牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:981 件

アレロックの眠気、学習障害になりうるか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

質問1アレロックはどの程度眠気が出やすいのでしょうか?学習の妨げになりますか?他におすすめはありますか? 質問2乾燥肌かつアレルギー体質(現在は改善傾向)の子供に毎日アレロックの服用、お風呂上がり全身くまなく裏表 指先までヒルドイドを塗っていますが、これらは一生続きますか? 4歳10ヶ月の子供です。 皮膚科からの処方で毎日アレロックを服用。 併せてヒルドイドを全身に塗布。たまに膝裏や肘内側、足首、手の甲や指(舐める癖あり)に湿疹が出たらリドメックスコーワ軟膏とヒルドイドの混合を塗ります。唇を舐める癖もあって冬場特に悪くなればキンダベートを塗ります。 今は幼稚園でそれなりに活発に活動しているようです。たまに眠たがっていましたと担任から言われますが、学期初めで疲れているのかな?と副作用との区別が分かりません。この一年を通して、指摘される日は10回ないと思います。 今は幼稚園なので遅れを取る心配はしていませんが、ゆくゆく小学生になれば学校で過ごす時間も長くなるし勉強も始まるので眠気が心配です。 こういう時、アレグラ(7歳から?)やクラリチンの方が良いのでしょうか? あとアレルギーについて補足します。 血液検査ではスギ、ヒノキも引っかからないのですが、2歳ごろから春先に花粉症症状(目の痒みと透明の鼻水)があります。 また0歳の頃は離乳食でアレルギー反応があり血液検査しましたら卵白小麦牛乳が引っかかりました。3歳では全て食べられるようになり入園前の血液検査でも引っかかりませんでした。

4人の医師が回答

6か月で突然の湿疹。ミルクアレルギーでしょうか

person 乳幼児/女性 -

6か月の女児です。生後2ヶ月からミルクを飲まなくなったので(哺乳瓶を咥えてカミカミするが飲まず)現在は完母です。たまに練習はしていて1週間前にも40mlほど飲みました。昨晩、私の調子がわるくミルクを…と飲ませたところ、口まわりと首に蕁麻疹が出ました。痒がってかく、泣く以外は症状はなく口首以外には湿疹はありませんでした。15分程で治り元気でぐっすり眠れました。離乳食は1か月前からあげており、ヨーグルトは大丈夫で2度あげていますがこれはミルクアレルギーでしょうか…。 1、今日・明日は小児科が休みなのですが以降、再度試さず受診すべきでしょうか? (今は症状ありません) 2、今日明日の離乳食は食べ慣れたものでもやめておくべきですか? 3、離乳食前は皮膚にふれないようワセリンを塗っているのですが、わりと食べた後は口にポツポツができやすいです。接触性皮膚炎かな…と思っていましたがアレルギーの可能性はありますか? 上に兄弟がいるのでふだんから食べこぼしなどに触れている可能性は否定できません。とにかく動き回りなんでも触り口に運ぶタイプなので…。 今後卵、小麦、牛乳を試すのが怖くなってしまいました。 ご回答のほどよろしくお願いします。

5人の医師が回答

0歳11ヶ月の子供、今日の昼12時頃から蕁麻疹が出てます

person 乳幼児/男性 -

0歳11ヶ月の男の子なのですが、今日の昼12時ごろから蕁麻疹が出ています。 外出に向かう車の中で、眠いのもありほっぺを掻いて寝ました。20分程度寝て掻いたであろうほっぺの広範囲部分が蚊にさされのような腫れの蕁麻疹になっていました。他に太ももに一部だけプツッと蕁麻疹が出ていました。 (卵、牛乳、小麦のアレルギーを持っているのですが、特に食べさせていません。いつもと変わらない過ごし方で、変わったことといったら、新しいおもちゃの小さいボール3つが、ボール同士がくっつかないようになのか、少しオイルみたいなのが着いていて、それを触って、触った手で顔を触ったからかな、と思っています) 様子を見て過ごしていたら腫れは引いたのですが、帰宅する車で再び寝て起きたら(15時半頃)手首、ほっぺ少し、お腹、お尻、太ももと蕁麻疹が出て来て、17時過ぎた今も蕁麻疹が引かない状態です。 16時ごろから今も38.0度でカロナールを飲んでも下がらずです。 本人は今は機嫌は悪くなく、痒がる様子もなく過ごしているのですが、様子見で良いのでしょうか。いつもの食物アレルギー症状より蕁麻疹の出方が違うなと思ったのと、長引いて蕁麻疹が出ているので少し心配です。 時間と明日は日曜で、受診できない状況なのでこちらに相談しました。

