肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:1,965 件

自己免疫性肝炎の治療について

昨年の夏に肝臓を患い4週間入院治療をしました。経過としては、7月末に風邪の症状がでたので近所の開業医で薬の処方を受けました。 処方薬は、クラビット100mg、カロナール200mg、マーズレンS顆粒、ベリチーム顆粒0.5mg、セルベックス細粒10%,を毎食後服用2日たっても改善されず、尿が茶色くなっていたため再度受診し、血液検査を受けたところ肝臓の数値が異常に高く大きい病院を紹介され診察を受けたところ急性肝炎、急性胆のう胆管炎の診断で即入院となりました。 入院時の肝臓の検査値は、総ビリルビン8.0、直接ビリルビン6.1、AST(GOT)379、ALT(GPT)703、LDH308、ALP1167、γ-GTP579、T-CHO221でした。 入院時は外科病棟に入りCT,MRI,エコーの検査を受けましたが原因が特定できず5日目から内科病棟に移されました。その間は、点滴(食塩水?)のみで食事もなしでした。内科で再度検査して原因を調べましょうと言うことでしたが肝生検をしても特定できませんでした。また、入院前に服用していた水虫と痔の薬のアレルギーも考えられたのでその検査もしてもらいましたがやはり特定はできませんでした。服用していた薬は、水虫薬(ワカデニン15mg,デルトーマ30mgを朝晩1回)痔疾薬(サーカネッテン2錠を毎食後)で服用期間は2週間程度です。 主事医の診断では薬による肝障害ではないかとのことでしたが最終的には自己免疫性肝炎の疑いがあるとの診断でした。入院中は、朝晩のステロイド注射と食事療法による治療を受け4週間後に退院しました。退院日の検査値は総ビリルビン1.3、直接ビリルビン0.8、AST(GOT)31、ALT(GPT)75、LDH103、ALP410、γ-GTP176、T-CHO282でした。退院後は2週間に1回の通院(11月から月1回)で血液検査を毎回おこない、MRI、CT、エコー検査を随時行いました。MRI、CT、エコー検査では、脂肪肝などの異常は見受けられないとの診断でした。服用薬はプレドリンを10/12まで15mg、10/12〜12.5mg、11/18〜15mg、1/20〜12.5mgを1日1回朝食後、アシノンカプセル150mg朝食後、夕食後の各1回、ムコスタ100mgを毎食後に1錠、ウルソ100mgを毎食後2錠(11/18から)通院時の検査値は、 09/07 総ビリルビン1.0、直接ビリルビン0.6、AST(GOT)19、ALT(GPT)61、LDH103、ALP283、γ-GTP164、T-CHO282 09/14 総ビリルビン1.3、直接ビリルビン0.5、AST(GOT)16、ALT(GPT)42、LDH116、ALP202、γ-GTP114、T-CHO306 09/28 総ビリルビン1.0、直接ビリルビン0.3、AST(GOT)14、ALT(GPT)25、LDH112、ALP188、γ-GTP75、T-CHO275 10/12 総ビリルビン0.9、直接ビリルビン0.3、AST(GOT)15、ALT(GPT)26、LDH109、ALP224、γ-GTP86、T-CHO234 10/30 総ビリルビン0.7、直接ビリルビン0.2、AST(GOT)16、ALT(GPT)23、LDH114、ALP182、γ-GTP63、T-CHO207 11/18 総ビリルビン0.7、直接ビリルビン0.2、AST(GOT)47、ALT(GPT)89、LDH130、ALP358、γ-GTP246、T-CHO229 12/16 総ビリルビン1.0、直接ビリルビン0.3、AST(GOT)43、ALT(GPT)102、LDH130、ALP272、γ-GTP93、T-CHO252 01/20 総ビリルビン0.7、直接ビリルビン0.2、AST(GOT)23、ALT(GPT)49、LDH118、ALP256、γ-GTP49、T-CHO234となっています。 11/18の診察時に数値が上がったためプレドリンの増量とウルソ錠が追加されました。1/20からはプレドリンは12.5mgに減量しています。ステロイドによる治療は副作用が心配聞いています。このままの治療方法でよいのかセカンドオピニオンを受けたほうが良いのか悩んでいます。長文になりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

