咳喘息に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

気管支喘息の症状になるのでしょうか?

person 40代/女性 -

2月より夜中激しい咳が止まらなく、NO呼気の検査でその頃は35くらいだったのが現在は55になっています。 レルベア、飲み薬でメチエフ散、ツロブテロール塩酸塩0.1、小青龍湯、麻黄湯、神秘湯が一つになった粉薬と、ムコダイン、プランルカストを処方されていますが、最近あまり良くなく、4日前から一日中、喉の奥に違和感を感じた瞬間に痰が絡み痰を出す為に咳が出る、というのを朝から晩までずっと繰り返しています。 咳が止まらない、などという症状は今ありませんが喉に違和感を感じた瞬間に痰が絡み、その痰もなかなか吐き出すことができなくて痰が吐きだせて落ち着けばゼーゼーなりませんが痰が絡みだすとゼーゼーなります。 症状は痰だけですが、これは気管支喘息になるのでしょうか? よく言われる咳喘息と気管支喘息の違いはゼーゼーヒューヒューなるかとありますが、ゼーゼーは痰が絡むからゼーゼーなるのでしょうか?知識がないので、よく言われるゼーゼーが痰の為に鳴るのか、違うのかがわからないので教えてください。 現在の一日に何十回も突然くる喉の奥の違和感から痰が絡み出して出す為の咳をする。この症状は気管支喘息なのでしょうか? それとも他に何か考えられるものはありますか? 痰は毎回吐き出せるわけではなく、なんとか吐き出せた回数は多くはないですが、薄い黄色のような色、クリーム色だったりします。 鼻の症状では少し詰まっているかな、というくらいです。 副鼻腔炎、肺のレントゲンは特に問題は無さそうでした。 回答宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠してないのに、生理が遅れている

person 40代/女性 -

3/30から6日間の生理が最後で、遅れています。 もともと正確ではありませんでしたが、こんなに遅れることはありませんでした。 5/13に婦人科で子宮頸がんの検査があった際に、ドクターからは内膜も厚くなってないから、生理はまだこなさそうだねと言われました。 不妊治療で顕微授精をしており、3/29に妊娠してないと判定され、その翌日に生理がきました。 橋本病でTSHの数値が高くなっており、数値を下げるためしばらく甲状腺治療でチラージン50を3/31から服用し、4/10からは75を今も継続して服用しています。 数値は治ってきましたが、生理が来ません。 チラージンのせいでしょうか? 数値は正常値と言われました。 また、ゴールデンウィーク前から娘の風邪をもらい、インフルとコロナは陰性でしたが、ゴールデンウィーク中は39°以上の熱が出たり下がったりを繰り返して、その後は2週間ほど副鼻腔炎に悩まされて、やっと治りかけたのに、今は咳喘息で咳が1日中止まらなく夜も寝られません。 咳止めや吸入器を使っても治らず辛いです。 チラージンに始まり、ゴールデンウィーク前からの体調不良で、色々な薬を飲んでるせいもあり生理が遅れているのでしょうか? 熱が常に37.5°前後あるのも気になっています。 TSHを下がってきたので、次の顕微授精に向けて治療を再開したいのですが、生理がこずに困っています。 上記の事から、先生方は何が原因と考えられますか?

3人の医師が回答

12歳女児咳が1ヶ月以上続く

person 10代/女性 -

12歳の娘の咳が1ヶ月以上続いています。  日中の咳と就寝中に痰が絡んだ咳が出て咳き込んで毎日苦しそうに吐いていました。 熱はありませんでしたが風邪だろうとの事でプランルカスト、メプチンミニ、カルボシステインを飲み1週間後も治らず病院を変え、そこではプランルカスト、カルボシステイン、メジコン、メプチンミニ、クラリスが7日分処方されました。 それでも治らずさらにプランルカスト カルボシステイン、ホクナリンテープ、ムコソルバン、クラリスが10日分処方されました。 それでも治らず再受診しプランルカストカルボシステイン、ホクナリンテープ、フルタイド100ディスカス、モメタゾン点鼻液を処方されました。 その後、3日ほどで就寝中の咳がピタッと治まりました。 しかし、まだ起きてる時間に咳がたまに出て痰が絡んでるのか数秒ですが息が出来なくなるのが一日数回毎日出ています。 息は出来る普通の咳も出ます。 ちなみにフルタイドは夜のみです。 薬は1ヶ月分頂き今はホクナリンテープは咳が酷い時のみ使用するように言われています。 1週間ほど咳が出なくなれば全部薬を辞めて良いみたいです。 アレルギー持ちで判明してる分だけですがハウスダストとダニがあります。 喘息とは言われてないんですがこの状態は気管支喘息なんですか? 咳喘息とか色々ありますがよく分かりません。 かなり咳自体はマシにはなってきていますが、経過の途中から息が出来なくなるような咳が出てきているので怖いです。 このまま様子見で大丈夫ですか? 治らなければ薬がなくなり次第再受診の予定です。

