心室細動に該当するQ&A

検索結果:738 件

動悸の治療としてビソプロロールフマル酸塩錠の服薬について

person 50代/女性 - 解決済み

30代より僧帽弁軽度逆流があります(後交連側の逸脱)。治療の必要はなく、定期的に経過観察のみで、本年1月に心エコーを受けました。結果、三尖弁に痕跡程度の逆流はあるものの、大きな変化はなく、肥大、拡大もなく、異常な所見はありませんでした。 同時期に、24時間ホルター心電図検査も受けた結果、平均心拍数84拍/分、心室性期外収縮565ビート/日、上室性期外収縮22ビート/日、いずれも単発のみで、発作性頻脈症、発作性心房細動、心筋虚血を示唆するような所見はなく、検査時は、動悸の自覚症状も、ほとんどありませんでした。 しかし、検査の数週後あたりから、動悸を感じる頻度が多い日もあり、動悸から咳が誘発されることも、しばしばあったので、再度、受診したところ、 ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1錠/日を、15日分処方されました。 動悸が多く感じることを治したい気持ちがあり、生活習慣などで改善する方法を知りたく受診したものの、薬の処方となり、狭心症の治療にも使われる薬と薬局からの説明書きにあり、服用に不安があります。 動悸が多い時のホルターのデータではないため、判断いただくことは難しいかもしれませんが、今の状態で、上記の薬を服用し、強すぎることはないのでしょうか? また、動悸を治めるために薬を服用すると、今後ずっと、服用し続けなければならなくなるでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

アンカロンの副作用

person 30代/女性 -

娘37歳のことで相談お願いします。 先天性単心室で二度めの手術を34歳でしましたが術後、不整脈心房細動が頻繁で電気ショックに頼っていましたが、アンカロンを服用してからは、発作も少なくなり、アンカロン服用期間は二年になります。現在はほとんと発作はなくなりましたが、半年位前から甲状腺が腫れて触ると腫れているのがわかりました。二週間位前から自宅近くの甲状腺の専門病院で、検査しましたところ、甲状腺の数値が高いとのこと、亢進症と診断されました。現在はかかりつけの都内の大学病院に入院中です。肝臓の数値も一時は300を越え、酸素の値も低くなり、すぐに疲れていまい身体は寒く、浮腫みもあります。髪の毛も抜けます。身体は低下症の症状です。現在は肝臓の数値や甲状腺の数値は半分に減っているとのことです。循環内科はアンカロンの副作用かどうか?肺の検査と、心臓カテーテル検査をしないとアンカロンの副作用かどうかは判断出来ないと言います。異常がなかったら、アンカロンの副作用として、止める検討をしたいと、言っています…心臓外科は心カテは頻脈を誘発するので、あまりしたく無いとのこと!現在は頻脈も出ないないので、心カテをする必要性があるでしょうか?心臓外科と、循環器内科の言っていることがかみ合いません!娘は心カテに同意したくない!アンカロンも早く止めたい!副作用を認めてほしいと、訴えます!アンカロンは1日1錠の服用でしたが、現在は1日半錠に減らして二週間になります。アドバイスを宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

心室性期外収縮について

person 30代/女性 -

初めまして。 先月駅のホームで動悸とめまい、息苦しさ、手足のしびれ、脱力感を感じて救急車で運ばれました。病院に着いた頃には脈も安定して多少手足のふるえや痺れもありましたが心電図や血液検査で異常が出なかったため帰りました。 その後循環器の専門医のところで心電図、レントゲン、心エコーをとったところ問題はなく、24時間心電図で心室性の期外収縮(自覚症状あり)が350回程度あるが問題はないのでまた何かあったら来てくださいとのことでした。 その半月後期外収縮が増えた感じがしたのでもう一度ホルターをしましたが結果は同じで心臓は元気だしあなたの期外収縮は命の危険になることはほとんどないのだから気にしないことが一番といわれました。 二回目のホルターから10日ほどたっていますがやっぱり増えているような気がします。レントゲンをしてから1ケ月、心エコーをしてから3週間ほどたちましたがその間に心臓が変化することはあるのでしょうか。 神経質になりすぎているだけでしょうか…。先生の言うことを信じていないわけではないのですが、夜中夢をみて起きると心臓がドキドキいってて一晩に3回位あったり電車にのるまえにホームで待っていたら脈が90位まで上がって電車が来て座って落ち着いたら息をすうと脈が早くなったり落ち着けると遅くなったりバラバラしていたので心房細動かと不安になったりしています。その後は一定でした。 ホルターの最中にこんなことにはなったことがなかったので不安です。 私の考えすぎでしょうか。