下痢の様な腹痛。でもガスが出るだけ・・・ガスが出ると腹痛は治まる。今日は吐き気も

38歳、女性です。多発席硬化症の既往ありで昨年夏、意識障害、多臓器不全、DIC、VF、急性胆のう炎、限局性腹膜炎、腹水、骨盤にも水たまりました。胆のう摘出術の適応でしたが、全身症状が悪く回復を待って今年1月26日にopeしました。術前のエコーでは、胆砂、胆石は無く、1cm大のポリープらしきものがありました。急性胆のう炎の時は、腹部表面から胆嚢が触れるくらい腫れあがっていたそうです。ope前のMRCPでは胆嚢管、胆嚢ともに映し出されず、手術は開腹となり、胆嚢が小腸を引っ張ってきていたそうです。小腸との癒着をはがした際小腸は念のため縫合し、胆嚢は肝臓との癒着がひどく摘出出来たのは2割それ以外は焼いたと聞いています。 2.3日前から下痢の時の様な腹痛がたまにあり、トイレに行っても下痢も便も出ず、ガスだけが出ますが、ガスが出ると腹痛は治まります。イレウスでしょうか?今日は吐き気もありました。でも、ガスが出ていて、今は膨満感もあまりありません。イレウスではないのでしょうか?金曜からステロイドパルスを実施しており、明日最終日なので主治医に相談すべきか悩んでいます。夏に私を助けてくれた医師なので相談しづらい事はないのですが。外科医ではないので、手術をしたdoctorに言った方がよいのか、神経内科医の主治医に明日話すべきか迷ってます。とりあえずは、主治医に話しておいた方が良いのでしょうか?どう考えたらよいのかも教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

口腔内の白色病変

person 70代以上/女性 -

ご相談いたします。 4ヵ月ごとの歯のメンテに通っています。 今年は5月16日でしたが、衛生士さんに、右上6番の脇に小さい白いものがある、と言われました。 衛生士さんは、カルテを見て、「以前、磨き傷があったところですね」、と言いました。 自分では痛みもなく、気がつきもしませんでした。 担当の医師が呼ばれて、丁寧に診て貰うと「大きくなれば調べますが、あまり気にしないで」とのこと。 しかし、ネットなどで調べるととても不安が募り毎日の歯磨き後に、ミラーで見るたびに、変化がないか、非常に不安定になり、体に悪い、と思ったので、以前、肝臓の検査入院したことのある、隣町のがんセンターに独断で出向き、詳しく診てもらうことにしました。 口腔外科で、「これは角化が進んでいる状態、そんなに気になるなら、小さいし、全部取って調べよう」と言われ、2,3mmくらいだというその白い部分を全部取ってもらいました。自分ではあまりよく見られないので、分らないのですが、三角形の、はっきりした境界線の白い平坦なものだそうです。 その日診療明細書には、「歯肉、歯槽部腫瘍手術(軟組織)とありました。 一週間後の昨日、結果を聞きに行きました。 「悪いものは出ませんでした」と言われました。 ただ、「一ヶ月後に再度診てなんともないなら、それでいいよ」と言われました。 しかし、医師が、なにか考えてこんでいるような様子で気になります。 まだ、病名、病理の結果は知らされません。 取ってしまえば終わり、と思っていたのですが、一ヵ月後に経過を診る、そして、なんともないなら、の意味が不気味です。 調べた細胞が、良性でも、このようなことはありますか? 一ヵ月後まで心配で・・・ これだけの情報で、お困りでしょうが、どうぞ宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