3人の医師が回答

食物アレルギー

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヵ月の子供が血液検査をした所卵白・牛乳クラス6、小麦クラス5、大豆・卵黄クラス4、米クラス3でした。先生が仰るにはクラス4以上で完全除去と言う話で、今までも除去していました(お米は食べられるので食べています)他に蕁麻疹が出る物も除去していいと仰っていました。他は雑穀(ひえ、ホワイトソルガム)以外、アレルギー用ミルクでも蕁麻疹が出ています。今は米、野菜、芋類、魚、海藻、肉(たまに)、果物(一部痒がるので食べない)がメインになっています。食べられないものを、食べられる物で補えているのか、栄養のバランスがとても心配です。細かく書くと長くなってしまうので大まかに書いてしまいましたが、成長に影響がありそうならもう一度食事を見直したいので、バランスなどご指導、ご指摘宜しくお願いします。もし書き漏れがありましたら、追記します。それと、IgEが1000を越えていて高いと言われたのですが、高すぎる数値なんでしょうか?幾つもアレルギーがあると、解除に時間がかかると言われていますが、先生方の経験上いかがなものでしょうか?将来的にはクラス6でも食べられる様になりますか?お願いします。

1人の医師が回答

一歳5ヶ月女児 嘔吐

person 乳幼児/女性 -

一歳5ヶ月の女児についてです。 2/18 車内で嘔吐。熱はなく下痢もなし。 そのときはパンを食べてすぐの運転で、暖房も暑かったから酔ったのかと思っていました。 その後機嫌もよく2/19、2/20も過ぎ 2/21 食後、すごく固いうんち(少しお尻が切れる程)が出ました。 (ここ一週間くらい便秘で、うんちの出が不安定でした)そのあといつもの柔らかめのうんちがでて、少ししてまた嘔吐。嘔吐した後はけろっとしていて元気で熱もありません。 牛乳や酸化マグネシウムを服用していたのでその組み合わせもあるのか? 2/22 小児科受診、便秘の腹圧がかかっての嘔吐かもといわれ、消化にいい食事を与えていました。 2/23 少しうんちが出る 2/24 日中ずっと元気。夜ご飯を食べているときにまた嘔吐。熱も下痢もなくケロッとしています。 脳の病気など考えられる病気の前兆なのか不安に思っています。嘔吐したときの状況がすべて異なるためわかりません。 今まであまり嘔吐したことがなく心配です。 考えられることを教えていただけたらと思います。 薬の服用:酸化マグネシウム アレルギー:出生してすぐ乳アレルギー。その後完治 入院歴:重複肛門の手術 去年の九月

6人の医師が回答

2歳の子供、6/2の午後から下痢が続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳(6/3で2歳になったばかり)の息子ですが、6/2の15時のうんちから下痢が続いております。 受診をした方が良いのか、また食べ物や飲み物等気をつける事を教えていただきたくこちらにご相談させていただきました。 経過としては… 6/2の15時のうんちがオムツから漏れて汚すくらいかなりゆるい(色は黄色に近い橙色)→20時ごろ多めの下痢(色はクリーム色っぽい)→6/3の10時ごろ6/2の20時の時よりはやや形もあるが下痢に近い(色は茶色っぽい)→本日10:30ごろ柔らかめ多めのうんちだが前日よりも形が出てきた(色は橙色) 今のところうんちの回数はいつもと変わらずです。 それ以外は熱、嘔吐もなく、食欲もいつも通りで元気です。 先述の通り、この状況で受診をした方が良いでしょうか? また、食事等気をつける事があれば教えていただきたいです。 胃腸炎なのでしょうか? 現在アレルギーはないですが、ここ1ヶ月夜寝る前に牛乳を飲んでいます(それまではフォローアップミルクでした)。これまでアレルギー反応が出た事はありませんが、なにか影響があるのでしょうか? 色々と質問をして申し訳ございません。 お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)