5人の医師が回答

肺血栓塞栓症の治療経過について

person 70代以上/女性 -

77歳の母についてです だいたい1ヶ月ほど前から、なんとなく息苦しいと言っていました。 2週間ほど前に、咳喘息を見てもらっている病院へ行き、強めの喘息の薬をもらいました。しかし、それを飲み終わっても息苦しさがかわらないので、10日ほどたってまた受診しました。 その薬が効かないということは呼吸器ではないのではと思われ、色々検査して、肺血栓塞栓症だと診断され入院しました。 医師からの説明では、まあまあ肺の広範囲に血栓があると言われました。 見てくれている医師(説明してくれている)は、喘息でみてもらっている呼吸器専門医であり、循環器専門ではありません。 薬を使って血栓をとかし、もし、うまくいかないときは循環器専門医のいる大きな病院へ転院になることもあると説明されました。 今の入院している病院も総合病院なのですが、循環器の先生は常駐ではありません。 今、母は、リバーロキサバンOD15mgというのを飲んでいるそうです。 これは、一般的な適切な治療ですか? どうも「専門医ではないので」と先生本人がおっしゃるのでこちらは不安になりました。 今、入院して4日目です。 入院したときよりは少し良くなったと本人は言っています。 話す時にハアハアしないしと。 あと、心電図をはかるものをずっとつけているそうです 母は、高血圧、脳梗塞(後遺症なし)、整形外科(膝が悪い)の薬を普段飲んでいます。

4人の医師が回答

パニック障害 白衣高血圧の大腸内視鏡検査

person 40代/女性 -

パニック障害が有ります。今まで飲んでいた安定剤が体制がつき全く効いておらず仕事を辞めました。大腸内視鏡検査の時は安定剤が効いてた時でしたので問題なく麻酔もなく終える事が出来ましたが現在安定剤が効きません。その中で病院や健康診断では血圧が180の110程上がってしまいます。家では110の80程度です。何回か胃カメラの方で静脈麻酔??でおねがいしたのですが 一度も寝たりボーッとしてくる事もなくはっきり意識ありでした。安定剤飲んでると麻酔も効きづらいとみたのですが本当ですか??また一度違う病院で胃カメラの麻酔で結構フラフラが抜けませんでした。この様な状態では不安ですし又断られてしまうのでしょうか??41歳でポリープ3個ほっといたら癌だったとかかれていて、今47歳です。3年前にもポリープ1個取っています。それから安定剤が効かなくなり怖くて3年間検査していません。3年前に1年後に来て下さいと言われました。どうすればいいでしょうか??逃げれないが一番発作に繋がりますが、3年も検査してないのも不安で成りません。白衣高血圧も有りますし、どうすればいいのでしょうか??咳喘息が有りその事で麻酔ほとんど使ってないのかもしれません。回答宜しくお願いします。現在の症状はずっと下痢な事です。

3人の医師が回答

右水腎症とCT検査について

person 50代/女性 -

50歳女性です。会社の定期健康診断(昨年12月)で尿検査2+で要精密検査となり、泌尿器科にかかってます。 泌尿器科1回目の受診で尿検査は1+(赤血球1-4ph, 白血球5-9ph)、尿細胞診は陰性でした。昨日2回目受診、尿検査は1+(赤血球1-4ph, 白血球1-4ph)、腎臓と膀胱の超音波検査をし、右腎臓内で少し腫れてる箇所があり、右水腎症と書かれました。念のためその原因は何かを確認するため、造影剤CT検査をする予定です。 特に症状はないと思いますが、どんな原因が考えられるのでしょうか。先月も健診の腹部超音波検査で腎臓をみてもらってますが、今回の所見はなかったです。尿をためた状態で検査するのとそうでないのと変わるでしょうか(毎年12月に腹部超音波検査してます)。 また、CTの造影剤使用について、アレルギーや喘息がある、クレアチニンの数値で使用できない場合があると言われてます。昨日は検査と言われ動揺して思い出せなかったのですが、数年前に咳込む症状があり、内科で咳喘息ではないかと言われたことを今朝思い出しました。特に薬の処方はありませんでした。現在は咳込むほどの症状はないのですが、70代後半の両親とも喘息といわれているので、造影剤の使用が問題ないのか心配です。CT検査するセンターにも確認しますが、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