鼓膜たるみと耳抜き効果、外耳炎の予防法について

person 40代/男性 -

・状況説明 もともと右耳の耳管が詰まりやすかったので、聴こえの閉塞感解消のため、数ヶ月に一度は通気治療に通いました。また、右耳は鼓膜のたるみがありました。 突発性難聴を2008年に発症し、以降補聴器を使用中。 その後、 ・右耳の外耳炎による耳だれが数ヶ月に一度発症 ・耳抜きを毎日実行すると、鼓膜が張った感じがして、その時は聴こえがよくなりなる なおムコダインは何度か処方されましたが、耳管の詰まりに効いた自覚はありません。 以下、都内の病院を2つ受診しても同じ診断です。 ・質問 耳抜きで聴こえが良くなることはないので耳抜きはやめろと言われました。10㏈ぐらいの聴こえの違いはあるので心外です。診断は妥当でしょうか? なお現在は、通気治療をしても効果は1日持たない状況です。 また、お酒を飲むと耳だれが起こりやすいのですが、そんなことは起きないと言われました。アルコールを控えてみると効果があるし、解毒に対する肝臓の負担からしても論理的だと思うのですが、二つの病院の見解は間違いないのでしょうか? 同じく、お風呂に入るときはコットンや水泳耳栓を耳に詰め、水が入らないようにしています。 湿気防止のため、補聴器の耳栓には3mm径の通気口を開けていますし、平日は昼休みや仕事終わった直後に補聴器を外しています。 他に外耳炎防止の手段はありますか? 最後に、耳抜きはあまり繰り返すと耳のたるみを悪化させると思いつつ、あまりに聴こえが変わるため、やめられません。 将来、たるみが悪化した時に、外科的にたるみを改善させる手段はあるでしょうか?それは聴力改善に効果的でしょうか?

1人の医師が回答

背中、右わき腹、右肋骨周囲あたりがずっと鈍痛です

person 40代/女性 -

背中の真ん中しかも右あたりがずっと鈍痛です あと、右わき腹、右肋骨周囲。 今年に入りずっと背中(ブラをするあたり)が張ってるような、凝ってるような不快感が2月くらいから治りません。 肩こりが背中の真ん中から横のほう、右脇 (ブラのあたり)のほうにきてる感じで凄く不快です。 激しい痛みはないですが、常にこの感じがあり、辛いです。 マッサージなどすると非常に気持ちはいいですが、根本は直りません。 何か病気かと思い(腎臓?肝臓?胃?十二指腸?胆嚢?)、 今年2月から5月はじめまで、血液検査したりレントゲンとったり、腹部エコーしたり、CTとったり、大腸内視鏡、胃カメラもしましたが、大きな原因はなく。だいたい毎日この感覚があるのですが、1日の中で感じる時と感じないときの波がある感じです。 眠れないような痛みではなく、なんともだるいというか・・ なので先日は整骨院にいって鍼をしてみました。 そこではやはり右のほうが硬くなってるらしく、 肋骨のすきまなどまで筋肉がこってたり血液がうっ血 してるからではと、今度はお灸もしてみました。 まだ1回ずつためしただけで効果は感じないのですが。 整形外科でレントゲンしたら頚椎と背骨の下のほうが少しゆがんでるようで、これも原因かと言われましたが、みぞおちのあたりからぐるっと背中まで地味にズキズキしたりこったり、張ったりこんなに続くのでしょうか・・・ ホントに原因が何か、変な病気だったらどうしようと心配です。 仕事が昨年からデスクワークなのですが、とても忙しくストレスも酷くていろいろ体調も悪かったりしました(食欲不振、腹痛、頭痛、肩こり、動悸など)5月でやめました。 他に、検査など、病院にいくなら何科かなどアドバイスいただけたらと思います。 また考えられる病気がありましたら教えて下さい。