1人の医師が回答

ペースメーカーの設定レートの変更などについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

対象者は88歳の父である。三尖弁の逆流、心肥大、徐脈性心房細動で3年前にペースメーカー装着。モードはVVIでリード線が右心室尖部に1本留置。フォローアップ記録は以下のとおり。 6月検査時:心内波高値3.7mv、ペーシング閾値0.8v/0.4ms、リード抵抗値487Ω、ペーシング率75% 9月検査時:心内波高値3.1mv、ペーシング閾値0.9v/0.4ms、リード抵抗値507Ω、ペーシング率77% 服薬状況:フロセミド40mg1錠、ブロプレス2mg1錠、フェブリク10mg1錠、ワーファリン1mg3錠、タケキャブ10mg1錠 9月に体調を崩し、レントゲン上で両側胸水と肺うっ血があり、BNPの上昇もあり心不全とのことで、フロセミドを20mgから40mgに増量して、ペースメーカーの設定レートを50から70ppmに変更している。 質問は以下のとおりです。 1.設定レートをこれまで3年間変更しなかったが、問題ないのでしょうか。 2.元の設定に戻す必要はないのでしょうか。 3.一度設定を上げると、下げることはできないのでしょうか。 4.これまで長く設定を変えなかったので、変えたことによるリスクやデメリットはないのでしょうか。脈拍が50から70と速くなることで電池の消耗などや体への負担などはどうなのでしょうか。 5.心内波高値がこれまでになく低いのですが、問題ないのでしょうか。他の数値もどうでしょうか。 6.フロセミドを増量しましたが、1年前にクレアチニンが2.81のため、40から20mgに減量した経過があります。今回再度40mgへ戻すことになりましたが、腎臓への負担が心配です。他に手立てはないのでしょうか。

4人の医師が回答

胸および上腹部の張り・違和感に悩んでいます

person 40代/男性 - 解決済み

40代男性。主にみぞおちの左上、時々左下にも、明確な「張り」が感じられます。みぞおちに手のひらを当てて左に10センチ程ずらしたとき、その手のひらの範囲一体に「張り」があります。プラスチックの板でも入っているような違和感。腹式呼吸しづらいような感じ。他人の胸になっているような感じです。かれこれ3ヶ月近くです。寝ても覚めてもといった感じです。 7月初旬のホルター心電図では期外収縮が日に300回(心室性200、上室性100)。今もそれと同じかそれ以下は生じていると思われます。ある循環器の医師は、「張り」については「不定愁訴だ」などと言いましたが、不定でもなく、明確にそこにいつもある違和感です。別の循環器の医師は、期外収縮が違和感として感じられている可能性があると言いましたが、期外収縮と連動(同期)しているようにも思えません。期外収縮は断続的ですが、「張り」は連続的です。なお、6月に心房細動があったこともあり、最近、心臓造影MRIをやりましたが、右心系が大きいと言われた以外は特段の異常はありませんでした。洞不全傾向なので不整脈での服薬はありません。 呼吸器科では肺のX線を撮りましたが、特に異常はないとのことでした。 消化器科では最近、胃内視鏡も大腸内視鏡もやっていますが、その際はなんらの器質的異常もありませんでした。「張り」は非びらん性胃食道逆流症かもしれないと言われましたが、6,7月に数週間PPIを服用していた時期にも「張り」の症状は続いていました。 なお、柴胡加竜骨牡蛎湯を飲み始めてから期外収縮が落ち着いたので1ヶ月半ほど服用しています。 といったところで、打つ手がない印象です。考えられる原因と対処法を、教えていただければ幸いです。

