睡眠改善薬に該当するQ&A

検索結果:4,124 件

コロナ感染後の嗅覚味覚障害について

person 40代/女性 -

初めて相談させていただきます。 11/24に発症とコロナ診断され、熱は1日半でおさまり、のども同様でした。 しかし、11/27から嗅覚がなくなり、まったくにおいが感じられません。 耳鼻科では点鼻薬(フルチカゾンフランカルボン)、飲み薬(クラリスロマイシン、カルボシステイン、ベタセレミン配合錠、オロパタジン、アデホスコーワ腸溶錠)を11/28に処方していただき服用しています。 丸2日飲んでいますが、まったく改善しません。 嗅覚刺激も良いと伺い、ラベンダーとミントの匂いを嗅ぐようにしていますが、全く匂わず、不安ばかりが増していきます。 少しでも匂えば、治るかな、と兆しが見えるかなと思いつつ、全く匂わなくて、闇の中にひとりでいるような気持ちになります。 子どもたちにも匂わないにおわないといつばかりになってしまいとてももうしわけないです。 におわないので、何も食べる気にもならず、不安で夜もなかなか寝られず眠りも浅くなってしまっています。 このままだったら残りの人生本当に辛くて、と考えるばかりで、それが本当に辛いです。 改善するものでしょうか、また、今できることはなにかありますでしょうか? すごく孤独な気持ちで本当に辛いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

一昨日朝から発熱→昨日熱は治まり→痰と喉痛みが残ってます

person 30代/男性 -

一昨日の朝から喉の痛みが急にあり、発熱しており、その日のうちに38度まで上がりましたが、昨日朝には熱は36.7度でほぼ平熱まで下がりました。痰は絡んでますが喉の痛みも無くなりました。 食欲もずっと無かったのですが、昨日夜から急に食べれるようになりました。 ですが、治ったはずの喉の痛みが昨晩寝る直前から再発し、痰の絡みは治っておりません。 発熱後24時間以降になった昨日昼に病院にコロナ抗原検査に行き陰性。喉もあまり腫れてないとのこと。 薬は病院では処方されず、自分の判断で一昨日の発熱直後の朝から(コロナだったときの事を考え、コロナ早期回復とされてる) ・小柴胡湯加桔梗石膏 ・葛根湯 を飲み、熱が下がった昨日昼からは小柴胡湯加桔梗石膏2袋をずっと飲んでいます。 いま、痰の絡みがあり、喉の少しの痛み、詰まりがある感じがあり、それが原因なのか不明ですが夜よく眠れません。 また、熱は下がって倦怠感もかなり減ったのですが、何か身体が万全な感じがせず風邪が治りきってない感じです。 競技スポーツをしており、本日夜から練習復帰したいのですが、以下質問です。 1) 痰の詰まりを改善する薬を追加したいのですが、市販薬で最適なものはありますでしょうか?家にはカルボシステイン500mgがあります。 2) 現状コロナは陰性ですが、喉の痛み、痰、少しの咳、風邪が治りきってない感じ、を改善する漢方薬は何かありますでしょうか? 家に処方された漢方薬がかなりの種類ありますので処方薬でも構いませんし、市販のものでも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

