接し方 認知症に該当するQ&A

検索結果:191 件

老人ホームに入った母の問題行動につきまして

person 70代以上/女性 - 解決済み

母78歳が一か月前にサービス付き高齢者向け住宅へ入居しました。要介護1で認知症の初期症状があります(特に直近の物忘れと被害妄想が酷いです) 入居当初より向いの部屋(男性 若干の認知はあるがほぼ正常)の部屋を訪ねており 一緒に部屋でテレビを見たり話し込んだり、困ったことを頼んだりしているようです。 施設からは何度も母に注意しても認知のせいか、男性の部屋を訪ねる事をやめません (母は男性から誘ってくると言ってるようですが監視カメラでは明らかに母が男性の部屋に入っているそうです) その男性は気立てが良い様で他の入居者様にも親切に接しており母が接近しても断らないようです 男性の部屋に「他の部屋に貼らないように」と大きく張り紙をしていても(母は字も読める)お構いなしに入ってくる上に、施設のスタッフに何か言いたいことがあるときはその男性を必ず伴って事務所に来るようです。 施設からも「家族から注意してください」と言われて何度も母に「人の部屋に入ったらダメだ」「こんな事が続いたら追い出されてしまうよ」と言っても理解できません。 また普段はおとなしい母なのですが自分の思い通りにならない事が起きると(消耗品は母が管理できないので、施設に管理してもらっているが自分で管理したい)パニックになり 何時間も施設長に抗議するそうです。またそこの施設長さんも女性で結構お若い方で 気がきつい様で言い合いになっているようです。 訪問看護の看護師の方は、「まだ入って1か月でもう少し様子を見ないとわからないが 精神科の先生(訪問医に精神科あり)に薬を出してもらうように相談する」 と言ってます。 母は元々賃貸マンションで一人暮らしだったため施設を追い出されると行くところがありません。この状態が続けば母は強制退去させられるのでしょうか?やはり精神科などに入院させた方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

80歳要介護1、一人暮らしの父親の緑内障

person 70代以上/男性 - 解決済み

父が白内障、緑内障と診断されました。右目は白内障がひどく、ぼうっと光が感じられる程度の視力で、殆ど見えていません。従って、緑内障かどうかも判定できないそうです。左目は眼鏡をかけて0.7程度です。左目には、緑内障の症状が見られるので、恐らくは右目にも緑内障は出ているだろってとの推測でした。本来であれば手術をするべきなのですが、認知症ということもあり全身麻酔となるので、リスクが高いとの事で経過観察となりました。なお、特に薬の処方はされておりません。8月に初診、9月に経過観察の診療を受けた段階です。この1か月で特に悪化の形跡はないそうです。また、血糖値が高く228mg/dl です。eGFRが55.2です。その他の数値は、基準値内でした。血圧は保健師さんに測って頂いた結果、134-92程度です。加えて、認知の軽減に、脳外科からはメマンチン20mgが処方されています。ご相談したいのは、全身麻酔に関してです。素人目線で父と接する限りは局所麻酔でなんとかなりそうには思えておりますが、やはり難しいものなのでしょうか?認知も良くなることはなく、年齢と共に体力や抵抗力も落ちてくるように思いますので、早めに局所麻酔で手術した方が良いようには思えております。その為、セカンドオピニオンとして質問させて頂きました。

2人の医師が回答

80歳母の膝人工関節手術について

person 70代以上/女性 -

80歳を迎える母の膝人工関節手術のことです。頚部と腰部に後縦靭帯骨化症があり、すでに頚椎2箇所半、腰椎一箇所半、椎弓切除術で一部切除しています(チタンや人口骨なし)が、四肢のしびれ、運動機能の低下は著しい状態です。腰部には強い脊柱管狭窄症、すべり症、ヘルニア、測湾症もあり、常に痛み止めを使っています。さらに骨髄異型性症候群(MDS)もあり血小板は5-6万です。初期肺腺癌もあり、手術は可能とのことでしたが、まだ治療をどうするか決めかねています。そんな中、膝の傷みと腫れが増したため、ある程度の規模の整形外科で診てもらったところ、人工関節を入れる以外に改善の余地はないレベルであることと言われました。画像から、軟骨は消滅、頸骨と接するところはかなりひどくえぐられていることがわかります。時々、がくんとはまって動けなくなる、と言っていたのはその部分のようです。痛みが強いので、本人は何とかしたいと本気で思っているものの、肺手術の可能性もあり、また、過去の複数の手術に加えてこれです。血小板輸血により手術自体には十分耐えられると血液内科には言われているものの、MDSもあることから、どうするべきか悩んでおります。膝の人工関節を入れる手術で、感染や肺梗塞などの術後、合併症も比較的多いと聞きますし、実際、この手術による感染症で一年入院を余儀なくされた人を知っているので、迷います。MDSもあるので、片足ずつの方がよいだろうと言われました。痛みがひどくてかなり動けなくなっている中、全く動けなくなってしまうのも、認知症を引き起こしそうで、放置するのも不安です。もし大きな改善が期待できるのなら踏み切るろうかとも思います。アドバイスよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

