検索結果:730 件
お世話になります。 白板症(ガンになる可能性の低いもの)が下の歯茎根元の裏側にあり、月に1度経過観察で大学病院に通っています。 直接白板症とは関係ないのですが、10年以上前から舌のフチのギザギザが気になっていたので、白板症をみて頂く際に担当医に相談したところ、...
2人の医師が回答
口腔外科では、また2ヶ月後に治ってるか様子を見てからにしましょうと言われ、今月再受診しました。 やはり治ってないので、白板症やがんの可能性もあるので、細胞検査をしましょうということになりました。 レントゲンでは表面上だけで、内部まで進行していないと言われました。 ...腫瘤は...
1人の医師が回答
白板症で通院中ですが生検の結果、悪性は認められませんでした。しかし異形成で前がん病変との事もあり切除を考えております。大きさは舌縁前の方10ミリ×5ミリくらいです。 手術はどのように行われますか?入院期間はどのくらいですか?
最近、舌の右側前方縁(ひだひだの部分)に、白っぽいものが出来たので、もしや白板では?と思い口腔外科を受診しました。 結果はやはり白板らしいのですが、舌を触っても固く触れることもなくまだ全然心配するほどの状態ではないとのこと。このまま経過をみても大丈夫ですが、もしガン化がどうしても心配なら切開手術をして不安を取り除くこともできます、とのことでした。 更に、あまりに心配なら(そこは個人医なので)大学病院で病理検査をしてもいいと思いますが実際のところ今はそこまでする必要はないと思いますよ、と言われたのですが、やはり念のため生検はしたほうがいいのでしょうか。 ちなみに切開手術は受ける予定になっています。
3人の医師が回答
2ヶ月ほど前に歯茎に白い点ができ、爪で強く引っ掻きましたら皮がめくれ出血がありました。 その白いものが白板症だったのでは不安になっていました。 2ヶ月たち、今の状態は他のところより若干肌色で、よくみると肌色の上に血管が走っております。 白板症だった可能性はあ...
いつもお世話になっています。 ほほ粘膜のお話なんですが、頬の粘膜に分厚く白い膜が、ほほ粘膜の全体にできます。左右どちらともです。デキサルチン軟骨を塗って白い膜は1週間くらいで剥がれますが、また、その1週間後くらいに分厚く白い膜ができます。口腔外科では、なかなか白い膜が剥がれないから細胞を調べると言われ、結果、陰性だと言われ、カンジダも陰性でした。経過観察をしていますが、不快です。今は白い膜が剥がれて赤くなっていますがしわしわになっています。原因はどんな事が考えられますか?? ビタミンB、cを服用しても良くなりません。ほんとに治したいので、情報お願いします。
4人の医師が回答
昔から食いしばりが酷かったので、半年前にナイトガードを作っていただいたのですが、最近つわりが酷かったので、つけていませんでした。 ネットで調べると白板症のような気もして気になっています。 安定期までまだ時間があるのですぐに病院行くべきか迷っています。
食べ物が口腔内に残りうまく飲み込めない。糖尿病でもある。
もう4ヶ月以上前から、舌の淵の赤み、そして その周りを縁取る様に白い苔のようなものがあり、朝起床すると、その白いものが毎日たくさん付いており、軽く毎回拭き取るそうです。 以下これまでの流れですが、紅板症や白板症などの可能性ありますでしょうか。 なかなか生検をしてくれないので心...
元々はツルツルしてて小さかったので、白板症ではないと思うのですが、いじってしまったので少し痛いです。 ・耳鼻科で口内炎を診てもらっていたすぐ近くの場所なので、白板症があればわかるでしょうか? ・39歳でタバコもお酒も全くやらない場合の白板症になる確率は高いので...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 730
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー