目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,911 件

高熱5日目、体に発疹が出ました。

person 40代/女性 - 解決済み

熱の経過 ・1日目:39.8℃ 起きていられないような頭痛、腰痛 ロキソニン内服 ・2日目:40.2℃ 症状同じ。食欲不振。 咳鼻水等の風邪症状なし 受診しインフルエンザ、コロナ陰性 ほぼ3回葛根湯とロキソニン内服 ・3日目:39.8℃ 症状同じ。 ロキソニン服用続いたためか胃痛あり、 ロキソニン内服中断する ・4日目:39.9℃ 症状同じ。耐えきれず夕食後市販の胃薬と共にロキソニン内服 口腔内唇の裏側が大小形関係なくボコボコしていることに気づく。赤くなっているだけで、水膨れではなく、いたみもない。 ・5日目:38.5℃(現時点で) 朝に36.8℃に解熱。ロキソニン効いたと思っていたら、全身痒みのある発赤疹出現。 再度受診し、コロナ、インフルエンザ陰性。 薬疹の可能性あるとのことで、 葛根湯、ロキソニン、胃薬使用中止。 カロナールとフェニソフェナジン処方される。血液検査や尿検査など希望したがしてもらえず。 子供たちは元気にしており、私単独で何に感染したんだろうと不安になり、インフルエンザ、コロナでもないことから、接触も油断しています。 この発熱と症状から考えられる感染症や病気、今後の対応方法がありましたら教えていただきたいです。 体に出た発赤疹写真添付します。

7人の医師が回答

強度近視で両目緑内障:数か月前から右目が見えにくく二重にぼやける

person 60代/女性 - 解決済み

63歳女性です。 幼い時から強度近視で、40代の頃に緑内障がわかり、点眼治療中(トラバタンズ0.004%)です。 定期的に視野検査を行い、20年間で少し視野欠損は広がりましたが、現状維持をめざして様子見中です。 が、半年~1年前から、右目に異常を感じています。 物が二重に滲んだように見えて、見えにくく、眼鏡もあわなくなりました。 つねに目が重く、鈍い痛みを感じます。 眼科で一ヶ月前に行った視野検査では、欠損に大きな変化がありませんでした。 そのため、右目の症状を訴えても 「ドライアイや疲れ目でしょう。目薬(ヒアルロン)を出しておきましょう」 「白内障も出てきてるので、見えにくくなるのは当たり前。仕方ない」 と軽く言われて、詳しい検査もしてもらえません。 が、右目の見えにくさは、ここ数か月でどんどん進んでいるので心配です。 *白内障やドライアイで、滲んだり、二重に見えたりするものでしょうか? *この見えにくさを改善する治療はないのでしょうか? *他の病気があるとすると、どんな検査をすれば判明するでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

1歳5ヶ月の子供(娘)の貧血について

person 乳幼児/女性 -

現在1歳5ヶ月になる娘の話です。 1歳3ヶ月の6月に、アデノ+Hib感染+胃腸炎+中耳炎により発熱が10日以上続き、個人病院から総合病院へ紹介となり1週間入院しました。 入院直前の個人病院で血液検査を行った際、貧血の値が7.05程度でした。 その日から鉄剤を今日まで処方されて飲んでいます。 退院後も2週間おきに個人病院を受診、薬を処方していただき、1ヶ月に1度血液検査をおこなってきました。 これまでの計3回の血液検査の内、退院後1回目(1ヶ月後)の血液検査では貧血の値が7→9に上がり、2回目(2ヶ月後)の検査では9代をキープしてました。 先生から「10に上がったら一旦辞めてみましょう」と2回目の検査後に言われ、8/29に3回目(3ヶ月後)の血液検査を行ったところ、5.48まで下がってしまいました。 毎月風邪をひいたり、あざのレーザー治療をしたりしており条件が違うことはほぼなく...しいてこの1ヶ月変わったことといえば風邪ではなく手足口病に感染したこと位です。 (直近では8/26に37.8℃の微熱、検査後の8/30に38.1℃の発熱と鼻血(初めて)が1回) 先生も機械の故障を疑い、看護士さんが自分の血で試してみましたが、少し低いもののほぼいつも通りの貧血の値だったようです。ただ、完全に機械の故障ではないとは言いきれないので、故障か、病気が隠れてないか鑑別するために週明けに詳しい血液検査を外部に出す事になりました。 そこで質問です。 1、8/29の前日、8/28の夜1回鉄剤を飲み忘れてしまいましたが、一回の飲み忘れでも下がってしまうことはあるのでしょうか? 2、機械の故障でない場合、鉄欠乏のみで、鉄剤が効かず貧血の値が下がることはよくある事でしょうか?他の病気が疑われるのでしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

3歳の続く慢性蕁麻疹について

person 乳幼児/女性 -

3歳女の子です。 欧州に在住してます。 5月からポツポツと蚊にさされたものが出てきました。バーーッと出るわけではなくポツポツです。ただ蕁麻疹は早めに消えると聞きますが12時間くらい消えません。そんなに痒がらないので問題はありませんでした。 それから寝た後、お昼寝後に毎日出るようになり、病院へいきました。 1回目はギョウ虫で蕁麻疹出る子が増えてるからギョウ虫の薬飲んで治らなかったらヒスタミンと言われて、ギョウ虫では治らず、ヒスタミンでよくなりました。でもやめたらポツポツ出るので、飲み続けてます。※ギョウ虫は検査してません。もちろんおしりに虫も見たことないです。 下痢もしてません(普段から便は柔らかめですが1〜2日に1回、お腹痛いとかないです) 2回目は日本人の先生の病院へいき、慢性蕁麻疹といわれました。内科的な病気の可能性もあるけど、年齢的にないだろう。経緯から食物による蕁麻疹でもなさそうとのこと。ヒスタミンをもらい、様子見になりました。アレルギー検査してもよいけど、何ヶ月も待つ、その間に帰国になるので日本で検査することにしました。 何回も病院にはいけないため、ここで質問させてください。 1.子供で慢性蕁麻疹は珍しいですか。 2.蕁麻疹で12時間も消えないことありますか? 3.内科的な病気ってなんですか?可能性は極めて低いと言われましたが心配です。どう思われますか? 4.薬は一日一回飲んでますが、出なくなったら一日置きにしてもよいですか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)