大腿骨頸部骨折に該当するQ&A

検索結果:389 件

高齢者の手術と術後の対応について

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳になる父が先月転倒し大腿骨頚部骨折で入院中です。入院前は疾患(要介護2、軽度の心房細動、高血圧症、喘息、軽い鬱症状、若干痴呆等、薬服用)はありますが歩行もゆっくりながら出来、デイサービスを利用しながら在宅で過ごせていました。搬送時救急外来で対応して頂いた医師から手術をしなければこのまま寝たきり生活となる、手術をすれば歩く事は出来ずとも車椅子生活は出来るでしょうと言われました。ただ高齢である事、疾患が多くリスクがあるので当院では手術出来ない、リスクがあっても手術を希望するのであれば他院を紹介しますと言われ今の病院にかかりました。詳しい検査の結果骨折の一部が内側に少し刺さっていた為内出血をおこし貧血、急性腎不全が出ていたので輸血をし、今はリハビリをしながら体力の回復を待ち手術が出来る体になれば手術を行うと説明されています。(コロナ禍で面会が出来ず詳しい様子はわかりませんが現時点で食事はとれている、会話をあまりせず意思疎通が上手く出来ない為、体、言葉のリハビリをしている、身体拘束あり?)ただ入院1ヶ月経ちますが手術の見通しはまだたっていません。手術する、しないに関わらず今後は施設入所も視野に入れていかなければなりませんが、母親の希望として歩く事は出来なくてもショートスティ、訪問看護を利用しながらでもいいからもう一度家に帰してあげたいと考えています。家族としては手術の選択をしましたが数々の疾患を持つ父親の体に対して手術をする事が本当に適切なのか、苦しい思いをさせてしまうのではないか正直迷っています。やはり高齢者の手術はかなりのリスクがあるのでしょうか?術後合併症の確率も高いのでしょうか?もし手術が出来ない事になり退院したとして在宅介護をする事は可能なのでしょうか?

6人の医師が回答

経鼻栄養中で発熱を繰り返す父の今後の栄養摂取方法について

person 70代以上/男性 - 解決済み

88歳の認知症の父ですが、転倒により大腿骨頸部を骨折し、入院して手術しました。 手術後、以下のような経過をたどっております。 手術の約1ヶ月後:リハビリ用の病院に転院。 転院後:少しずつリハビリを進めたが、だんだん口から食事が取れなくなった。 転院から約1.5ヶ月後:経鼻での経管栄養開始。 経管栄養開始から約2ヶ月後(現在)まで:頻繁に発熱するようになった。 発熱は、高い時は38℃を超えるようです。 担当医によると、発熱原因は尿路感染や経管栄養によるものではないか、とのこと。 (経管栄養開始初期の発熱時に、数日間、経管栄養を止めた(管を抜いた?)ら、その間は発熱しなかったとのこと。発熱時に、明らかな誤嚥性肺炎といえるひどい炎症状態にはならない。) 発熱が起こらないようなら、胃瘻への移行を考えていたのですが、担当によると、このような経管栄養も原因と思われる発熱が続く状態では、胃瘻への移行は難しいので、次の段階としては中心静脈栄養になるとのこと。 上記のような状態では、やはり「胃瘻の管を着ける手術をして胃瘻にしてみる」という選択肢はないのでしょうか。 少しでも回復に向かう可能性がある方向にできないものかと考えており、発熱原因として、明らかな胃からの逆流が含まれるかはっきりしないように思えるため、同じ経管栄養でも胃瘻なら発熱しないという可能性はないのだろうか、と考えてしまいます。 本人の認知症は、入院によりさらに進んだ結果、外からの呼びかけに明確な返事ができるような状態ではありませんが、手を握り返してくるような動きはあります。

2人の医師が回答

認知症気味の母親に関して

person 70代以上/女性 -

86歳の母親に関しての相談です。 物忘れが激しく5分前のこともよく覚えていない状態です。 昨年春頃、嫌がっていた病院に連れていくことができ、物忘れ外来を尋ねました。 MRIなどフィジカルな検査をしてもらい、脳の萎縮もあったようですが、年相応で問題ないとのことでしhた。また、認知症の検査も行い、長谷川式とミニメンタルステート検査でしょうか、2種類の検査を行い、どっちがどっちか忘れましたが、18/30と22/30でした。これも大きな認知度の低下を示す数字ではないと言われていました。 高齢の父親(92歳)と私(長男)の3人で暮らしており、母親は一応、毎日の家事(料理、洗濯、掃除、戸締り、火の始末など)は一人でできており、自分のことも自分でできています。また、新聞なども読めています。ただし、お金の出し入れも含め家事以外はサポートが必要で一人では難しく、同じことも何度繰り返して言い、こちらのお願いや注意して欲しいことも言っていることもすぐ忘れるので繰り返します。とはいえ、実際には問題にはならないレベルです。 これらを踏まえ、特に日常生活で困ることも、異常な行動もないので、先生も認知症と診断するものではないという見解で、様子見となりました。 昨年の秋頃には自転車での転倒により大腿骨頸部を骨折し、2ケ月入院し、退院後は物忘れもさらに少し進んだかなという感じです。現在も生活の状況は上記と同様で、特に支障はありません。 このような状況を前提に、お伺いしたいのは、このまま何もせず、生活していっていいのか、やはり定期的に物忘れ外来などに行き、見てもらった方がいいのか、何か気を付けておかなければならないことあるかです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

