深量に該当するQ&A

検索結果:154 件

生理と同時に起こった左下腹部痛

person 40代/女性 -

45歳女性、出産経験はありません。 9年前に子宮筋腫を摘出しましたが再発し、現在は9cmを筆頭に3つの子宮筋腫があり、半年置きにエコーで診ていただいております。 再発こそしましたが、術後は出血量も痛みもだいぶ緩和され、鎮痛剤を飲むほどの痛みは年に3回程度でした。 おととい6/17の夜、26日周期で生理があり、翌朝起床しましたら、いつもの生理痛とは異なる、今まで経験した事がない左下腹部痛がありロキソニンを服用しました。 痛みの特徴ですが、歩行時、寝返りを打った時、深呼吸をした時、押した時に痛みます。 腰掛けるなど、安静にしていればさほど痛みは強くない、または痛みは感じないです。 便通も、食事もいつもと変わらないです。 本日、子宮筋腫を経過観察してもらっている病院へ半年振りに行き、生理中でしたが経膣エコーで診ていただきましたら、卵巣も腫れておらず、出血もないし水が溜まっているわけでもない。子宮筋腫も半年前と変化なし。押すと痛い左側には筋腫があるから生理を機に痛みが誘発されたのでしょう。生理痛と考えて良いと思うとのご見解でした。 画像上異常がないと知り、安心しているのですが、生理痛は今までこんなに長引いた事はないですし、大腸がんなどの大きな病気が心配になってきております。 また、歩行時の痛みが激しい時は、股関節や太ももの上部までキーンと痛みが響くように思います。 昨年10月、会社の検診では便潜血は陰性で、出血もありませんが、大腸がんの可能性はありますでしょうか。 お手数ではございますが、ご回答をお待ちしております。

1人の医師が回答

鼻の不調が続いています。

person 50代/女性 - 解決済み

10日程前から鼻水が出るようになりました。 毎日ずっと出続けているわけでもなく、調子の良い日もありました。 私は毎月、内科を受診しているのですが、ここ数カ月、鼻水が出る日もあったので、 先月受診時に、1ヶ月分の薬を処方していただいていました。抗アレルギーの薬とクラリスロマイシン(小児用の量です)。以前にも処方していただき効果があったのですが、 服用しているのに、症状が出るようになり、コロナ禍もあり、コロナの心配も拭えません。 先週末に鼻の奥の痛みがあり、それに伴って頭が重く感じたり、だるさを感じ、PCR検査も必要かな?と思ったのですが、休日でもあり、週明けにかかりつけ医に相談してみようと思っていたら、週明けから鼻の調子や身体の症状も改善に向かったので、様子を見ることにしました。 この一週間も、日によって症状の良し悪しがあります。 現在、鼻の奥に違和感(むずがゆいような)、鼻が詰まっているわけではないけど、閉塞感があり、意識的に深呼吸しないと呼吸がラクにできない感じがあります。 同居家族2名いますが、誰も風邪症状など出ていません。 オミクロン株は、無症状もあったり、喉・咳だけでなく、鼻水だけの症状もあると聞いているので、心配しています。 10代の時に副鼻腔炎の手術の経験があり、昨夏また副鼻腔炎になり、耳鼻科で治療しました。 発熱はしていません。 コロナウイルスに罹患の心配はないでしょうか? 抗アレルギー剤を服用しても改善しない場合、副鼻腔炎の可能性もあり、早めに耳鼻科で受診した方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

肺がんの咳の特徴について教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

今年の1月頃から咳き込まない程度の2~4回程連続で出る咳がずっと続いています。30分くらいでないときもありますが、一緒にいる人が咳がよく出るねと感じるくらいには出ています。6月頃は少しひどくなり診察してもらったところ、強く吐いた時に喘鳴音がするため、シムビコートを処方されました。その頃、胃が痛かったこともあり、胃腸科の先生がオーダーして首から下のCTもとってくださいましたが、特に異常はないとのことでした。 咳は痰が絡んでいる咳が多いですが、そうでないものもあります。色は透明でおそらく鼻が喉に落ちている気がします。咳払いはしますがしますが痰を吐き出すほどの量ではありません。 軽い喘息か後鼻漏のせいなのかなぁと思っていたのですが、数日前に夕食後息苦しく感じ、肺を大きく広げないと息がしにくい感じがしました。でも仰向けに寝るとあまり苦しくありませんでした。翌日は問題ありませんでしたが、その後もたまに深呼吸したくなるぐらいの軽い息苦しさを感じるときはあります。一日中ではありません。 今朝、朝喉の奥から出すような感じでうがいをしたところ、1ミリくらいの雪の結晶のような形の赤いものが出てきたのが見えました。更に2回やってみましたが、その時は何も出ませんでした。昨日、膿栓みたいなのを指でさわったせいかもしれませんが、肺がんだったらと心配になりました。 咳は長く続いていますが、どんどん酷くなる感じではありません。体重減少もありません。喫煙歴はなく、周りに喫煙する人もいません。熱もありません。近親者に肺がんの人もいません。 肺がんの咳というのは咳き込むような咳になるのか、数か月たっても軽い咳がずっと続く感じなのかわからず不安です。

