69歳男性です。以前に前立腺癌についてご相談したことがあります。
前立腺癌全摘手術を2021年12月に受け、その後3か月ごとの経過観察診察を受けています。
手術から3か月後にPSAの値が上がり始めたためにビカルタミド80ミリグラムを1日1錠服用しておりかしたが2024年11月にはPSA値が測定できない出来ないところまで下がったためビカルタミドの服用を1日おき、2日おきと徐々に減らしています。一方、服用開始から半年くらいで女性化乳房を発症し、現在も続いております。前置きが長くなりましたがこのビカルタミドに血糖値を上昇させる作用があるとの文献を見たからです。
このような状況下で以前から掛かりつけの内科医より最初はトラディアンスをその後これに加えてメトホルミン250ミリグラムを更にはメトホルミン250ミリグラムが増え最終的にはトラディアンス+メトホルミン500ミリグラムという結果になりました。
どんどん服薬量だけが増えていくことに疑問と不安を抱え、自主的に服薬をやめました。この時点での空腹時血糖値は154,HbA1cは6.7%でした。(2024/8月)
そしてセカンドオピニオンとして訪ねた内科医は”投薬や入院は一切させません。その代わりに一切の炭水化物と糖質(果物も含む)は摂取禁止、ステーキやとんかつ、野菜などは朝からでも食べて構わない”との指導でした。それから3か月この指導に従ったものの
結果は血糖値160、HbA1c 6.9%と逆に数値が悪化しました。
そこで色々調べてみた結果前立腺癌再発を防ぐために服用していたビカルタミドに血糖値を上昇させる作用があることがわかりました。
泌尿器科医のコメントは癌の再発を防ぐには仕方のないこと!内科医は血糖値を抑える薬は処方せずこのまま糖質、炭水化物断ちの状態を続けるようにとの意見でした。
私が一番お聞きしたいことはこの内科医の勧める100%糖質、炭水化物断ちというのは
如何なものかということです。ネット等から読み取る情報では炭水化物や糖質もある程度は脳などの機能維持に必要とあるのですが、先生方はどう思われますか?剃っ聴なご意見をお聞かせいただけると幸いです。