80代母、腰部脊柱管狭窄症について

person 70代以上/女性 -

ご質問いたします。 母親は81歳です。 1年前位前に大腿骨頸部を骨折しており、 左側に人工関節が入っていて、 腰部脊柱管狭窄症を患っており、 昨年の12月入った頃から、痺れは無いのですが腰から膝位までの痛みが酷くなり、特に人工関節入っている左側が痛く、ここ2週間は病院や週1回の買い物も車椅子を使っています。背中も12月に入ってから痛みで伸ばせなくり、前屈みで腰を曲げた状態で家の中を歩いています。主治医の先生いわく高齢なのと側湾も酷く手術は出来ないそうで、色々痛み止めを変えたりして現在は痛み止めとして、5日ほど前からタリージェを服用していますが、効き目はあまり変わらないみたいです。 また、パワーリハビリに週3回ほど通っていますが、痛みが酷くなってからは、パワーリハビリもお休みをして昨年の12月16日から現在1月15日までの間に2回程しか通っていません。 今日お風呂に入っていて、湯船から出ようと立ち上がろとしたら、立ち上がれなくなりました。歩こうとすると膝がガクガクとなり座り込んでしまい一人では立ち上がる事が出来なくなりました。左側の足が突っ張る様に痛いみたいです。筋力が低下しているのでしょうか?痛い時は無理に歩かない方が良いとネットに書いてあったので、ここ2週間は長距離は歩いていません。 ●痛くても歩いた方が良いのでしょうか? ●パワーリハビリは無酸素運動の為、腰には良くないと聞きました、このままパワーリハビリに通っても大丈夫でしょうか? ●朝起きた時が特に痛みが酷いらしく、起床した時の痛みが少しでも和ぐ方法ないでしょうか。 何か良い方法はございませんでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

人工骨頭の耐用年数について

person 30代/男性 -

私は、今年の1月に、交通事故により、左脚大腿骨頸部を骨折し、人工骨頭を挿入しています。 色々調べると、人工骨頭には耐用年数があり、おおむね15年から20年と記述されているサイトが多かったです。 私は今年40歳になりますが、私が仮に男性の平均寿命まで生きるとしたら、必ず再手術を受けることになってしまいそうです。 しかし、執刀医の話では、現在の人工骨頭の性能は昔と比べて、飛躍的に向上しているから、必ずしも再手術を受けるとは限らないとのこと。 ただ、一方では、再手術を受けなくて済むとも限らないと言われました。 具体的に何年くらい耐用年数がありそうだという話もありません。 再手術が必ずしも必要ないかもというのは、実は私にとって非常に困る事情でもあります。 何故ならば、加害者が無保険者であり、資力がないために、公務災害の処理(帰宅途中だったので)により治療費をまかなっているのですが、将来手術費・入院費については、「確実に予定されている」のでなければ、支出できなさそうなのです。 単純に耐用年数が20年だとしてくれれば、私も経済的に救われるのですが、執刀医の話により判断されるとしたら、将来、莫大な額を自己負担することになります。 医師の皆様からみて、現在の人工骨頭の耐用年数はどの程度だと判断されますか? ちなみに、私は、 ・今年40歳になる、標準体型の男性 ・持病なし、大きな病気や怪我の履歴なし ・仕事内容は内勤中心の事務職で、力仕事はほとんどない ・運動が苦手なので、激しいスポーツ等をする危険性は一切ない ・内向的で活動範囲が狭い といった感じです。 そして、今後、脱臼したり、大きな災害や事故に遭わないとして、耐用年数がどの程度か教えていただきたいです。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