コロナ後遺症に対する咽頭擦過療法(EAT)について/うつ症状/慢性蕁麻疹/大学病院皮膚科内科精神科

person 20代/男性 -

質問失礼します. 今回優先してお聞きしたい事 ⑴慢性蕁麻疹の治療について ⑵コロナ後遺症治療とうつ症状の治療について. ⑶また上記を治すための上咽頭擦過療法(EAT)の個人的な考察についての先生方の見識 ぜひ先生方のお考えを頂ければと言った次第です. 1導入 私は24/03冒頭からコロナに罹患しそこから14日間解熱剤を服用しても一週間上熱が下がることがありませんでした. そこから職場への復帰を求められ復帰したもののこれまでに経験したことがないような疲労感に襲われ,当日帰宅後すぐ就寝,翌日の出勤は仕事もままならなく早退. その後からは職場の環境も悪い事から出勤をするのが怖くなりちょうど今年24/04で一年を越える休職. コロナ後遺症と思われる症状の解明のために 24/04から大学病院とそこから気分の違和感が続く事で 24/06に精神科を受診. 大学病院の検査では内科,脳内科,耳鼻科,脳機能検査などなど複数における検査や複数回の血液検査等をしましたがどれも異常なし. 精神科ではうつ症状の診断がつき抗不安薬,抗うつ薬,睡眠薬を開始しました. 24/10から急な原因不明の蕁麻疹(アレルギー検査済み異常なし)症状が出始め,皮膚科と内科双方にお世話になり色々試しましたがこれまで処方していただいたどの薬の投与も蕁麻疹を抑えることはできなく 25/03〜25/04にかけて皮膚科で2回ゾレアという慢性蕁麻疹用の注射型治療薬を始めたのですが そちらも打ち始めから効果なし. 25/04に精神の障害者手帳2級を発行 25/04現在も未だ社会復帰の目処は立っていない状況です. 24/03のコロナ症状よりは明らかに改善されている症状もあるのですが未だコロナ後遺症で感じている内容が全てうつ症状にも当てはまる(気分,意欲活力低下,疲労感,不安感,思考力の低下)ことから現在は精神科を受診していますが 今回皮膚科と併用していた内科の方から蕁麻疹とうつ症状を和らげるために上咽頭擦過療法(以下EAT)というものを勧められて紹介状をもらい、そちらの権威のある先生の院へ訪問しました. 25/04/15に実際にEATをしていただいたのですが ただその治療内容に個人的にも違和感覚えたのでその点の考察を記述します. 2考察 ⑴2時間以上かけての初診とEATをやる事による得られる様々な効能,コロナ後遺症や肩こりやうつ症状,不定愁訴などの原因のはっきりしないものに効果を示しやすい事の説明(すり込みによるプラセボに感じた) ⑵炎症が見られるという上咽頭に擦過とはいうものの塩化亜鉛をつけた長い綿棒で引っ掻き,圧力をかける医療行為、またそこに通る迷走神経にストレッサーを与えることによる体の通常の反応に関わる促進 ⑶それをする事による淀みのある血管に対する瀉血(古くにヨーロッパなどで盛んに行われたが実際の効果はなかったとされる瀉血の現代版) ⑷あまりに治療効果のエビデンスが少なく書籍にも経験医療の内容ばかりで引用が少なすぎた事. 以上のことからEATには根拠のある効果は認められにくいのではと思いました. 3まとめ 改めて現在抱えている症状の今後の治療方針を ここでの質問を通し検討したいと考えています. 私の中での現状の方針案は ⑴コロナ後遺症治療とうつ症状の治療については薬物治療と時間経過による様子見 ⑵EATを今回の1回で辞め、また蕁麻疹に対する新たなアプローチの検討です.(望める治療なし) ぜひ先生方のお考えを頂ければと言った次第です,よろしくお願いいたします.

4人の医師が回答

紫斑病性腎炎治療中の気管支炎

person 10歳未満/女性 -

上記にて、プレドニゾロン25mg(隔日)、ブレディニン、エナラプリル内服中です。 経緯としては 5/6 咽頭痛 5/9 夕方より咳。掛かりつけでクラリシロマイシン処方。 5/10 日中咳あるも、元気。夕方より急激に咳↑↑眠いが横になると激しく咳込んで眠れず。ファーラー位でなんとか眠れるが、咳込みで2時間毎に起きる。 5/11 咳はあるが、日中元気。しかし夕方より再び激しく咳込み、活気↓ 夜間救急受診、レントゲンにて右気管支炎、左は喘息様の音がすると。所見はないが、肺炎を起こしている可能性もある。SPO2は100% 5/12 腎炎の主治医を受診。聴診は同じような音がすると。ブレディニン休薬し、クラバモックス処方。この日の夜は寝不足もあってかスムーズに入眠。 5/13 咳少し落ち着く。掛かりつけ受診。気管支炎の音はあまりしないと。経過観察。本人も元気な様子。 5/14 再び咳↑寝入りに咳き込みあり、ファーラー位にて入眠。入眠中に激しく咳き込むも、眠れている。 5/15 日中の咳も多い。元気は通常の7〜8割程度はある。 5/9からインタール+メプチン、フルタイド吸入、ツロブテロール、アンブロキソール、カルボシステイン、プランルカストを内服しています。 活気は戻ってきたにしても、とにかく咳が落ち着いてきません。「ゴンゴン」という感じの激しい音です。肺炎まで起こしかけていて、1週間やそこいらで治るとも思っていませんが、あまり改善がないような気がして、とても怖いです。 免疫抑制剤内服中の風邪はこのような感じなのでしょうか。使える薬はほぼ使ってあるようなので、もう時間薬だと思って耐えるしかないのでしょうか? とても怖いです。 長文、乱文失礼しました。