数分前の記憶が全くありません。何か病気ですか。

person 30代/女性 -

さきほど子供を保育園に迎えにいきました。上の子と一緒に行きました。迎えた時に子供が泣いていたのでそのケアをしていたりタクシーを呼んで急いでいました。 上の子がマスクを忘れたので近くのお店でマスク購入しいざつけさせようとしたら上の子が「さっきママ、マスク渡してくれたよ」といいマスクをつけていました。 新しいマスクは下の子供のリュックにいれていたのですが迎えたときの動きを思い出しても全くもって記憶がありません。 言われてあとからそうだったと思い出すことはあっても、本当に全く記憶がありません。 単に忙しくしていたから流れ作業のなかで完全に上の子にマスクを渡した場面すら忘れたのでしょうか。 なんだか怖いと思い質問しました。 母方の祖母は認知症になりましたが、別に若いときからではないです。 仕事なども普通にしていますがとくに差し支えはなく約束を忘れたりすることもないです。もちろん忘れるというかうっかりすることはありますが手帳などをみたらちゃんと把握していて一日の予定を忘れることはないです。 芸能人やあまり普段接しない人の名前が思い出せないときはあります。しばらく考えて思い出して、ああそうだった、と思うことはあります。 同じ話をしていると指摘されることはないし記憶力自体はいいほうです。

5人の医師が回答

夫のアスペルガーと認知症の症状

person 60代/男性 -

64歳夫に関して相談させて頂きます。 結婚後もともとの性格と思って接してきましたが、数人の知り合いのカウンセラーをされている方にお話ししたところ、夫のこだわりや人の気持ちが読めない、ルーティーンで動くなどがアスペルガーではないかと言われた事がありました。確かにアスペルガーと言う言葉で色々検索してみると当てはまる気がしています。 それと同時に、こちらも元々自分の興味のあること以外は頭に残っていないのか?興味が無いのか?話した事や行ったことがある場所、食べた事があるものなどなど、すぐに忘れてしまいます。それはここ数年でひどくなっており、本人も少し自覚しているようで、最近では忘れてはいけない事は携帯のメモに残しているようです。 仕事は雇用延長で続けていますが、会社で問題無いのか?と思っています。 睡眠時無呼吸症候群の傾向があり、その場合物忘れなどの症状が出る事があると聞き、受診しましたが治療の必要は無いと言われました。 アスペルガー、認知症それぞれ専門の先生の受診が必要か?それとも受け入れながら生活していくしかないのか?迷っています。 現在生活していくうえで、将来への不安や、会話がすれ違ってしまうイライラなど抱えております。 よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

かなり初期認知症への対応

person 70代以上/女性 -

79歳の母の事でご相談します。今年1月までは父(87歳)と二人暮らしでしたが今現在は一人暮らしです。 父が1月に入院→2月に施設に入所するなど母の生活環境も大きく変わりました。その為か最近、物忘れ、同じことを何度も聞き返すなど認知症が疑われることが多く感じられ、何よりも本人が不安気だったため為「物忘れ外来(脳神経外科)」を受診しました。 頭部CTでは若干の萎縮が確認でき、長谷川式スケールは22点でした。血栓もあるとのことでした。 まだ早い段階だとのことで、なるべく外に出て人とかかわるようにするなどの生活指導とともにアリセプトD錠3mgとプラビクス錠75mgが処方されました。 アリセプトD錠3mgは2週間飲んで体の反応を見て問題なかったらもう少し強い薬を飲んでいくそうです。 母は今、父の入所施設(バスで10分ほど)に面会に行くことを日課にしています。それ以外はあまり人と接していないようです。 娘としては、毎日仕事帰りに寄って1時間ほどおしゃべりをしたり、時々(週一程度)食事に誘ったり、地域で活動している高齢者向けのサークル参加を勧めたりしています。 他に何か生活の中で気をつけること、取り入れるといいことなどあるでしょうか?とにかく不安感を取り除いてあげたいと思っています。 また、薬は飲まないほうがいいという人もいます。効果は期待できるのでしょうか?副反応は強く出ることがあるのでしょうか?お知らせください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)