昨年の秋に、就寝中に急な頻拍症状が起きました。そこから時々起きるようになり色々調べましたが特に心電図等に異常は見られず、恐らく心房頻拍ではないかとの診断で、アーチスト錠10mgを飲みながら様子を見ています。
当初は循環器系の問題なんだろうと思っていましたが、仕事上や育児でのストレスも多く、頻拍が起きる日は強いストレスがかかった日に多いことから、心因性のところからきているようにも思います。心療内科にもかかり、頓服として抗不安薬も少し処方されましたが、結局のところはっきりとしたことはわかりません。
そこで質問ですが、心因性の頻拍の場合でも、アーチスト錠は効きますか?
アーチストは毎日一錠飲むように言われていますが、調子が良いとしばらく飲み忘れたりすることもあり、頻拍がアーチストを飲まないことで起きたのか、はたまた心因性のところなのか分からず、困っています。アーチストを飲み続けることで、心因性の頻拍症状にも効くのであれば、迷わず飲み続けようと思えるのですが、効かないのであれば、原因が不明確なまま飲み続けるのも抵抗があります。どう思われますでしょうか?
ご意見頂けたら幸いです。