肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:2,040 件

階段を踏み外して背中腰の部分を強打の負傷です。

person 50代/男性 -

お尋ねいたします。 今月3日深夜に、勢いよく濡れた鉄階段を滑らせて6段ほど落ちました。 最初に激痛と吐き気、息ができずに骨折を疑いましたが、1週間ほぼ眠れていなかった事情もあり朝まで様子をみて整形外来へ行こうと素人判断で我慢をしながら無理やり横になりました。 しかし激痛は増す一方で折れた骨がガリガリ音はするしで、結局未明に初めての救急車を呼び、総合病院へと搬送。レントゲンとCTの結果「肋骨を下から2本骨折+気胸」の診断でそのまま呼吸器科病棟へ入院。 幸いにも気胸の経過が良くチューブの穴を開けることなく回復したので呼吸器科主治医から「肋骨は自然治癒しかないので退院を」とのこと。1人暮らしで「骨折の回復目処が立つまで動かなくて済む環境に」と訴え続けましたが、全く聞く耳を持たれず連休前日に退院しました。 骨折への措置は「胸部分の固定バンド」を入院後半に整形外科のドクターが来て渡されたのと痛み止め飲み薬。今も誤って気管へ飲み物を入れようなら我慢しても出てしまう咳で都度のたうちまわる激痛。息が正常に戻るまで5分も10分も。くしゃみ、げっぷもご法度です。 角度調節のベッドがない自宅では横になるより重心を前屈させて椅子へ掛けている方がまだ楽です。 不注意でいきなり起きた初めての事ばかりで困惑しています。 退院した総合病院は比較的距離があり通院にも負担あり「呼吸器科と整形外科の予約は一番早くて26日(退院から12日後)!」でした。 初期段階で自分の誤った動きをして肺へ穴を開けた可能性が大きく、全部自分で動かなければならない生活へ戻って折れたままの骨で一度治った気胸も不安材料です。加えて依然肝臓の激痛もあります(この部分も血液検査さえ受けていない)。 本当にこのまま放置して治るものなのでしょうか?教えてください。お願いいたします。

1人の医師が回答

閉経後の卵巣嚢腫について

person 50代/女性 -

57歳女性 2021年7月最終月経 最終月経から1年間生理がないため閉経していると思っている(閉経年齢56歳)。 2022年4月から右腹部及びその部位の反対の背中が痛い事が継続しているので、 2017年12月胆石症胆嚢摘出手術を受けた病院外科に2022年8月受診しました。 腹部造影CT及び血液検査結果は、 肝臓は異常なし。 十二指腸が少し腫れている。 子宮筋腫あり。 卵巣嚢腫あり。 でした。 十二指腸が少し腫れていることから胃カメラ検査を受けました。萎縮性胃炎はあるが十二指腸は異常なし。 結局右腹部疼痛の原因はわからず。 外科医から 「痛みはもう少し様子をみて気になれば消化器内科へ受診して下さい。」 「卵巣嚢腫は良性だと思うが念のため婦人科へ受診して下さい。」 と説明がありました。 振り返ると、2021年8月人間ドック腹部エコー検査時に臨床検査技師から 「卵巣が大きくなっているのでもうすぐ排卵しますよ。」と説明がありましたが結局生理はなく、何だったのだろうとは思っていました。 長々と書きましたが、そこで質問致します。 1.閉経後の卵巣の大きさは何センチですか? 2.排卵時の卵巣の大きさは何センチですか? 3.腹部造影CT検査で卵巣嚢腫がわかる大きさは何センチからですか? 4.腹部エコー検査で卵巣嚢腫がわかる大きさは何センチからですか? 5.腹部エコー検査で排卵前の卵巣と卵巣嚢腫がある卵巣と区別はできますか? 6.閉経後の卵巣嚢腫のうち手術しないといけない大きさは何センチですか? 7.卵巣嚢腫による疼痛部位は下腹部だけてなく、へそ周辺や背中の場合もありますか? 以上、7点についてご説明よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

原因不明の右腹部痛

person 30代/女性 - 解決済み

右腹部痛について。 痛みとしては、お腹を下す痛みではなく、臍から10センチ右横から脇にかけて鈍痛、ぎゅーとなる痛みを15分くらい繰り返す、筋肉痛のような痛み、張るような痛み様々です。 半年前から続いており、婦人科3件異常なし、消化器内科2件→胃カメラ、超音波エコー→遊走腎、胃下垂(膀胱まで検査時はさがる)、大腸内視鏡→上行結腸に憩室一箇所あり。 泌尿器科→右腎臓が先天的に向きが前向き?だが、器質的には異常なし。 整形外科にて、筋肉にはりがあるとのことでトリガーポイント注射実施→さらに痛みに敏感に反応。 総合病院→造影剤CT、単純MRI→虫垂に糞石、肝臓に数ミリの嚢胞散見、生理的腹水あり。 心療内科→心気症気味では?原因がわからないために不安になる。 神経内科にてリーゼを処方してもらい、不安時に服用。 以上、ここまで検査を行いました。 ここまで調べたら内臓的には心配ある(がんとか)はないでしょうか? 遊走腎からの痛み?筋痛症?胆道ジスキネジー?心気症?過敏性大腸炎? いろいろ考えますが、結果的に痛みは変わりませんが、心配しなくていい痛みと考えていいでしょうか?痛みとはお付き合いくらいに思って過ごしてもいいでしょうか? それとも、もっと精査が必要でしょうか?

