急性心筋梗塞に該当するQ&A

検索結果:787 件

急性心筋梗塞で入院10日目の発熱

person 40代/男性 -

9年前に狭心症でステントを入れている旦那が2月5日に胸痛を訴えニトロスプレーをした後、救急車で病院到着寸前に心肺停止になり、救命救急室で蘇生→停止を繰り返し(1時間程)、心肺停止のまま手術に移行しました。 手術は2日連日に分けて行われ、人工心肺装置2つと人工呼吸器を装着していました。 入院7日目に大きな不整脈も起きず安定し血圧も戻ってきそうだということでメインの人工心肺装置を外し血圧が130程まで回復したのでサブの装置も外せました。 入院8日目に様態が安定してきて自発呼吸をしている感じがあるということで人工呼吸器を外す目標の元、 入院9日目に鎮静剤を少し減らしたところ、面会時、半分目を開いた状態でしたが声をかけても瞼が動いたような、喉が動いたようなという反応レベルでした。 入院10日目にさらに鎮静剤を減らした所、息が苦しく過呼吸になりその後発熱が見られ痰も増えてきて肺炎の恐れもあると説明されました。 【お聞きしたいこと】 ・現状で生命の危機はどのくらい脱せれているのでしょうか。同じような状態で回復の見込みやケースなどはあるものなのでしょうか? ・この意識の様子は脳への障害がどのくらいあるかなどは判断がつかないものなのでしょうか? ・人工呼吸器が10日間も挿入されていると脳への障害が進行したり依存的な意味で外せなくなったりすることはあるのでしょうか? とても不安で眠れない毎日を送っています。戻ってきて欲しい気持ちで祈って過ごしています。どうかご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)