大学目薬に該当するQ&A

検索結果:1,789 件

生活の質をあげたいです。

person 30代/男性 -

平成17年に統合失調症と診断通院中と経過を観察中です。発病後大学を退学、6ヶ月在家庭を得て、学習塾に非常勤で中高生の講師を3年勤務をし辞め、大学へ再入学試験を経て復学、理由は教員になる為です。平成24年復学、27年免許取得、同年採用。現在2校目で7年在職、現在に至る。悩んでいるのは、一日を通して眠くて、だけど気分の落ち込みは無く過眠。ただ肝機能が少し高いけど、今自分が悩んでる倦怠感とかに直結する数値とかでもないと内科主治医から。現在はエビリファイ3mgアキネトン1mgデプロメール25mgそれぞれ朝昼晩服用です。大学復学後から変わっていないです。薬10年エビリファイできています。10年のエビリファイを変えたりするのはすごく不安です。採用試験も乗り越えてきたからです。もちろん今のドクターと乗り越えてきたのです。今の症状をみて増減薬はしてもいいと思います。辛いからです。もちろん自分の病気の性質と薬の必要性は承知してます。ただ服薬回数が少なくなればいいなぁと思うこともあります。堂々と薬をのむのも嫌だなという感じです。職場が嫌な雰囲気でもなく、良い雰囲気で所属の科長にも病名は言わないものの、こんな薬をのんで、通院しながら勤務にあたっていることは承知していただいています。今のお薬を少し前向きに精査してほしい旨を今のドクターに伝えたらすごく嫌な顔と態度をされ、自身も動揺しています。自分のライフスタイルにあった夜までやっているクリニックにして、今の診療とは違う環境で経過観察しようか。職場で半休つかって通院する今のクリニックか。一番は薬の調整の話を現状の気持ち、体調を気兼ねなく相談できるといいなぁと考えております。レキサルティーと言うお薬が1日一回の服用ですむとか耳にすることも記事を目にすることもあります。転院や薬の選択など、今の辛い症状を消ししてもらえるのかアドバイス頂けましたら幸いです。

4人の医師が回答

プレドニン&グラケーカプセル服用中の妊娠について

person 30代/女性 -

甲状腺疾患からの円形脱毛症の治療で、昨年夏から某大学病院の皮膚科でステロイド治療をはじめました。 プレドニン一日20mgからスタートし、現在は回復の兆しにあるので少しずつ減量し、10mgに至ります。 副作用の骨粗鬆症予防にグラケーカプセルを一日3錠を飲んでいてそちらは変わりません。 妊娠のご予定があるならば、今飲んでいる薬の件で産婦人科に行き必ずご相談してからにして下さい、と主治医には言われていましたが、 生理が来なかったので、予定日より3日後に妊娠検査薬で調べたら陽性でした。 産婦人科に行きましたら、妊娠していることが分かりました。現在、妊娠5週目です。検査薬で陽性が出た時点でグラケーだけは止めてます。 そして、産婦人科の先生には薬の件では質問に答えていただけませんで、薬を出しているその大学病院の主治医に聞いてくれと言われてしまいました。 これでは、たらいまわし状態…結局のところどうなのでしょうか? 胎児への影響や奇形などの危険性はあるのでしょうか? どちらの先生も、プレドニンはそんなに問題ではないと言っていましたが… グラケー服用に問題あるのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

てんかんなのでしょうか?

person 30代/女性 -

わたしは9年前(25の時)に、原因不明で痙攣をおこし、大学病院に1か月入院しました。入院中、原因解明のため有りとあらゆる検査をしたのですが、結局は、よくわからず疲れとストレスが重なり、そんな時に市販の頭痛薬を服用し脳に菌が入ったのだろうと言われました。それから1年大学病院へ通院し、念のため、てんかんの薬を処方していただいていましたが脳波に異常が見られないと言うことで、通院も薬もしなくていいといわれました。 それから9年たった先日、寝不足だった日に寝ていたところ、痙攣を起こしたようです。自分は、寝ていたので解らないのですが、主人が見ていました。 主人に文句をいっていたようです。 9年前のこともあり、心配だったので近くの診療内科を受診し脳波と睡眠脳波を検査しましたが2回とも白でも黒でもなく灰色といわれ3回目の脳波を1か月後にとることになっています。薬はでていません。 不安だったので脳神経外科にもいきましたが異常なしで疲れからも痙攣はおきると言ってビタミンの薬が処方されました。 私はいったい何の病気なのでしょう。 小さい子供が2人いるので先のことが心配でなりません。

1人の医師が回答

大学でカウンセリングを受けることについて

以前質問させていただいた者です。大学院の息子が鬱になり精神科を受診し治療を受けています。大学は昨年12月冬休み前ぐらいから行けなくなり、1月も自宅から殆ど出ることが出来ず、2月の上旬に大学からの連絡で、息子の状況を知り、我が家へ連れてきて、治療を受けさせていました。3月に入りパキシル40mgにお薬の量を倍に増やしていただいたころから、少しずつ好転していき、自宅と実家を行ったり来りの生活をおくっていました。4月に入り、主治医からも随分回復し、無理をしなければ特に心配な事はないと言われました。本人の生活リズムもとれてきて、親としても安心して対応できるようになりました。本人も少しずつ自信をつけてきているようです。通院は2週間に1度から、今後3週間に1度の間隔でよくなり、徐々に薬の量を減らしていく計画です。生活上規制することは無いと言うことで、後は大学へ本人が出て行くきっかけを見ているところまできました。ゴールデンウィーク明けに、大学へ顔を出そうかと本人が思っていたところ、卒業するために履修しなければならない科目があり、その手続きにでてきて欲しい、御茶でも飲みながら、近況を聞けたらという旨のメールが教授よりあり、タイミング良くというか出て行くきっかけが出来たところです。本人から登校するというメールがきたと教授よりメールをいただきました。本人が現実的に登校を意識し始めた頃からだろうと思うのですが、夜中に夢でよく目が覚め、汗をかいているといいます。今回定期受診のために帰省して、1週間いましたが、今までとは違って、早朝に起床してきます。実際登校できるかその時になってみないと分かりませんが、見守っていきたいと思います。お尋ねしたい事は、学校の保健センターの臨床心理士の先生も心配していただいているのですが、もし息子が登校できるようになった時、本人が拒まないのであれば、大学でもカウンセリングを受けさせながら、大学生活を徐々に軌道にのせていった方がよいのか、それとも精神科医の主治医がいるので、そちらで診てもらうだけにしていた方が良いのか・・・アドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)