5人の医師が回答

不適切性洞性頻脈について

person 20代/男性 - 解決済み

半年前、入眠直後に激しい動悸を感じ胸がざわついていたので救急車を呼びました。 救急車がきた頃には治まってしまい心電図、エコー共に異常ありませんでした。 そこからは脈がとぶ症状のみで問題なかったのですが、 (1年前ほど前にホルター検査から上室性期外収縮と診断されています。) 先日、また入眠直後に激しい動悸を感じ Applewatchで心電図と脈拍を計ったところ脈拍160で2分ほど頻脈が続きました。 心電図の結果を病院に持っていったところ 発作性上室性頻泊の可能性があるとのことで、 エコー、レントゲン、血液(bnp含め)、ホルターの検査をしました。 幸いホルター時に同様の動悸症状が3回でて、 結果は段々と脈があがり段々と下がることから 発作性上室性頻泊ではなく「不適切性洞性頻泊」と診断されました。 心室性期外収縮が6回でてるのみで、 その他、検査結果は全て問題無しです。 質問なのですが、 1、Apple Watchの心電図だと発作時の心電図でも 確定診断ができないといわれ、 今回のホルター心電図では不適切性洞性頻脈といわれたのですが、 ホルター心電図であれば、 発作性上室性頻泊と不適切性洞頻泊の違いを見ることができるのでしょうか。 何もいわれなかったのですが、 ホルターで発作時の心電図がとれれば心房細動や発作性頻泊も否定ができて 確定診断として不適切性洞性頻泊と考えて良いのでしょうか。 2、ぼくの動悸発症のタイミングは決まって「入眠直後」になります。(まだ4~5回のみですが) その場合、ランダムにいつでも起きる頻泊ではなく 何か発症因子があって入眠直後に頻泊動悸がでるのではないかと勝手に思っているのですが、 そのような病気が考えられましたら教えてほしいです。 (パニック障害なのかなとも思いましたが、、、)

4人の医師が回答

カテーテルアブレーション後の合併症について

person 50代/女性 -

二年前に心室性期外収縮で、一度目のカテーテルアブレーションを、昨年末に心房細動が起こり、二度目のカテーテルアブレーションを受けました。一度目は術後胸痛が続いた後回復し退院、二度目は胸痛等は無かったのですが、術後2、3日後から咳が出ておりました。冬場で風邪気味なのかとあまり気に留めず退院、その後も咳は続き、2か月後から胸痛が起こりました。カテーテルアブレーションから4か月たったある朝、咳が酷いなと感じていたら、突然の喀血がありました。そのまま入院となりましたが、最初の造影剤を使ったCTでは喀血の原因がわからず、退院後1か月程してから二度目のCTで、カテーテルアブレーションの合併症で肺静脈狭窄が起こっていると言われ、また見せられた3D画像でも4本の肺静脈のうちの1本が映っておりませんでした。肺静脈を拡張する手術も現在はまだ確立されておらず、リスクも高い為、今のところは日常生活も送れているようだし、このまま様子見ということになりました。が、以前よりは少しの運動で息切れも感じるようになり(先日CPX検査を受けましたが心拍数100以上になる運動は避けるようにと言われました)、倦怠感、胸痛なども続いております。胸部のレントゲンでは白い影も認められ、再び喀血の可能性も消せないといううことで、不安な毎日を送っております。やはりこのまま様子を見るほかはないのでしょうか?転院も考慮に入れ、別の先生方のご意見もお聞きしてみたいとは思うのですが、それが最良の方法かどうかもわかりません。また、普段でも倦怠感や胸痛で不安を感じておりますので、コロナワクチンの接種も副反応を懸念して、どうして良いかを悩む日々です。二点についてのご回答をどうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

期外収縮を頻繁に感じます

person 40代/女性 -

数年前から健康診断で期外収縮で経過観察との指摘がありました。以前は生理前などに少し不整脈を感じる程度で特に支障はなかったのですが、今年の5月下旬に連日、しかも日中頻繁に脈が飛ぶ感じや心臓あたりの血管がぐにゃんとなる感じがし、近くの内科で循環器科もかかげているところを受診しました。レントゲンとエコーの結果は特に心臓自体には疾患がなさそうとのこと。ホルター心電図で結果をいただけなかったのですが、心房性期外収縮が3600回程度、心室性期外収縮が1100回程度で連発が2回で、回数が多いのと連発があったので治療ということになり、ピゾプロロールフマル酸塩錠2.5mgを毎朝1錠、それとこれは血液検査の結果(添付します)カリウムが基準値内だけど、下限なのでアスパラカリウム錠300mgを1日3錠処方されています。アスパラカリウムの方は他の医療機関を受診する場合は必ずこの薬の名前を伝えるようにとの注意書きがあったのと、一応基準値内なので、何らかの他の薬を飲む必要があったときに不具合があれば嫌なので飲んでいません。ピゾプロロールフマルを飲みはじめて約2ヶ月、ほぼ期外収縮が気にならなくなっていたのに、お盆明けから5月ほどではないですが、また不整脈(喉元のどきどき感や血管がぐにゃんとなる感じ)を毎日感じるようになりました。そのためいくつか質問させていただきます。 1.期外収縮が悪化、または心房細動などになっている可能性はありますか。 2.循環器を専門になさっている他の病院を見つけたのですが、新たにそちらを受診してみた方がいいでしょうか。 3.アスパラカリウム錠は服用しなくても大丈夫でしょうか。または服用した方がよいのでしょうか、その場合飲み合わせや副作用は大丈夫なのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