7人の医師が回答

76歳の母、日々、咳が酷くなり苦しそうです

person 70代以上/女性 -

76歳の母ですが、2月末、胸の痛みを訴え狭心症疑いで、検査したところ、CTで肺に結節が見られる、と言われ、検査を進めて貰っていました。(不整脈はありましたが、狭心症ではありませんでした。) サルコイドーシス の疑いがあると言う事で pet CT検査で、骨(複数)と、肝臓にも集積がありました。 その後、骨生検を取り、検査してもらったところ、デスモイド繊維腫症か低悪性度筋繊維芽細胞肉腫の可能性があると言われました。 消化器内科、整形外科、呼吸器、婦人科で検査を進めていたのですが、 5月末に撮ったCTで、2月の画像と比べて肺が物凄く急激に進行していて、このまま1ヶ月放っておけば、命に関わる…ような事を言われました。 腫瘍なのか、ウイルスによる物なのか、わからないので肺の一部をとって検査に出しすぐに治療する…と言われましたが、 検査も来週まで待たなければならないし、結果が出るのは早くてまたその1週間後…となると、その間に治療が出来ない位まで進行しないか不安です。5月末にはMRIもしました。CT.MRI.血液検査である程度の病気の確定は難しいのでしょうか、 母は日に日に咳が酷くなり、咳をした後苦しそうです。 病名がわかるまでの2週間で何かできる方法は無いのか、違う病院にかかった方がいいのか、(今通院しているのは市でひとつしかない総合病院です) どのような病気の可能性があるのか、 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

鎖骨の付け根が腫れています

person 60代/男性 -

65歳の父のことで相談させてください。 父は生まれつきB型肝炎です。 現在定期的に検査を受けており、薬も飲んでいます。 最近、腹水が溜まってきているようです。 また、胆嚢が腫れていて摘出するかどうか検討しましたが、とったほうが後々のリスクが高いということで、そのままにしています。 血小板の数が少ないのですが、今は落ち着いているという状態です。 その中で次のような症状が出ました。 2月上旬に40度の高熱がでて、鎖骨辺りが痛くなりました。 整形外科を受診してレントゲンをとりましたが異常はなし、血液検査の結果、血液に菌が入っているということで抗生物質をもらい養生しました。 2月8日、別に鼠径ヘルニアの手術があり入院、そちらは問題なく終わり、術後の経過も順調です。 B型肝炎や鼠径ヘルニアとは関係ないかもしれませんが、今また写真のように鎖骨の付け根が腫れてきました。 痛みもあり、苦しんでいます。 1.再度病院へ行きたいのですが何科をを受診すればいいのか分かりません。 何科へ行けばいいでしょうか。 2.またこの症状で当てはまりそうな病気を教えていただけないでしょうか。 3.B型肝炎との関連性はありますでしょうか。 ジャンルを選ばなくてはいけなかったので、肝臓の病気ジャンルで質問させていただきましたが、整形やほかの先生方にもみていただけますと大変助かります。お世話になります、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 ※画像を添付して再度質問させていただきました。

3人の医師が回答

胃痛がひどいです。

person 20代/女性 -

5年前に、胆石(たしかビリルビン酸結石です)のため腹空鏡下で胆嚢を摘出しました。 以前から、半年に一回程度、右季肋骨に鈍痛が起こり、息を吸っても固い感じで苦しく、歩く振動で痛いことがありました。病院でもわからないといつも言われます。 最近もう1つ腹痛があります。 最初の腹痛は、1ヶ月ほど前。 夜中に、右季肋部に激しい痛みがありました。丸くなってもあまりおさまらず、冷や汗をたくさんかきました。毎回2~3時間でおさまりますが、いつも不穏であまり夕食はたべません。 2、3日続くので、近所の内科を受診したところ、「胆嚢がないからではないか」といわれ、ウルソ、ガスター、ムコスタを2週間いただきました。 クスリを飲みきっても改善されなかったため、脳外科に通院していた総合病院で相談したところ、胃薬を出してくれました。胃薬を飲んでしばらくおさまっていたのですが、またおとといあたりから、以前からの腹痛にプラスして痛みが始まりました。 昨夜は、悪寒や冷や汗も止まらず、夜間外来を受診し、CTと血液検査をしました。 CTでは、肝臓、胆道異常なし 血液検査で基準値から外れていたのは、CRP0.61とWBC12.9でした。 BUN,APTT,PT,T-BIL等も正常の範囲内で外れていたくらいで、「わからない」と言われました。 激しい腹痛はおさまったものの、固いような違和感はなくなりません。 なぜ痛みがあるのでしょうか、何科にかかったらいいのですか? 分かりにくい文章ですみません。教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)