高齢女性。大腿部骨幹部骨折後、オペせずに保存でみて

person 70代以上/女性 -

有料老人施設で勤める看護師です。入居されているお客様のことで相談です。 93歳 女性 認知症あり 90歳のときに右大腿部頚部骨折で人工骨頭置換術をされている方です。 今回、ステム部分の下部での大腿部骨幹部骨折を起こしてしまいました。 整形外科を受診しましたが、骨が脆いためオペをしても再骨折するリスク、高齢であることからオペを受けること自体の全身状態のリスクを考えて、ご家族とも相談しオペをせずに保存でみていくこととなりました。 ギプス固定は難しい場所であり、また、固定することでの別の弊害もあるので、固定もされていません。 もともと車椅子の生活であり、歩行を望まないので大きくずれた状態のまま経過をみています。 まだ、授傷後10日程ですが、長期臥床による合併症を防ぐ意味でも離床させてくださいとのことで、bedから二人介助で平行移動しリクライニングシートで座位をとっています。 痛みが強いためか、食欲もなく、鎮痛剤の内服も許否。抑うつ傾向です。 骨折しているので臥床時の肢位は外転がちです。なるべく外転しないように下肢の外側部を支えるなど工夫をしていますが、現状での良肢位がよく分かりません。また、骨折部に負担がかからずになるべく痛みのない状態でトランスしたいとは考えていますが、方法がわかりません。患肢を引っ張りぎみに支えて移乗し、移乗後大腿部を支えつつゆっくりと膝を屈曲していくと、痛みが少ないようにも思いますが、それは正しいのでしょうか。 また、今後、どのような経過をたどっていくのか、痛みがとれることはあるのか、想像もつきません。 専門の先生にご教授頂きたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。 ちなみに、XP写真は確認できていません。

5人の医師が回答

ガイアーネイルについて

person 70代以上/女性 -

認知症の母(82歳)のことで相談します(遠距離介護中)。1人ぐらしで毎日散歩していましたが金曜日に散歩中緊急搬送され、入院してしまいました。左足大腿部の付け根(骨頚部)骨折で、要介護2で事実関係不明ですが、症状や救急隊の話、病院の話から総合すると、交通事故等ではなく何かひねったか何かでもともと骨粗鬆症で弱っていたところをぽきっとやったようです(病院も老人で折れやすいところと言っていました)。病院では、保存治療は寝たきりリスクが大で勧めない、手術を勧められ同意しました。施術方法は「骨折観血手術」というもので、タイトルの金属を骨の代わりに入れ込むものです。整形外科で施術後リハビリもすぐ開始する、という話でした。(リスクの話も受けました。認知症は進むだろうが今後のLOQを考えると施術がベストと)写真だと結構な金属を入れ込みます。母はこれまで手術をしたことがありません。1.この手術は、一般的なものなのでしょうか?2.80歳超のかつ認知症の老人にしても、説明されたリスクを除き他にもっと簡単そうな?手術はないのでしょうか?3.たぶん今後もう1人暮らしは難しい感じがしますが(認知症で1人暮らしで、リハビリしながら暮らす)、その辺知見がありましたら(今後どんな展開になりそうなのか)ご教示ください。よろしくお願いたします。

1人の医師が回答

大たい骨骨折手術後のリハビリについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

ホーム入所中の85歳母が転倒を繰り返し大たい骨頸部骨折し救急入院。両側同時に手術。左は人工骨頭置換術、右は骨接合術(スクリュー)でした。術後の経過は順調で現在は手術受けた急性期病院でリハビリしています。 病院の紹介で、回復期リハビリ病院に入院申込み。回復期病院は受け入れ可能ですが、万床のため今月内の転院は難しい、来月初旬にベッドが空き次第です。母本人も転院することを受け入れています。1週間前にせん妄に近い状態だったためセンサーマット利用でしたが昨日に外しました。ところが母のリハビリが順調で歩行器を利用してトイレへ行けるようになり、昨日から介助なしとなっています。頻尿のため明日からトイレに近い部屋へ移動する予定です。 昨日、担当看護師からホームへ帰宅を促す発言が何度もあり戸惑っています。回復期へ転院すると環境変化があるのでと。ホームは病院ほどリハビリはできず、居室から食堂までも距離があるのでひたすら不安な状態で歩くしかなくなります。過去数年間はシルバーカー歩行なのに、現在の病院のリハビリ目標が勝手に杖歩行になっています。骨折前から杖歩行は拒否、シルバーカーで安定していました。先生からの説明もなく、病棟の都合でホームへの帰宅と方向転換しているのでは?と不審な気持ちです。 ・回復期への書類は手術直後の状態でしたが、急性期病院でのリハビリが順調だから回復期病院への転院を断られることがあるのでしょうか? ・急性期病院で一日1時間ほどにリハビリがあるから歩行できていますが、ホームでのリハビリは期待できず、母自身もまだホームへ帰るのは嫌だとの状態ですが、回復期病院への転院のチャンスを逃してしまい、また転倒してしまうのでは?と心配です。家族・本人の意向も聞かずに杖歩行を目標にしていることを不服に感じます。 専門の先生のご意見をご教授いただきたいと思っております

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)