期外収縮の2連発が止まらないです。心電図あります

person 40代/女性 -

お世話になっております。 いつも不整脈について質問させていただいております。 11月まではほぼゼロだった期外収縮が多発するようになり、もうすぐ2ヶ月になります。 日を追う毎に増えています。 始まったばかりの頃には多発しても数時間で治まっていましたが、今ではひっきりなしに出ています。 最初はただの単発の多発だったのに、いまはほぼ2連発で、パターンが3段脈のようなものなのですが、期外収縮がその度に2連発で発生するようになりました。 酷い時は脈の半分以上が不整脈です。 2連以上はないのがまだ救いなのですが、このまま悪化して長い連発になるど、凄い頻脈になりそうです。 上室性だとは教えて頂きましたが、上室の場合の頻脈は問題ないのでしょうか? 携帯心電図では多分心室性のものは見たことがありませんが、例えば上室で30%以上、1日30000発以上でも問題ないですか? スマートウォッチで24時間心拍を記録していますが、就寝中に150になっていたりもします。 たまに感じる痛みも治りません。 今では携帯心電図を使う時まで緊張して呼吸がおかしくなり、余計に期外収縮が増えています。 アプリの心拍数測定器では60から140位までのbpmがぐちゃぐちゃになっています。 ですが、この頃は心電図では発生していても自覚しない事も増えました。 多分多少は慣れて感じなくなったのだと思います。 11月にはエコー、心電図、ホルターで心疾患なとばなく、大丈夫だと言われましたが、増え過ぎた場合は再度ホルターを再度受検すべきでしょうか? 歩くと余計に大量発生するので外出も怖いです。 携帯心電図では心房細動らしきものは見たことがありませんが、発症する可能性はありますか? 血圧測定の時も頻発するので数値がバラバラになりとても困ります… 回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

ブデホル吸入で動悸、血圧上昇など色々症状が出る

person 40代/女性 -

【症状】 ・料理の湯気で咳がしたくなる。 ・しゃべると咳がしたい、または出る。喋らなければほぼ出ない。 ・エアコンなど冷気で咳がしたくなる。車のエアコン、窓の風で咳が出る。 【一件目】 ・SpO2→98、聴診器→喘鳴なし、咳喘息とのこと。 ・ブデホル処方→朝、夜、各2回吸入。 検査、説明が少なく5日後に二件目受診。 【二件目】 ・レントゲン→異常なし。・NO検査→9 ・アレルギー検査→今年2月のもので陰性(非特異的IgEは未検査) ・既にブデホルを使用しているので薬がない状態で2か月は空けて呼気NO、好酸球、非特異的IgEの追加検査をしてみないとわからないとの事。 この様な経緯でブデホル使用して6日目なのですか、今日の夜の吸入で動悸、心拍100位が1時間程続き、血圧も上110台後半/下70台でした。 自宅の場合、上が100以上いくことはあまりなく、何度か計っても見たことのない数値でした。(病院ではあります。)お風呂上りも通常は90台前半で100以上は無かったのですが108と高かったです。朝の吸入では毎回手が微妙に震えている様に感じていました。筋肉痛、太ももをつったりもしました。 あと、何年もBMIは18台で、体脂肪率18~19%辺りでしたが14%に減りました。体重は減っていませんが副作用でしょうか?14%は低すぎではないでしょうか? 1.頻脈、血圧上昇、手の震え感、筋肉痛、筋肉をつる、体脂肪減これらは副作用ですか?中止した方が良いですか? 2.ブデホルの影響で心房細動、他良くないものを誘発しないでしょうか? 期外収縮で先月ホルターをしたばかりです。問題なしの期外収縮(上室1843beats、心室96beats)1年半前の心エコー正常。 怖くて明日から吸入する気にはなれません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)