目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,673 件

4歳マイコプラズマ肺炎の疑い 高熱続く

person 乳幼児/男性 -

4歳の子供のことです。 7月5日に発熱し高熱が続き今日で6日目です。 熱の他には咳が酷いです。 今日までに小児科へ3回行きましたが、最初はただの風邪だろうとのことで何も検査はしていません。 ですが昨日で高熱が5日目なので今は病名を絞る検査ではなく血液検査をしましょうとのことで血液検査をしました。 白血球と炎症?の数値と症状からマイコプラズマ肺炎の疑いとのことで、昨日からクラリスドライシロップを飲んでいます。 ですがまだ熱も咳もあり症状は変わりません。 抗生物質はすぐにこうかが現れるわけではないと思いますがどれくらいで効いてきますでしょうか? 咳がひどく夜も何度も起きてしまうので明日また小児科へ行こうと思っていますが、もう6日も熱が続いているということと、マイコプラズマ肺炎はあまり聞き慣れないものというのもあり不安です。 また約1年ほど前に気管支炎で入院していたこともありまた酷くなり入院になるのではと心配しています。 親としては入院は抵抗ないのですが去年入院した事がトラウマになり、しばらく病院は行くのも大変だったので子供のストレスも考えると薬が効いてくれたらと思っています。 昨日受診した時には胸の音は綺麗で喉も少し赤いくらいだと言われました。 2.3日して改善するようならもう受診はしなくてもいい、2.3日しても変わらなければもう一度受診するようにと言われました。 まだ改善していないことも考えると、重症化してしまっていますか? まとまりがなくなってしまいましたが、確定診断でもないので高熱が続いているので他の大きな病気ではないのかと不安です。

6人の医師が回答

抗リン脂質症候群診断後の治療や妊活について

person 30代/女性 -

38歳で2人目を望んでいる者です。1人目を33歳で出産しました。自然分娩で妊娠中は特に問題ありませんでした。出産後は血圧が高い期間が数日続きましたが、薬の服用もせず、自然に下がりました。それ以外は特に問題なく過ごしてきておりました。 しかし36歳になり2回目の妊娠をしてから、立て続けに3回の流産をしてしまいました。その後不育症の検査を行ったところ、抗リン脂質症候群の診断を受けました。以下が診断結果です。 抗フォスファチジルセリン プロトロビン複合体抗体酵素免疫測定 IgG 16.0、IgM55.0 抗β2GP1抗体 化学発光免疫測定法 IgM 36.2、IgM 9.9 抗EGF抗体 IgM 0.529 数値がかなり高いようで、次回妊活をする際は低用アスピリンに加えて、胎嚢確認後、ヘパリンを自己注射を併用するよう言われました。 それで少しでも可能性が高まるなら挑戦したい気持ちはあるのですが、そもそも抗リン脂質症候群という疾患があるまま、妊娠、出産という行為をすることで、血栓症や他の病気を引き起こすリスクが高まることはあるのでしょうか? また仮に妊娠を望まない場合でも、内科や循環器科を受診する必要がある状況なのでしょうか? これまでの既往歴や自覚症状はありません。関係ないかもしれませんが、 唯一気になる点は、冒頭に明記した1人目出産後に血圧が一時的に上がった点です。 ぜひご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

血管炎の症状、血管炎について

person 30代/女性 -

少し長くなりますが経緯が、ここ数年副鼻腔炎に繰り返しなっています 2023年12月足首ひざ手首痛くて整形外科受診血液検査レントゲン異常なし 2024年3月〜現在両目上強膜炎、目出血繰り返しなり治療中 4月めまい耳鼻科で薬治療で治癒 5月 3日間座学研修があり、足全体痛く足赤い斑点、ぶつけてないのに膝裏に大きいあざ 以前と別の整形外科受診、レントゲン異常なし湿布炎症どめの飲み薬 7月普段は事務処理の仕事ですが、1ヶ月間立ち多めの作業になり、足痛くなり赤い斑点、ぶつけてないのにひざ裏にあざが出ておととい、皮膚科受診、血管炎の診断でした。できるだけ安静に、できるだけ足を下げないでと言われ、斑点が増えたらまた来てと写真を撮って、今後様子で血液検査と皮膚採取すると話しされステロイド塗り薬が出ました。 よく病気も知らず、帰って調べたらこわくなりました。今までの経緯も伝えられておらず、普段からも手指、手首、足首、ひざ、ふくらはぎ、太ももが痛くなることがあり、ロキソニンテープを貼って寝たり、痛すぎてロキソニンを飲むこともあり、朝歩けなかったらどうしようと思うことも度々ありました。整形外科は問題なかったので、自身の運動不足のせいだと思い込んでいて、原因がわかりよかったような、今はこれからのことを考えると不安です。目もずっと治らず、普段はコンタクトなのにメガネで不便な生活を送っております。 ここ近年だるく、疲れやすく、ゴロゴロ寝てばかりの生活になってまして、これも病気が関係しているのでしょうか? 足を伸ばすと足先がジンジンするのですが、これも症状でしょうか? いつまで安静に? 目も足も通常の生活に戻れるのでしょうか? 今の座り事務仕事も続けられるのでしょうか? 身体が楽になって元気に生活したいです。子供もまだ小さく今後のことが不安です。長くなりましてすみません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

カンジダ培養マイナス、でもカビが見える

person 40代/女性 -

学生の頃から、30回以上膣カンジダになっています。その他の病気は無しです。抗生物質も飲んでいません。血液検査異常無しです。 性行為は旦那とだけです。 おりものは、無しか、出ても白いのが少しです。おりもの検査異常なし。淋病、クラミジアなし。病院は4か所行きました。 痒みがあり、顕微鏡で胞子が見えるがカンジダ培養マイナス。しかし、ずっと痒くて2週間後に顕微鏡でカビが見える。 そこから、オキナゾール膣錠を4週間入れて、ジフルカン150を2回飲みましたが、痒みが無くなりません。 オキナゾール3週間目に病院で、腟内はカンジダっぽいが培養がカンジダマイナス。 膣錠をやめて5日後、顕微鏡異常なし、培養マイナス。しかし、痒みあり。 膣錠をやめて10日後に、顕微鏡でカビが見える。が、同日にしたカンジダ培養がマイナス。 ずっと膣の中も外も痒みがあります。 カンジダの薬を使うと楽になります。 膣の中は、カンジダっぽいと言われ、顕微鏡では菌糸が見えるのに、培養はマイナスです。 カンジダ以外の、カビが膣の中にいるのでしようか? カンジダになりすぎて変異したのでしょうか? 生理になると楽になります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)