心室細動に該当するQ&A

検索結果:738 件

健康診断の心電図で判明した無症状の心房細動について

person 50代/男性 -

職場の健康診断で心電図をとったところ、心房細動の可能性があるとのことで、クリニックに行ったところ、大きな病院で精密検査を受けた方が良いとのことでした。 このため、紹介状を書いてもらい、大学病院で心臓のエコー検査と再度の心電図検査を受けたところ、心房細動で左心室がやや肥大している状況からするとかなり前から持続性になっている可能性があるとのことでした。その他血液及び尿検査のための採取をしました。先生からはまず、抗血液凝固薬とリズムコントロールのための薬を処方され、日程調整の結果、4週間後にホルダー心電図をとることとなりました。検査結果を踏まえて、心臓カテーテルアブレーション手術も検討をすることになると言われました。 思い返せば、何となく息苦しい感じがすることもないわけではなかったですが、正直特に症状は感じていないので、心臓手術については正直尻込みをしてしまいます。 薬物療法だけですまないのか、やはり手術が必要となるのか、詳しくは検査結果次第だと思いますが、一般的に無症状であっても手術を選択するということになるのでしょうか。

2人の医師が回答

突然の頻脈ですが突発性心房細動か苦しくて不安です

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になっております。先程突然ちょっと呼吸がしづらくなって、携帯の心電計で測定しましたら131回の頻脈があり、ワソラン錠を掛かりつけの先生から処方して頂いていたので服用しました。その他心室性期外収縮も以前からあって辛かった為ビソプロロールも処方されてます。期外収縮は最近は慣れてきたので、我慢できますが、この頻脈は非常に辛くワソラン初めて服用しましたが、20分位で70台まで落ち着きました。 以前は数ヶ月に一度位の頻脈でしたが、最近は非常に回数も増えてます。以前に頻脈になった時の心電計を見て貰いましたが、去年のときは、上質性の頻脈だから心配無いと言われてましたが、この間の受診の時には突発性心房細動じゃ無いかな?と言われました。血栓とか脳梗塞が心配だけど、糖尿病、高血圧等無いから、大丈夫だと思うけど、ゆくゆくは薬飲んだほうが良いですねと言われました。去年別の病気で大学病院に入院した際24時間のホルター検査した時、カテーテルアブレーションした方が良いかもね!と言われた事があります。とっても心配ですがこのまま放っておいても大丈夫でしょうか?又、心電計の写真も見て頂いて本当に突発性心房細動なのか判断出来れば見て頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

心不全と胃腸症状について

person 60代/男性 - 解決済み

11年前に偶然、心室頻拍が見つかり、検査の結果、肥大型心筋症と診断されました。 その後、ICDを埋め込み、何度かICDが軽いペーシングしたこともあります。 しかし、心室頻拍については起こらず、安定した状態です。 ただ、この間、2度心房細動によるアブレーションを行いました。心房細動もいまのところ収まっています。 薬は不整脈関係ではアミオダロン50mg、メインテート2.5mg、エリキュース5mgを飲んでいます。他は副作用を抑えるためのチラージン、フェブリクなども飲んでいます。 BNPの値は250~450ぐらいで、直近の値は287.7でした(R05 12/26)。 直近の検査では、血液検査、心電図、エコーなどが行われましたが、心不全の兆候は見られないということでした。 現在、動悸などは感じませんが、腹部(特に胃の上部)の張りが酷く、坂道などを上るとお腹がフーフーと苦しい感じです。おなかの調子は手術後のストレスからなのかだいぶ以前から同じような症状が結構起こりますが、毎日便通があるのですが、残便感があり、一日に数回便が出るような状況で、一応、腸の内視鏡検査を二度しましたが、特に異常なく過敏性大腸という診断がされています。 しかし、最近、胃腸の張りが起こることも多いので、調べてみると心不全でも内臓のむくみなどがでて、お腹の張りが出ることがあると書いてあるのを見ました。そう考えると、以前からのお腹の張りの不調は心不全の状況かもしれないと考えてみたりします。 他に、睡眠時無呼吸もあり、CPAPも使っているのでそちらの空気を吸うことによりお腹の張りが出るのかもしれないとも考えています。 エコーの診断で心不全の兆候はないという話でしたが、そのように考えても良いのでしょうか。なかなか、書ききれませんのでお答えいただいた先生には追加でお話しさせてください。

2人の医師が回答

上室性期外収縮と発作性上室性頻拍の薬剤選択

person 40代/男性 -

インデラル(プロプラノロール) メインテート(ビソプロロール) この薬剤の違いは『作用時間が違うだけ』と医師に言われたことがありますが、インデラルの添付文書を見ると 【期外収縮(上室性、心室性)、発作性頻拍の予防】 と明記してあります。(不整脈以外の症状は割愛してます) 一方でメインテートの添付文書には 【心室性期外収縮 、頻脈性心房細動】 との記載のみです。(不整脈以外の症状は割愛してます) 私は上室性期外収縮と上室性頻拍を持っており、これらを予防したいのですが、今はビソプロロールを出されています。 しかし効果がないのでは飲む意味がないです。 1.ビソプロロールではなく、プロプラノロール(インデラル)に変えてもらったほうがいいのでしょうか? 2. 何故メインテートの方には上室性頻拍と上室性期外収縮が効能に載ってないのですか? 同じβ遮断薬なのに薬効成分が違うのでしょうか? 3.発作性上室性頻拍の予防薬として Ᏸ遮断薬(メインテート)とca拮抗剤(ワソラン)のどちらが有効ですか? どっちがいいのかわかりません。 或いは1群〜4群のいずれかにこれらよりも著効する薬が有りますか? 4.上室性期外収縮の予防として Ᏸ遮断薬(メインテート)とca拮抗剤(ワソラン)のどちらが有効ですか? どっちがいいのかわかりません。 或いは1群〜4群のいずれかにこれらよりも著効する薬が有りますか? カテアブが一番いいのはもちろんわかっています。 しかし私は他の病気の兼ね合いで全身麻酔がしにくいため、ここでは薬剤治療の観点メインでのご回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)