牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:981 件

10ヶ月の子供 アレルギー対応について

person 乳幼児/男性 -

現在10ヶ月の子供ですが、7ヶ月の時に血液検査をして牛乳クラス4(22.0)、卵白クラス4(31.6)、小麦クラス2(0.82)、ω-5グリアジンクラス0(0.22)、卵黄クラス3(6.00)、オボムコイドクラス0(0.10未満)でした。 血液検査したのは離乳食食べて口元が荒れたためで、症状は口元のみでした。 かかりつけ医が言うには、加熱しても残りやすいアレルギーの原因となるタンパク質がクラス0なので少しずつだったら食べられるかもということで少量ずつ進めてきました。 そこで質問なのですが、4月から保育園に入園することになり、かかりつけ医に相談したところ、以前の血液検査の結果を見て、生卵、ゆで卵、牛乳、生乳の除去の診断をされました。 今後の除去の解除については特に何も言われず負荷試験等の説明はありませんでした。 10ヶ月の今現在、特に制限なく食べられていて卵はスクランブルエッグや卵とじ、ゆで卵などの調理形態で全卵半分は食べられています。 牛乳はレンジで20秒ほど加熱して30mlくらいをご飯に混ぜたりしています。 また、ベビーフードも利用していてアレルギー表示のところに卵、乳成分と記載しているものも特に問題なく食べられています。 育児用ミルクも一度に200ml飲んでいます。 今後の除去解除についての質問に対しては、急ぐ必要もないからとのことだったのですが、家でも制限した方が良いのでしょうか? また、アレルギー児の離乳食の進め方としてどうしたら良いかも説明が不明瞭なので、セカンドオピニオンを受診したほうご良いでしょうか? かかりつけ医は小児アレルギー専門だったので受診していました。 長文になり申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

ミルクアレルギー

person 乳幼児/女性 -

7ヵ月になった娘について質問です。 ずっとミルクで育てています。 2ヵ月の頃から時々、ミルクを飲んでいる最中に顔(主に目のまわりや眉、眉間、おでこ)がまだらに赤くなることがありました。 アレルギーかと心配したのですが、様子を見てきました。 最近になってそれが体にも広がっていることに気がつきますた。 ミルクを飲んでいると、最後のほうでだんだん顔が部分部分赤くなってきて、体を見ると胸やお腹あたりまでまだらに赤くなっています。 でも毎回ではありません。 赤い斑点は盛り上がってまいませんし、飲み終わるとすぐに消えてしまいます。 ミルクアレルギーの可能性はありますか? 今すぐにミルクアレルゲン除去のミルクに変えたほうがよいのでしょか? それとも、一生懸命飲んでいることで血行がよくなっているだけってこともありますか? よく飲みますし、機嫌はいつもよいです。 ただ、便の中によく白いツブツブが入っています。 6か月の時に小児科でアレルギー検査をしてもらい、お米・卵・小麦・牛乳は正常値でした。 牛乳で大丈夫ということは、ミルクも大丈夫ってことなのですか? それとも別途検査項目があるのでしょうか? 大変心配です。 質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)