1人の医師が回答

3月末より右上腹部膨満感と微少な痛みがあり。圧迫感が強い。

person 50代/男性 - 解決済み

3月末より右上腹部膨満感と微少な痛みがあり。圧迫感が強い。年に1度消化器内科にて胃カメラ、大腸内視鏡、腹部エコ-を定期検査しています。昨年12月には大腸ポリープ切除と憩室炎と診断。1月~3月までは何も症状が無かったですが3月末より右上腹部膨満感と微少な痛みがあり。圧迫感が強い。症状があります。年末に検査した医師は再度腹部エコー検査して頂き問題なし、血液検査でも問題なし。薬も処方されず引き続き完治せず、かかりつけ医の総合心療内科の先生とその病院の消化器外科の先生に単純腹部CTを撮影して精査して頂きましたが、ピンポイントで痛みや張り、しこり感がある場所は肝臓部位で良性の血管腫はあるが10年前より変わらず気のせいだと思うとおしゃられました。今日も右上部肋骨下の辺りが張って重ぐるしい状態です。持病はパ-キンソン病を2年前に確定診断されています。脳神経内科の先生はパ-キンソン病の症状では無いと言われています。心配性ですが、この症状で消化器科の先生方3名に検査して頂き問題ないと言われています。考えられるのは3月中旬よりジムに通い出して腹筋を強度に鍛えていました。但し症状は右だけです。ストレスでもなると言われました。どこか他の病気が疑われますか?憂鬱でたまりません。他の病気だとしたら何科に受診したら良いでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

原因不明、右肋骨の下の痛み等

person 30代/女性 -

現在36歳、1週間以上前に全身筋肉痛に近いようなものが3日続き、歩く振動だけで胃のあたりが前後共に痛みを感じるまでになりました。 その後治まりましたが、今度は右肋骨の下に痛みを感じるようになりました。 脈打つような痛み、さすような痛み等で 分かりやすいかは分かりませんがお腹に赤ちゃんがいた頃に足で蹴られているような感覚がたまにあります。 立ったり歩いたりすると酷く、座っている時は前かがみになると酷くなります。 車の振動でもなりますが肩を叩いてもらうとき等は痛みは感じないです。 仕事に集中している時も違和感はありますが痛みはそこまでないです。 痛みのせいで腕を延ばせないのと 夕方になるとその部分が張る?突っ張る?感じがします。 少し寝ると落ち着きます。 夜は痛みで起きることはなく、目が覚めたら少し痛いくらいです。 最近は背中の右側が痒く下着が擦れるところなのですが気付いたら一部分が結構な湿疹になっていました。 そこからだいぶ落ち着きましたが擦れると痛みがしだしました。 服のこすれではなく、軽く手でさするとヒリヒリします。 脇腹も同じです。 押しても痛みはある気がします。 今は消化器内科で肝臓の血液検査の結果待ち 内科では原因不明のためロキソニンを貰い飲むと楽になります。 整形外科にも行き超音波をしたのですが同じく原因不明で骨は折れてませんでした。 毎日辛いので可能性のある病名があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

医療被曝による乳がんやその他のがんについて

person 30代/女性 -

※聞きたい事が追加になったので再度の質問となります。 夏に胃のカルチノイドになったので、 7月15日 胸〜骨盤のCT(単純と造影) 12月23日 胸〜骨盤のCT(単純と造影) レントゲンを8月に入院時に肺数枚、整形外科で背中数枚、乳がん検診のマンモで数枚 あと子供のレントゲンの付き添いで3月に4枚レントゲン室に入っています。 被曝は肺や乳がん、皮膚がんなどになりますいと知り、不安です。 3.4年低容量ピルをのみ1年ほど不妊治療でクロミッドやホルモンの注射や薬を飲んでいました。またこれから不妊治療を受ける予定です。 他にも若い時15キロ以上の体重増加で肥満でした。コレステロールでも何度か引っかかったことがあります。 病気になり、昔のことを後悔し、今食生活はしっかり管理していますが、 他の人よりも高確率で乳がんなどのがんになりますか? 他にも半年で5.6回ほどMRI検査を受けたので、怖くなり相談しました。 MRIの部位は8月に乳腺(造影)、8月に背中、9月に骨盤、12月に全身、膵臓・肝臓など(造影) 将来発がん性の影響、子供への影響など 何度も受けたMRI、ctの発がん性も聞かせてほしいです。 今後はどのように検査したほうがいいですが、半年に一回一生受けても大丈夫なのでしょうか? カルチノイドの主治医からはctを年一回でもいいと言われていますが肺に結節があり、7月と12月に撮ったctで変わらないから良性だと思われると言われているんですが、私的にはこわいので半年後ct撮った方がいいかなと思っているんですが、被曝もこわいのです。