4人の医師が回答

ジエノゲスト内服中の不正出血が止まらない

person 30代/女性 - 解決済み

約1ヶ月前、婦人科検診にて子宮内膜症(チョコレート嚢腫)の再発を指摘されました。腫瘍マーカーを調べたのち、ジエノゲストの内服を始めて様子を見ることになりました。 生理2日目の夜から内服開始(1mg1錠を朝夕2回) 月経が終わるかな?くらいの少量の出血が止まらず、1ヶ月が経ちました。 先週金曜日に服用1ヶ月の診察があり体調を報告。 不正出血がトイレのたびにある。軽い頭痛が続いている。イライラする。たまに動悸のような息苦しさ、深呼吸をしたくなるような感覚になる。ことを伝えました。 追加で、 アドナ錠30mg1錠を朝昼夕の3回 トラネキサム酸錠250mg 2錠を朝昼夕の3回 止血剤を7日分出してもらい、様子を見ることになりました。5日経過してみて、不正出血は止まっていません。たまに量が増えた?と思うこともあります。 先週の受診では内診はせず。 止血剤7日分あれば止まるだろうとの事でした。 不正出血が止まらない場合、早めに受診したほうが良いでしょうか? ジエノゲストが合わないということでしょうか? 動悸のような息苦しさは過去に全般性不安障害のときの感覚に似ています。精神的にしんどくなるほどではないですが、マスクの環境下では酸欠になりそうな感覚になります。 関係ないかも知れませんが、左手が軽く痺れることがしばしばあります。 発作性上室性頻拍(カテーテルアブレーション)の後、心臓神経症とうつ病になった既往もあるため、副作用がつづくとなると気がかりです。 既往歴とジエノゲストとの相性も気になります。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

喘息 最後まで息が吸えず息苦しい

person 40代/女性 - 解決済み

1月19日にインフルエンザ陽性、39.1度の熱が出ましたが3日程で下がり、その後気管支から響くような痰の絡む咳が出始め、喘息の時のような息苦しさが出てきたので呼吸器科を受診、聴診で喘鳴が確認出来たとの事で喘息の診断、心室性期外収縮があるので気管支拡張剤は使えず、クラリスロマイシン錠200mg1日2回、カルボシステイン錠500mg1日3回、柴朴湯1日3回、フルタイド200ディスカス1日2回吸入を処方して頂き服用していましたが、最後まで息が吸えない(上半身を前に倒した状態で一生懸命吸って10回に1回くらい深呼吸が出来る)、少し動くとしんどくなる、座っても横になっても息苦しい状態が治らないので、再度同じ呼吸器科を受診し、まだ喘鳴があるとの事でプレドニゾロン錠5mg1日1回4錠を追加処方して頂きました。これでかなり良くなると思う、との事でしたが、上記した最後まで息が吸えない状態等が改善しません。すぐしんどくなるので殆ど家事が出来ません。最初から酸素量は十分にあり、咳は少ししか出ていませんし気管支からではなさそうです。 再度呼吸器科を受診するべきでしょうか? また、フルタイドは症状が落ち着いても吸入を続け、無くなる前にまた受診してと言われましたが、長期間ステロイドを吸入する事による副作用や、次回また発作が起きた時治りにくくなるといった事はないでしょうか? よろしくお願い致します。

