恐怖症 妊娠・出産 女性に該当するQ&A

検索結果:134 件

てんかん患者の妊娠・出産

person 30代/女性 -

私は難治性てんかんを持っています。抗てんかん剤を飲むことによる胎児への影響のことは、以前から担当医に聞いていました。薬も最も胎児に影響が少ないラミクタールに変えてもらっていました。本当は単剤がいいらしいのですが、私は難治性てんかん患者なので、せめて2種類だと言われ、テグレトールも服用していました。 てんかん患者が妊娠中に必ず飲んだ方がいいと言われている葉酸も飲み始めるなど、計画出産にむけて踏み出して一年、まだ完璧な状態ではなかったのにも関わらず、先日妊娠していたことが解りました。今、8週目です。抗てんかん剤の副作用の影響で、胎児に心臓障害(心臓の血管が細い、心臓に穴が開く、弁に異常を持つ)や、みつ口になったら…、又私が36歳なので高齢出産によりダウン症になってしまったら…と恐怖を感じ、一時は中絶も本当に考え、彼や親にも中絶するとまで言いました。 ただ、このサイトの中絶するか否かで悩んでらっしゃる方々の相談内容や、それに対する婦人科の先生方や一般の方々のご意見、ご批判を読み、色々考えた結果、出産を決めました。 「胎児に障害が出る確率が、薬を飲んでいない健康な人より多い。その確率は10%を越します。でも貴女に一年以上発作がないので、もし出産をなさるなら、帝王切開ではなく、普通分娩で大丈夫だと思う。」と、担当医が仰いました。 覚悟は決めました。 しかし、子供が、もし障害があったとして、生まれてきたことを悔やまないでしょうか。 幸せ…とはいかなくても、人並みの平穏な人生を送らせてあげたい。 危険が伴う母体から、産まれてきてくれるだろう、この子の為に、私が妊娠中にできることは何かありますか。

1人の医師が回答

二人目の妊娠について

person 20代/女性 -

今もうすぐ4才になる女の子がいるのですが、旦那さんやお義母さんからそろそろ二人目が欲しいと言われています。私はカウンセリングの先生に不安神経症、強迫性障害と診断されています。(薬などは飲んでいません)その影響で子育てしていても、事故に遭うんじゃないかとか、普通の人よりも強く恐怖を感じストレスで苛々してしまったりして子供に当たってしまいます。二人目が欲しい気持ちがないわけではないのですが、出産時の恐怖、放射能の影響などまた生まれてから、自分が不安でパニックになってしまうと思うと、二人目に踏み切れません。今は子供が大きくなったので、私はい事などをして資格を取る勉強をして気分転換出来ているので子供に当たることは前より減ったのですが、妊娠すると習い事も行けなくなってしまうので本当に不安です。 しかも旦那さんは3人も子供欲しいといってきます。旦那さんは本当に子育てなど協力的なのですが、私が自分のコントロールだけでも本当にいっぱいいっぱいなので、正直辛いです。 でも子供の事を考えると小さい子が好きだし、兄弟が欲しそうなことを言うので、二人目を考えてあげたほうがいいのでしょうか。 二人目にもし障害があったら等考えるとこわいです。

1人の医師が回答

帝王切開の吐き気

person 30代/女性 -

すみません 質問権をあまり使ってなくもったいないのでついでに違う質問もお願いします。 私は今は妊娠してません。 一人目普通分娩 二人目帝王切開 パニック障害から帝王切開になりました。 嘔吐恐怖が非常に強く、手術で吐く人が多いと言われ泣きながらの出産でしたが嘔吐も吐き気も無く終わりました。 麻酔は腰にはじめ注射してそのあとまた注射した瞬間から足が熱くなり痺れてきたと思います。背中に管とかの麻酔ではなかったです。 いま妊娠を希望してますが一回目に大丈夫だったけど二回目は吐いたりするのでしょうか? 合併症になるので同じ総合病院になる予定ですが麻酔の種類が五年前と同じかはわかりません。 今まで全身麻酔なら四回ありますが、起きてから若干気持ち悪かったくらいで吐いたりは無いです。 保育園(多分5歳くらい)を最後に今まで一回も吐いた事が無いので、手術で吐きまくるとか想像を絶する恐怖感があります。 お腹を押す時と、麻酔で吐くと説明で聞いた気がしますが他の要因はありますか? 今まで見てきてやはり吐く方のほうがだいぶ多いのでしょうか? 吐き気止め飲んでもまさか効かないですよね(>_<) 長くなってしまいました。 一回目が平気でも二回目はダメなのか。 実際見てきて吐く方は吐かない方より多いのか。 嘔吐の原因。 嘔吐に執着してて申し訳ないのですが三つ全てじゃなくてもいいです。良ければ参考までに回答よろしくお願いします。 実際はその時にならないとわからないのは承知してますのでしつこく聞いたりはないです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)