3人の医師が回答

すい臓がんの腹膜播種による麻痺性腸閉塞の治療法

person 70代以上/男性 -

すい臓がんの腹膜播種による麻痺性腸閉塞の治療法について。 75歳男性、入院時にすい臓がんによる十二指腸閉塞の診断。左記閉塞については、ステント設置。すい臓がんはステージ4、遠隔転移は肝臓に多発、腹膜に少し(腹水は少したまっている)。入院は2か月と少し。現状、上記の腸閉塞がネックとなり、栄養点滴を入れているが、排便は完全にストップしていて、腸蠕動改善薬でも効果が得られず、腸閉塞に対する治療が中断状態。今後の治療として、1)イレウス管にて改善があれば抗がん剤再開、2)イレウス管は行わず抗がん剤再開、3)緩和ケアへの移行、が提示されています。1)は狭窄部多数であることや、腹膜播種に対しては、減圧が十分に行えない可能性が高いとの説明(腹膜播種結節は現状ない)。2)は感染症のリスクが極めて高い、との説明です。入院期間中、重湯とおかゆの経口摂取をした期間はトータルで2週間位です。抗がん剤は入院から約1か月後に第1クール開始し完了していますが、骨髄抑制が顕著で輸血を行いました。現在は第2クールに入れず中断しています。1)の効果が低い可能性、2)の感染症リスクの可能性についての見解を教えて下さい。また、他の治療法はないでしょうか。腸を外科手術で切除したり、人工肛門設置などは治療法とならないでしょうか。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

大腸がんの進捗状況について

person 60代/女性 - 解決済み

60代女性です。 昨年9月乳がんがわかり ステージ1で手術を受けました。 その後12月に 高脂血症でかかっているかかりつけ医が マーカー値が6になっている事を見つけました。乳がん診断時は2でした。 もう少し経ってからもう一度調べて見ましょうという事で 今年4月に調べると16になっていたので 診てもらって下さいとの事で とりあえず乳腺科へ行き 念のためと受けたPET-CTで大腸がんがあることがわかりました。 消化器科へ移り様々検査をして 直腸がんでリンパ多発転移 5分の4周の大きさ   PET-CTでは他の臓器に転移なしでしたが エコーでは肝臓に小さいながらも怪しいものがある  という事でした。  お尋ねしたいのは 日時がたってしまっているけど大丈夫でしょうか という事です。 この間検査や診察に間が空いたり 医師が検査を間違えたり 尿を貯めておく指示がなかったのでしっかり検査ができなくてやり直したりがあったのですが 乳がんの時は診断と同時に入院日が決まりスピーディーでした。 大腸がんはそういう訳にはいかないし 大腸がんは進行がゆっくりなので大丈夫だと医師は言うのですが ずっと不安でもありました。 やっと内科から外科へ移り ようやく9月に手術の日にちも言われてほっとしたのですが 帰ってから予約票を見ると入院日が書いてないので問い合わせてみると 入院も手術の日も決まっていないので 次回の診察日に聞いてください  とのことでした。 何だかもうがっかりしてしまって。 それとも 大腸がんはこんな風に進んで行くのが普通なのでしょうか。 変な質問ですみません。 よろしくお願いいたします。    

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)