5人の医師が回答

向精神薬、抗うつ薬によるアカシジアがずっと続いていて辛いです。

person 30代/女性 -

今まで色々な向精神薬、抗うつ薬を8年服用し続け、離脱症状?アカシジアが酷く、しんどくなってきました。発狂したいくらいです。 全身が日替わりに局所的にムズムズ、ピクピク、虫を這うような感じ、筋肉が突っ張る感じ、手がガタガタ震える、朝から夕方まで焦燥感があり、ソワソワして、動いていないと気が済まないです。 最終、4月16日からセルトラリンとミルタザピンを減薬し始め、4月29日から向精神薬、抗うつ薬は怖くて服薬できず、4月30日に精神科受診し、芍薬甘草湯と頓服の不安時にタンドスピロンが処方され、ランドセン、ヘム鉄やドーパミンのサプリメントを飲んでみましたが、改善ありません。 ネットでアカシジアを治す方法とか、向精神薬の離脱症状とか調べまくり、さらには神経系の難病(ALS、パーキンソン病、多発性硬化症)ではないかとか思い込み、頭の中でグルグル回っています。 夜は眠剤で強制的に眠っているので、布団の中で落ち着いています。日中の、気を取り乱すくらいのアカシジア?不快感をどうにかしたいです。 8年、向精神薬や抗うつ薬を飲み続けた代償(アカシジア、離脱症状)はこんなに大きいものでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

止まらない咳への対処法

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性です。 20日(火)から咳が出始め、夜は発作的な激しい咳が続き眠れず、21日(水)も朝から治る気配がなかったため近所のクリニックにて診療うけました。 そのタイミングでは熱・鼻水は共に症状としては無く、ほぼ休みなく咳が出ている状態でした。レントゲンを撮ったところ肺炎でもないと診断され、以下を処方されました。 ・ジスロマック錠250mg(1日1回2錠ずつ) ・カルボシステイン錠500mg(1日3回1錠ずつ) ・アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠45mg(1日1回1錠) ・ブデホル吸入粉末剤(朝夜2吸入、必要時4吸入まで追加可) まだ飲み始めて1日半ですが、まったく改善せずむしろ悪化しているようにも感じています。 ・鼻水、くしゃみの追加 ・発熱(昨夜のみ、現状平熱) ・咳は頻度と強さともに変わらず 身体のダルさはありませんが咳が続いているため寝不足と咳そのものの疲れが溜まってきたり頭痛にも発展したきていること、リモートで会議に参加しているのですが会話が成立できないほどであることから、なんとか咳だけは早期に改善させたいです。 質問1) クリニックのお医者様からは「改善しなければ早めにまたきてください」とは言っていただきましたが、初診が水曜で薬も飲み切ってないなかでの再診は、さすがに無駄(同じ見解をされたり、薬を飲み切ってからきてくれと言われたりする)でしょうか? 質問2) 根本治療にはならずとも、咳が酷い時に飲んだら一旦おさまる…という薬はあるのでしょうか?あった場合、ただの風邪と思われる場合でも咳が酷い状態であれば処方していただけるのでしょうか?(再診したとて打ち手無しなのか?) ご見解をお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)