10人の医師が回答

眠剤服薬後 息が出来なくなり死ぬかもしれないと怖くなります

person 10代/女性 -

19歳、専門学校に通ってる女です。 寝つきが悪く、精神科でデエビゴ5mgを約1年半前から処方してもらって服薬しています。 以前服薬後に金縛りのような状態になり、前回診察時に眠りが浅いからかもといわれ薬の量を10mgにしてもらいました。 ですが、先週頃から週2回くらいのペースで下記のような状態になりまだ定期受診前ですが先生から何かあれば受診日前でも来てくださいと言っていただけているので明日受診をしようか迷っています。 ・夢の中のような状態で最近あった出来事が見えて現実か夢か分からなくなる ・口が上手く動かせない、息の仕方がわからなくなる ・手足が動かない、目や顔は力を入れると動く ・深呼吸しようとか落ち着こうと思うと余計に息の仕方がわからなくなって死んでしまうかもしれないという気持ちになる 上手く表現出来ていないところもありますが、とにかく体が動かなくて息が出来なくて死ぬかもしれない気がします。 最近夜の仕事をはじめたのですが、主に夢か分からない時に見てるのはその仕事中にあったことです。 前回診察前に起きた金縛りのような状態の時より息ができない時間が長くなった気がしていて、頻度も増えています。 これは薬の副作用なのでしょうか? もし病院を受診して上記の内容を伝えた場合今もらってるデエビゴがもらえなくなる可能性はありますか? また、先生はいつでも来ていいと言ってくださっていましたが改めて考えるとこんなことでわざわざ定期受診前に行ってもいいのかと思っています。次の受診日まであと2週間程度あるのですがそれまで待っていても大丈夫な内容でしょうか? 先程実際に息が出来ない状態になり、急いで書いているため分かりずらいところがたくさんあるかと思いますが、ご回答いただけると幸いです。

2人の医師が回答

瞬間沸騰的なイライラが抑えられず怒鳴ってしまう

person 30代/男性 -

イライラした際に抑えることができず怒鳴ってしまい後で後悔することが急増しています。 6秒ルールや深呼吸や原因分析等のアンガーマネジメントは色々と学び頭で理解しつつも沸騰すると抑えられません。 具体的には ・5歳の子供が何度教えてもできないと(ピアノや文字を書く練習等)何て馬鹿な子供なんだと感じイライラし怒鳴ってしまう。 ・お店の店員の態度が悪いと理不尽さを感じイライラしクレームをつけてしまう。 ・先日は、動き出した他人の車が私にぶつかってきて軽い怪我をしたのですが、その際に冷静になれず、思わずドライバーに大声で怒鳴りつけてしまいました。それを近所の知人に見られ恥ずかしい気持ちに。 頭では冷静になれ!と思っていても一度沸騰してくると抑えることが出来ず、でも後で後悔するという悪循環です。 ・上記以外の普段の仕事や私生活においては怒ることは全く無く温厚だと思われていると思います。 穏やかでありたいと思っている一方で、些細なことで一気にイライラ・沸騰してしまい制御がきかず、自己嫌悪に陥り悩んでおります。それで先生方に伺いたいのは、 ●1)この事象を病気や栄養不足等で説明することができるでしょうか?「性格だ」「相手の気持ちになってアンガーマネジメントを」等で片づけられるとどうしようもないので、何か改善できる病的原因があるものとして捉えられるのかご見解を伺いたいです。 ●2)改善するためにできることをお伺いできると幸いです。もしくは何科を受診するのが得策かでも構いません。心の病なのか、腸が感情をコントロールしているという話も聞きますし、オキシトシンの量が足りないのかなとか、男性更年期障害とか、漢方が良いとか、脳の磁気刺激治療が良いとか、ネットを調べると色々出てきてどうしたらよいのか混迷しております。 ぜひご指南の程よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

不整脈に詳しい先生

person 30代/女性 -

特に夢を見ていた訳でもないのに、就寝中いきなり心臓がバクバクくる事が数回ありました。 バクバクして起きた時もあれば、突然苦しさが先にあって起きたら心臓が激しくバクバクしてた事もありました。 ちょっとでも動くと苦しいので、なかなか手首や首の脈を取れなかったのですが、脈拍はだいたい120脈拍/分やそれ以上で、持続時間はだいたい数十秒から数分続くのもありました。 で、この症状が起きる日を記録していくと、最近始めたジョギングをした日から、だいたい数日~一週間後の間に起きています。ジョギングした当日は起きません。 質問1)先に書いた症状で、ジョギングのような運動が誘発する、しかも数日~一週間後くらいに突然の激しい動悸が起きるなんて事はあるのでしょうか? 質問2) 一年半前に歯科麻酔で狭心症状態になりました。 その3ケ月後、もともと予定していた簡単な手術(出血量も極微量)をやったのですが、本来は部分麻酔のところを全身麻酔で手術しました。 手術中に呼吸も止まったり、麻酔から覚めた際は脈拍がほぼ一拍欠ける状態で、一時間くらいICUで様子をみてました。 退院した頃は普通の脈に戻っており、特に不整脈の薬などは貰わず退院しました。 しかし、退院後、数秒から数十秒のバクバクが数日おきに起きていましたが、そういう症状も1ケ月くらいで無くなっていきました。 こういった一年前の症状と最近起きるバクバクは別の要因と考えるべきでしょうか? 質問3) 就寝中のバクバクが起きる日にちをピンポイントに特定できる訳でもないし、動悸が強いといってもリズムが乱れる訳でもないし、落ち着いて深呼吸すればそのうち治るし、ジョギングしなければ起きないようなので、循環器で診てもらべきかも考えてしまいます。 循環器で診察してもらってもいいものでしょうか? 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

右肋骨下の上腹部痛み

person 40代/男性 - 解決済み

昨日夕食中に右肋骨下の上腹部にキリキリと胃痛の様な痛みが出て1日経った現在も痛みが顔を出します。時折痛み方がピリピリとする感じも出ます。ただ数分出ては治まり、また出ては治まりを繰り返しています。激痛では無いので気にしない様にしてはいるのですがその痛みと右肋骨下部とその側面も筋肉痛の様な痛みも出ています。先月から長時間座る作業(姿勢の悪さ)が続いたり食事もお昼ご飯を抜いたりと生活習慣の乱れを自覚しつつ過ごしています。 今回の痛みが内臓関係によるものかストレスや神経痛などからなのかは素人には分からないので胆石、胆嚢炎などでは?と不安があるのは事実です。(不安神経症持ちです)ただ現在はその痛みだけで熱や他の箇所の痛み、嘔吐等の他の症状はありません。(ただ慢性的胃炎があり胃の不快感や少しの吐き気はあったりします)痛みの頻度は深呼吸しても痛みはなく体を動かしたり歩行時にはあまり出ませんし。どちらかと言うとジッとして姿勢の悪さ(猫背気味)に出るのが殆どです(食事中は床座りしているので食事も姿勢は悪いと感じています、不安なので食事の量を減らし痛み増加に繋がらない様気をつけています。食事後に強く痛みが出る事は無いです)。去年の夏には今回の痛みの様な原因ではないのですが年1回受けている胃カメラとエコーで腹部全体を診てもらいましたが異常は無く今日に至ります。健康診断含め血液検査も年2~3回しています。現状すぐに病院で診察検査を受けるべきか数日様子見でも構わないものなのか・・ご意見よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

動悸 心が疲れてどうしたらよいかわからない

person 30代/女性 -

心が疲れてどうしたらいいかわかりません。 昨日イライラすることがあり疲れていて、美容院でシャンプーのため横になっていたら急に動悸がしてる?!と思い不安になり、普通に歩けたのですが脈が少し早く、たぶん80か90ぐらいだと思いますが、不安なまま心臓病だったらなど考えていたら血の気がひくように感じ、慌てて深呼吸して気をそらしたら少しずつ戻りましたが怖かったです。 ここ数年動悸が気になることが多く、その度心電図、昨年は一度心エコーやホルターまでしてもらいましたが異常なく、気にしない方がいいと思っても動悸が出るとやはり気になり…最近は動悸しても昨年の検査結果から気にするものではないと言い聞かせ、受診は控えています。心電図は一度、問題のない不整脈と言われたことはあります。 不安なのはなぜかというと、10年ほど前はお酒が好きで飲みすぎると翌日ドクドク動悸がしていたことも一度でなくあるので、今更ですがそれが心臓に負担かかって今症状出やすくなってるのか、いつか心臓の病気になるんじゃないかと思っているからです。 また一昨年頃からBMIが17台で全体的にホルモン値が低く生理もないので早発閉経の疑いがあり病院で話してここ何ヶ月か体重増やすようにしていますが、運動しない、や肉だけや甘いものだけとなると糖尿やコレステロールが高くなり体に悪いので、健康的な食生活で動いて体力つけながらとかしていると体重は全然増えす、このままだとホルモン剤服用になりがんリスクが上がるのも怖く、でも服用するしかないのでそれも不安だったり… とりとめなくて申し訳ありません。将来の病気に対する不安にどう対処していいかわかりません。 日々、毎回の食事内容や運動量に神経質になり、運動しないと気持ち悪いが動悸が気になるときは運動するのも怖く、どうしたらよいかわかりません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)