成長障害 10代に該当するQ&A

検索結果:221 件

高校1年生息子、朝の下痢と強い腹痛で週2日登校出来ません

person 10代/男性 -

高校1年生息子、希望する全日制高校に合格し通学し始めたのですが、週2、3日は朝に下痢と強い腹痛があり、欠席しています。朝は目覚ましをかけて自分で起きてきますが、表情は暗く、水すらも口にしたくないと言います。 午前中はビオフェルミンを飲んで寝ていて起き上がれず、昼頃に少し食欲が出てきて、でもだるそうでベットから出られず、夕方から夜になると元気に食欲も出て、ネットで友達と楽しそうに話しています。夜の元気さを見ると、明日は登校出来るだろうと期待するのですが、翌朝はまたテンションが下がっての繰り返しです。 中2の3学期からこの傾向があり、起立性調整障害を疑って小児科を受診したところ、起立性調整障害と過敏性腸症候群が絡んでいるのだろうと言われました。 コミュニケーションが苦手で内向的で、学校でも新しい友達を自分から作ろうという意識は見られません。周囲の大人と気軽な世間話のようなやり取りはできません。一方、勉強面は苦ではなく、頑張る気持ちもあるようなのですが、ネットで調べるとこの傾向はアスペルガー症候群などもあるでしょうか? 以前に消化器内科を受診したところ、検便は問題なく、過敏性腸症候群の薬(ブスコパンだったかと)も効かず、夜になると元気になるなら鬱傾向かも、と言われました。 受験は何とかクリアしたので、起立性調整障害なら成長と共に少しずつ快方に向かうことを期待したいのですが、この状態だと心療内科や脳外科でMRI とか検査したほうが良いのでしょうか?  本人は学校に行きたいのに行けない状態なので、親の私は無理させずおおらかに構えていたいと思っていますが、少しでも改善に向かう糸口やアドバイスがあれば、ぜひ先生方のご意見を頂きたくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

ダウン症などに気付かず成長することはありますか?

person 10代/女性 -

中学1年の娘についてです。 幼い頃からあまり泣きわめくことなく、物覚えもよく、運動神経も良く、踊りやピアノなどもすぐ覚え勉強もそこそこできて手のかからない子です。 0歳の頃に、片手にますかけ線があることに気付きましたが、珍しくていい手相だと思っていました。 しかしこのますかけ線は猿線とも呼ばれダウン症の子に見られる特徴と今さらながら知りました。 健診や風邪などのときに診てもらった小児科などでは今まで何も指摘を受けたことはありませんが、ネットで調べたダウン症の子の特徴に当てはまる部分もあり今さらながら気になってしまいました。 猿線 の他に、 あごが小さい 頬が丸い 目が離れている 小さな口 顔が平らで鼻が低い 頭が小さい 外反射 鳩胸 です。 しかし幼い頃から背は高め、指も長めです。耳の形や位置も普通だと思います。 性格はサバサバしていて、人とは違った視点で面白いと思う事言うなぁと思う時はあります。 知的障害がないダウン症の人もたまにいるとネットで見ました。 私が28歳の時にこの子を出産しました。 出生前検査などはしてないと思います。 ダウン症の可能性はありそうでしょうか? 10代や大きくなってからダウン症に気付いた人というのはいるのでしょうか? 見た目や知的障害が軽度で、ダウン症だと知らずに成長する場合もありますか? 幼稚園時代の写真、最近の写真を添付します。今さらなのですがモヤモヤしています。ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

初潮後の身長の伸びについて

person 10代/女性 -

11歳9か月 女児です。 出生時の体重は約3000グラム、身長約50センチと標準でした。 発達障害があり、味覚過敏から偏食がありますが、平均身長からほぼマイナス1センチ程度で成長してきました。 父163cm、母158.5cmです。 9歳4か月 131.5cm 10歳9か月 141.5cm 10歳11か月ストラテラ服用開始 11歳1か月 初潮 11歳3か月 ストラテラ服用中止 11歳4か月 144.3cm 11歳9か月 146.5cm ストラテラを服用していた期間は吐き気があり、著しく食欲が低下しており、中止後は強い不眠症状がでました。 現在は不眠・食欲ともに改善しています。 相談内容は、現在の身長の伸びの低下についてです。 初潮が始まった時期と、ストラテラを服用していた時期が重なる為、良く分からないのですが、11歳4か月からの5か月間で、2.2cm程度しか身長が伸びておりません。コロナにより身長が測定できませんでしたが、10歳から11歳にかけてはそれまでに比べて身長が伸びた印象です。 私と同じ身長程度には伸ばしてあげたく、幼児期から栄養相談に通ったり、色々なサプリを試してきました。 このまま成長は止まってしまうのでしょうか? また、おおよそ何センチまで伸びる事が可能でしょうか? 私自身も初潮が早かったと思いますが、(具体的な年齢は忘れましたが、10歳か11歳だったと思います)、その後普通に身長は伸びました。 娘も同じように、通常の身長程度まで伸びることは可能でしょうか? 中学受験を控えており、来年2月までは通院できないため、ご助言頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

起立性調節障害かもしれない。

person 10代/男性 - 解決済み

14歳中2 成長期の男子です。 三週間ほど前から 腰痛、風邪などをきっかけに体調を崩して すっきりと治り切らず、微熱が出たり、全身の倦怠感、頭痛、吐き気を訴えてます。 微熱が一日の中でも上下するようで、その都度ゾクゾクしたり、全身重だるいようです。 この間、週に一、二回学校を休み、先週の金曜から今週火曜まで休み、昨日はやっと登校、 今日は起きることも出来ずに休みました。 休んでいる5日間はほぼ横たわっておりました。食欲もすっかり落ちて、痩せてきてます。 もともと朝は苦手ですが、成長期になり、 より起きられず、朝の準備は進まず、遅刻しそうになり手伝って、時間切れの日は学校まで送るなどしておりました。 このところ、朝は顔面蒼白で、立ち上がるのがやっとで、直ぐに横にならないと耐えられない程でした。とにかく全身が重怠く、頭痛などもあります。 腰痛で部活も休みがちになり、顧問からキツイ心傷つくコメントを何度か受けている事が、強いストレスになっているようです。その頃から症状が悪くなってきた気がしています。 クラスは楽しく、仲良くしてくれているお友達もいます。内科で、風邪とアレルギーの薬を出して頂き飲んでいましたが。なくなりました。 実際。微熱も出たりもしているので、 まず内科で良いのでしょうか? 平熱が35.5くらいで、低いです。 なので、36.5くらいになると顔の火照り感と全身ダルさがあるようです。 平熱からどの位高いと微熱だと判断するのでしょうか? この間の様子から 起立性調節障害かもしれない。 と心配しております。 病院は内科で良いのか?とお伺いしたいです。 昨日は 途中で保健室で寝ていた時間もあったようですが、友達と楽しそうにしていたと担任の先生が言ってました。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)