われました。痛みどめの薬と肩こり解消の体操を教わり帰りました。 肩こりはあまり治らないまま、胃の調子が悪くなったり、食後胃もたれしたりするようになりました。内科にいって胃の薬をもらいました。 それらとともに最近、首の付け根のつまり感、喉の詰まりみたいなのがあります。 肩と首のつなぎ目あたり。ごはんは食べてます。喉は痛くないです。首にずっと何か巻いてる感じです。首のうしろが張ってる感じもあります。 喉の詰まりが辛かったので耳鼻科で内視鏡でみてもらいましたが、なんともありませんでした。 肩全体から首の付け根あたりが気持ち悪いです。腕の付け根もたまに痛いし、鎖骨の下と胸の間も痛くなったり、胸と胸の間が痛くなったりします。 睡眠はとれてますが、眠りは浅いように思います。首の付け根にシップを貼るとラクになり、ぐっすり寝れます。お風呂に入ってもラクになります。 仕事中はアンメルツなどを塗るとスーっとして仕事に集中できますが、何回か塗りなおします。 喉の詰まりはどうしたらなおりますか?何科に診察にいったらよいですか? 胃も関係ありますか?最近げっぷもよくでます。何の病気でしょうか?いろいろ考えすぎて心配しすぎて不安です。 喉の詰まりがなくなって、首の張りがなおれば楽になる気がします。 内臓の病気も気になるので今週人間ドッグにいきます。

1人の医師が回答

血液検査結果の低値と高値について

person 40代/女性 -

血液検査のことでお尋ねします。 今年8月に粘血便のあと下痢が続き入院をしました。 そのときの大腸内視鏡検査では、直腸に炎症とアフタがみられました。 3週間入院し、退院後も最初の下痢から数えて1ヶ月間下痢が続きました。 ところがその後、急に便秘になりました。 市販の下剤を服用し、便を出していましたが、やはり便秘が続き、下剤を飲まなければ丸3日たっても出ないので、かかりつけの消化器内科を受診しました。 そのときの血液検査結果で、低値もしくは高値であったものを挙げました。 WBC 49.8 Low RBC 401 Hb 11.1 Low Ht 34.7 Low MCV 86.5 Low MCH 27.7 Low MCHC 32.0 PLT 31.8 High Seg 57.9 好酸球 7.2 High 好塩基球 1.6 High 単球 9.8 High リンパ球23.5 Low ここの病院は検査結果値の判定が厳しめなので、基準値から外れがちなのですが、ここまでたくさん低値もしくは高値がついたのは初めてです。 特に白血球の内訳(?)がそうです。 主治医の先生が念のためCEAを調べたらしく、8.2でした。 でも、今年2月に人間ドックで初めて調べたときも、これぐらいでした。 このとき便潜血もあったので、この消化器内科でCEAの再検査をしました。 3ぐらいに下がっていました。 今回のCEAは関係ないかもしれませんが、今回の赤血球と白血球の異常値は、特に気にすることもないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)