就寝中、むせて息苦しくなる事があります

person 40代/女性 -

もう何年も前から、 寝ている最中に、急にむせて目が覚め、 息が出来ない! と呼吸が止まったように感じてしばらく息苦しくなる症状があります。 その時は、呼吸ができるようになった時に必ず咳こむんですが、これはどんな原因が考えられますか? 今までは、自分の体型は痩せ型でいびきもかいたりしないので、無呼吸を疑ってはいなかったんですが、最近はたまに、昼寝をしている時に一瞬グーと言ってる時があるような気がします。 もしかしたら無呼吸でしょうか? 他に私自身で思い当たる原因としては、 風邪をひいて喉がやられている時に多い気がする→風邪のせい? 数年前に、咳喘息と診断された→気管支が狭くなってる? 寝る前にスマホを見過ぎた時に多い気がする →脳が過剰に働き過ぎてる? 若い頃にパニック障害に罹患(今は完治) →その頃は、寝る時によく睡眠時パニック発作を起こしていたのでその名残? などを疑っています。 このような症状になった時は本当にしばらく息が出来なくて苦しくて、 いつか死んでしまうんじゃないか?と不安になります。 睡眠の質も悪くなっている気がするので、 何か原因がわかるなら知りたいし、治せるなら治したいです。 無呼吸の検査をすべきなんでしょうか?それとも他の原因が考えられますか? 私も寝ている時に起こる事なので、はっきりと自分がどんな状態になっているのかがわかりません。 どうすれば良いでしょうか?

3人の医師が回答

31歳女性 肋間神経痛でしょうか

person 30代/女性 - 解決済み

10月初め頃から2ヶ月ほど咳き込みが続き、呼吸器内科、耳鼻咽喉科と受診して、副鼻腔炎と診断され、咳喘息の可能性も指摘されて薬を服用していました。 あまりにも咳き込みがひどく、連続していたことから右のあばらが激痛になり、整形外科を受診すると、ひびが入っていました。 湿布を貼ることとサポーターのようなものを巻いておくように言われ、その通りにお風呂に入るとき以外はずっとサポーターを巻いて生活していました。 はやく治って欲しいと自分でキツめに巻いてしまったからか、いつからかひびの入っていない左側のあばらも痛むようになって来ました。 今や右はなんともないのに、左側のみぞおち横あたり(肋の最後のところの骨が出っ張っているところ)が激痛で、動く度に息が止まるほどです。たまに背中や脇腹に痛みがはしることもあります。 激痛により食欲もわかなくなったり、日常に支障が出てきました…。 ネットで調べると肋間神経痛の症状に似ているなあと思っているのですが、他に可能性のある病気があればと思い、質問させていただきました。 ひびが入っているあばらの経過観察もかねて、今度整形外科は受診する予定があります。 また、この痛みを少しでも緩和できる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

副鼻腔炎?アレルギー性鼻炎?何か知りたい。

person 30代/女性 -

2〜3年ぐらい前からアレルギー性鼻炎と診断されて治療をしています。 11月の頭に定期通院で診てもらって薬の効きが悪いかもとのことで、ビラノアからデザレックス錠に変えてもらったり、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液からフルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻液に変えてもらって様子を見ていました。 その2週間後に左眉毛あたりが重たかったので再度相談の意味も含めて通院したら、カルボシステイン、クラリスロマイシンも追加で飲んでいます。 昨日あたりから鼻詰まりが酷く痰が喉に張り付くような感じがあります。アレルギー性鼻炎の治療をしていてもずっと鼻の調子が悪くてストレスを感じます。 また、10月に咳がずっと続いていて呼吸器内科で咳喘息と診断されて朝晩の吸入もしています。 11月にもう2回も耳鼻科にも通院しているため出来れば避けたいところですが鼻をかんでもほぼ鼻水もでなくて詰まってしまっているので症状を和らげたいです。 今は色々と薬を飲んでいたりしますが、今の症状的にアレルギー性鼻炎でこうなっているのか、それとも副鼻腔炎なのか、違うものなのか知りたいのと上にも書きましたが症状を少しでも改善できることがあれば教えていただきたいです。 話がわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

扁桃腺に白いツブがあります

person 50代/女性 -

50代女性です。 10日くらい前から倦怠感と喉の痛み、右耳の下の痛みがあります。右喉には白いものがへばりついています。熱は平熱+0.5度くらい。(36゜) 昨日耳鼻科に行くと扁桃腺が腫れていますね。と言われ、薬をいただきました。一日一回レポフロキシン500miを1錠と一日三回トラネキサム酸250miを2錠です。 一日、3回以上うがい薬を使いうがいをしています最初は5mmくらいが一つ今は喉の右側に米粒3つある感じです。 扁桃腺が腫れやすく年に何度か耳鼻科にお世話になりますが、40代後半ぐらいから同じ症状がでても熱が上がりません。若い時は咽が白くなると38-40度くらいの熱がでて3日くらい下がりませんでした。熱がでないと辛くないのでいいのですが、治りが遅く感じます。 長くなりましたが、質問事項は 1.喉が赤く腫れ、白いツブが着く原因と予防の方法。 2.熱がでなくなったこと? 3.扁桃腺が腫れやすい体質?とかありますか? 6年くらい前に咳喘息と診断されたことがあります。(ここ数年でていません)薬は飲んでいません。 手洗いうがいは外から帰ると必ずします。喉が痛いとか違和感がある時はうがい薬を使用します。去年の5月にコロナにかかりました。それからは毎日家以外ではマスクつけています。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)