眠気防止薬に該当するQ&A

検索結果:155 件

コンサータと眠気について

person 30代/女性 -

診断にて鬱(ギリギリ範囲内。自覚なし)、睡眠障害、ADHDと診断されている者です。 服用薬については後述します。 3月よりコンサータが18→27mgに増え、夜型だった生活リズムを改善している最中ですが、朝起きて直ぐ薬を飲んでも身体の疲労感が拭えず眠気に負けてしまいます。 結局活動の開始が早くて16~17時、遅いと22時など理想とは程遠い状態です…。 主治医にも相談をしておりますが、薬の影響なのか、己の気持ちの問題なのか分かりません。 アレをやらなきゃいけないと思うほど眠気に負けてしまうような気もします。 ここ最近は起きて活動している時間よりベッドで横になっている(スマホを見ている)時間の方が圧倒的に長くなっており、食欲は元よりないですが相変わらずです。 コンサータを飲んでも脳が覚醒する感覚を得られないのですが、無理矢理にでも起きるべきでしょうか。 薬で無理矢理意識を落とし、起きてコンサータで覚醒する生活なのですが、まだ身体が慣れていないゆえの眠気なのでしょうか。 こういった夜型人間が一般的な生活リズムを送れるようになるにはどのくらいかかるのでしょうか…? やりたいことは進まず、己が社不に思えて内心苦しんでいます。 (ちなみに数値上は鬱と診断されていますが、主治医からも鬱とは言えないと言われました。) 眠剤はフルニトラゼパム1mg(1.5〜2錠で調整中)を、ADHD予防にコンサータ27mgを服用しています。 眠剤は昨年の7月から(途中で種類が2回変わり最終的に今の薬になりました)、コンサータは飲み始めて3~4ヶ月ほど経ちます。 少しでも改善に向けて、何かアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

周期性嘔吐症の予防薬として。

person 乳幼児/男性 -

5歳、自閉症スペクトラム男の子です。風邪や、疲れをきっかけに頻繁に嘔吐症になり低血糖、脱水で入院する事に…5ヶ月に一回くらいでもう数回入院してます。なかなかの偏食があり水、お茶しか飲めなくあれよあれよと低血糖脱水です。 いつも県立子ども病院に入院していて今回の担当の先生が予防薬として服用してみますか?とセレニカ顆粒40%とカルニチンを補うエルカルチンシロップです。なるべく夜だけにしたいと伝えセレニカは夕一回、エルカルチンは朝夕に三日前から飲んでます。てんかんや偏頭痛の薬と認識してます。 副作用に眠気とあり、かなり夜更かしでしたが早く寝るようになりました。朝は元気に起きて日中も元気です。 ●ただ、今まだおむつなんですが朝オムツから漏れるくらいおしっこがでています。 ●それと、かなり食欲がありあまり好きじゃなかった白米をよく食べるように。 ●そしてずっとビスケットを食べてます。 ●なぜ、周期性嘔吐症の予防薬が抗てんかん薬なのでしょうか。? 分かりやすく教えていただきたいです。 次の診察は4月中頃です。 これはお薬の影響ありますか? 私としては、白米食べてくれるのは嬉しいのですが…

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)