皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,004 件

陰嚢の強いかゆみ かきこわし 内股の痒み湿疹等

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男性、不安症にてメイラックス錠を服用しております。 毎年夏になると両太ももの内側の付け根、V時の両サイドですが蒸れて痒くなり、時には触ると汗のような粘性のある感じがあり、痒みが生じました。それと同時期に、陰嚢の裏男性性器の下ではなく、画像の部分におそらく湿疹や強い痒みが出て、ついつい一度掻いてしまうと止まらなくなり掻き続けてしまいます。 この冬においても、秋口は少し痒くなっておさまり再度痒くなるまでの間隔は長くなりましたが、冬になって特に布団に入って朝起きた際に蒸れている状態で、痒みが増します。 現在、皮膚科医に受診し視診をしてもらいましたが、何かしらの感染症等ではなくアンテベートを処方され終わりました。塗布するとその日は良いような気がしますがお風呂に入り石鹸などで強くこすってもいませんが、翌朝痒みが。 妻が以前足の水虫になっておりましたが、今は治っており、そのことも皮膚科医に言いましたが特段処置もなく、真菌薬も処方されず。 45歳になり、だんだん運動もしなくなり体型もお腹も出て体重も増加。着ているスーツやパンツも締め付けている感じです。 自分自身が持っている、アレグラを服用すると数日間はかゆみが治まります。 やはり、体型、着ている服、体重の増加、また、疲れ果てて夜遅く帰るとその夜風呂に入れずに朝シャワーを浴びるなどからくる、陰嚢湿疹という印象でしょうか。 対処方法としては、抗アレルギー薬やアンテベートの塗布、下着を綿などの通気性の良いエアリズムにかえる等でしょうか。 ※画像については部位の参考で、赤い湿疹が顕著に出ている、目視でわかるような状態ではありません。乾燥もしているかと。 1、上記内容から、皮膚科医の判断でよいでしょうか。 2、対処方法としては、上記内容でよいでしょうか。 3、その他、アドバイス等ありましたらお願いいたします。

3人の医師が回答

アキレス腱断裂手術後の化膿による再手術について

person 30代/男性 - 解決済み

主人がアキレス腱断裂しました。 8/13に手術をしたところ、斜めに断裂していました。切ったのは5から7センチ。 術後2、3日は点滴で抗生剤を流していました。経過は良好でしたが、19日37度から38度の熱が続き、血液検査をしたところCRPは数値が高めでしたが白血球は低いので感染症ではないし、傷口もひどくないから大丈夫だろうということで21日本日の退院が決定しました。が、昨日の夜足の腫れと、化膿気味だということで、一旦退院はするが、また24日に外来で確認して化膿が酷くなっていたら再入院、再手術と言われました。 退院して自宅にて私が消毒をする際にみた傷の状態は、少し腫れ気味、赤い透明感のあるものがガーゼの半分くらいについている、傷のとなりあたりに黄色ぽい透明感のある皮膚の部分と、赤ぽいアザのような皮膚の部分、踵側のところは紫色のような状態となっていました。これは、再入院再手術が必要な範囲でしょうか。どの程度が厳しい化膿なのかわからないためそもそも退院してきて良かったのかが疑問です。素人の消毒で大丈夫でしょうか。消毒方法もきちんと教えてくれなかったのでイソジンの消毒薬で恐る恐るしました。下記の2点について主に教えてください。 ○化膿で再手術が必要な程度とはどのようなものか ○効果的な消毒方法や薬をしりたい 宜しくお願い致します。 画像添付致します。

3人の医師が回答

免疫不全と診断されました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

免疫不全と診断された、1歳2ヶ月の男児です。 ▼経過 6月末に5日間の発熱にて入院し、血培の結果、肺炎球菌の菌血症と、肺炎と診断。 6日間抗生剤を入れ、本人の状態もよかったので、1週間分の内服の抗生剤を渡され退院しました。退院後、6日後に咳と発熱により、再入院となり、また肺炎球菌の菌血症と肺炎と診断されました。 2回目の入院は2週間、抗生剤を入れ退院。入院中の本人の状態はとても元気でした。 退院後、3日目に発熱にて再度病院を受診。IgGが356(2回目の検査では150)、IgG2が36で免疫不全と診断をうけ、グロブリンを一本いれて、現在内服の抗生剤を服薬し入院中です★IgAは46,IgMは55でした ▼持病 VSD(2022/1末に根治術済み、経験良好) 軽度難聴、粘膜下口蓋裂の疑い コルネリアデランゲ症候群の疑い(遺伝子検査では異常無し) 生後、3ヶ月以内に誤飲性?肺炎 慢性便秘(3日一回かんちょう) ▼質問 1、IgGの低下しか言われていないので、IgGサブクラス欠損症ではないかと思っています。(T細胞、B細胞は検査中)x連鎖無ガンマグロブリン血症の可能性はありますか? 2、もし、IgGサブクラス欠損症の場合、兄弟もその可能性がありますか?(兄は現在4歳で、1歳のときは保育園に入って1年ほど、風邪や中耳炎、ウイルス感染をよくしていました。咳が1ヶ月以上続いたことも。現在は感染して鼻水が長引いて副鼻腔炎になる程度です。あと、アトピー性皮膚、痣が出来やすい、アレルギー性紫斑病の疑いが一度あります) (他の方のブログで兄弟でIgGサブクラス欠損症と診断されたものを見たので…) 3、免疫グロブリンを入れても、感染症にはかかりやすいのでしょうか? 4、IgGサブクラス欠損症の場合、予後が良くない、や、合併症などはあるのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)