牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:970 件

卵・牛乳アレルギー(母乳育児)での除去食について

person 乳幼児/男性 -

1歳児のアレルギーに関する食事について質問です。 現在海外在住で、母乳のみで育ててきました。 ■卵 6ヶ月過ぎから離乳食を開始し、8ヶ月頃にゆでた卵黄を小さじ1程度、2度ほどあげて特に問題なしでした。 その後、卵黄はあげていなかったのですが、11ヶ月の時に全卵をスクランブルエッグにして小さじ1強あげたら1時間後くらいに全身にじんましんがでました。 一緒に食べたものは、市販のベビーフードでレバーが入ったもの(一度食べたことがあるもの)でした。 ■牛乳 8ヶ月くらいから、離乳食の味付け用に少しずつ加熱して使用。 ヨーグルトやチーズもあげていましたが特に問題なしと思っていました。 ただ、離乳食を始める前から足首や顔(ほほと口のまわり)がかさかさしており、 弱いステロイドを塗ってもなかなか良くならなかったので 肌が若干弱いのかなと思っていました。 今考えてみると、私が食べた卵や牛乳に反応していたのかもしれませんがよく分かりません。 アレルギー検査の結果、卵黄2、卵白3、牛乳2でした。 卵は食べない方がいいが、どうしてもあげたい場合はゆで卵にすること。 牛乳は腕や唇に少量をつけてみて特に問題なさそうだったらあげてもいいとのことでした。 あと、念のためということで、 抗ヒスタミン剤と乳酸菌が処方されて飲んでいます。 私の食事については特になにも話がありませんでした。 質問1 離乳食での卵と牛乳の使用は検査後にはやめているのですが 目に見えた症状がなかった牛乳・乳製品もしばらく除去したほうがいいのでしょうか。 質問2 私の食事も卵と牛乳は除去したほうがいいのでしょうか。 今はまだ普通に食べていますが、じんましんが出たりと言うことはありません。 足首や口の周りはまだかさかさしていますが・・ よろしくお願いします。

1人の医師が回答

8ヶ月娘の大豆、卵、牛乳アレルギーの今後について

person 乳幼児/女性 -

先日、ヨーグルト10さじ食べた15分後に蕁麻疹、まぶたの腫れが出たため病院を受診しました。(3さじまでは無症状でしたが、手違いで10さじに飛んでしまいました) その時は、喘鳴は認められないが一応、とアドレナリンを注射してもらい、アレジオンを処方され帰宅しました。 その後検査をし、非特異Ige140IU/mlで、卵白クラス5(96.7)、卵黄クラス3(16.1)、カゼインと牛乳とオボムコイドがともにクラス3(すべて6.5程度)、大豆クラス2(2.13)、βラクトグロブリンはクラス1(0.64)という結果でした。 ちなみに、2ヶ月より皮膚炎を繰り返しており、皮膚科へ通ってもよくならないままでしたが、現在、アレルギー科で皮膚も一緒に見てもらい、お風呂での洗い方や薬の塗り方指導をしてもらったところ、1週間で肌がツルツルになり、ステロイドと保湿剤を交互に塗っているところです。 アレルギー科の主治医からは、今後のアレルギーに関しては皮膚症状のコントロールで変わってくるから、それを頑張りましょうとのことでした。 また、豆腐は今まで食べても無症状だったので継続、ヨーグルトが3さじ食べれているので乳製品は食パンレベルで継続、卵は1歳まで完全除去との指導です。 1.この子の食物アレルギーは、今までの様子と検査結果から、かなり重度なのでしょうか?今後、大きくなっても他の子と同じ食事ができる可能性はあまり期待できないのでしょうか? 2.今回のような反応や、さらにひどい呼吸苦などが重なる反応は、今後も繰り返すことがありますか? 現在の肌は綺麗で、今後、ステロイドを段階的に抜いていくので一進一退あるとは思いますが、このまま保てれば、学童期くらいまでには他の子と同じよう食事できるのかな?それともかなり慎重に生活していくことを強いられるのかな?と考えてしまいます 目安でもいいので、どうか教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)