膀胱がん 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:1,610 件

理由がわからない血尿について

person 50代/男性 - 解決済み

本日昼から肉眼的血尿が出ております。(尿道が少し重たい感じあり) これまで、下記のような経過をたどっておりますが、血尿が出る明確な理由がわからず、悩んでいます。 俗にいわれる「特発性腎性血尿」なのか?、「結石」なのか?、「その他の原因」なのか?につき、各先生方のご意見をいただきたくよろしくお願い申し上げます。 ・2017年9月/尿管結石 ・2019年6月/大学病院にて「経尿道的膀胱腫瘍切除術」を実施 :細胞診ではClass3の擬陽性 :がん細胞は認めらない :3ヶ月毎の尿細胞診検査では異常なし(今日直近検査結果報告があり、異常なしとのこと) :血尿があった旨をコメントしたが、主治医からの具体的指摘はなく、次回の検査は10月とのこと。(4月にCT撮影もしております) ・2021年3月下旬/別の泌尿器科クリニックで「膀胱鏡検査」 :異常なし ・本日/上述とは別の泌尿器科クリニックで「ドップラー超音波&尿細胞診検査」 :超音波では異常なし ・その他事項 :2019年夏のCT検査で、腎臓石灰化(結石)を指摘される(経過観察) :2021年6月のMRCPで「腎小嚢胞」を指摘される(2019年以降、経過観察)

2人の医師が回答

骨盤臓器脱 膀胱瘤 子宮下垂 手術方法など

person 70代以上/女性 -

82才母、骨盤臓器脱(膀胱瘤 子宮下垂?評価は70才頃)でペッサリー、洗浄で2ヶ月に一度クリニックに通っています 70才頃頻尿、膀胱が出てくる、→泌尿器科クリニック→地元総合病院婦人科を紹介され、膣閉鎖の手術を勧められましたが、[頻尿は治るか分からない、それは泌尿器科]と言われ、手術をしても頻尿が治らないのであれば 手術しても仕方がないと思い断念。 その頃(70歳頃)からクリニックでペッサリーを入れることになり、 頻尿も改善されています。 子宮がん検査に行った婦人科クリニックで、腹腔鏡で吊り上げる手術(術式名等不明)をすすめられました。 ペッサリー 洗浄のための出し入れ後等に出血(少量)することがあり、今後を 考えると手術をした方が良いかなと思います。 家事は普通にでき、 糖尿病 高血圧は薬でコントロール、 若い頃に盲腸の手術。 ○骨盤臓器脱の手術はどのような方法があるでしょうか ○それぞれのメリット、デメリットなど ○手術をすることで頻尿になったり 排尿障害が起きたりはありますか ○高齢の母にはどのような手術が良いでしょうか ○手術しないほうが良いですか(手術しないと、ペッサリーによる膣の炎症や出血が気になります) ○昔、盲腸の手術をしていますが、 腹腔鏡でできますか  宜しくお願い致します

1人の医師が回答

血尿

person 30代/男性 -

30代後半の男性です。今朝、起きてすぐの排尿で、痛みのないコーラ色の尿が出ました。前から血尿は気になっており、今日は出る尿の全てがコーラ色の濃縮尿でしたが、前までは出初めの尿が便器についた時に若干コーラ色の滴に感じる程度で、尿全体がコーラ色になる事はなかったです。何回も尿路結石になっていたので、大きい病院の泌尿器科にはよく通っています。今回の件でも、7月の末に受診し、血尿の可能性ありと言う事で、尿検査、前立腺特異抗原を調べる為の血液検査、尿中に癌細胞がないかの検査をし、異常なしでした。念の為に、10月の半ばに、尿検査、CT、尿中に癌細胞がないかの検査を受け、異常なしでした。11月の健康診断でも尿検査異常なしでした。ただ、この年なのでということで、膀胱鏡はしてません。そこで二つお聞かせ下さい。1、症状に気付いてから半年以上経ってますが、もし癌なら、かなり進んでいると思います。膀胱鏡をしていないので、かなり危険な状態でしょうか? 2、男性はみんな痛がるという膀胱鏡、軟性のカメラもあると聞きましたが、それでも痛いのでしょうか?痛みは尿路に石が詰まったときのような疼痛でしょうか? ちなみに、朝の一回限りないで、後はコーラ色の尿は出てないです。

1人の医師が回答

尿検査 潜血の対応

person 40代/女性 - 解決済み

2日前に人間ドックを受診したところ、膀胱炎と言われました。潜血2プラス、赤血球20-29 白血球30-49 細菌有りで、理由はよくわかりませんが、腎臓内科を勧められて、腎臓専門医のいるクリニックを受診。泌尿器科もあるところです。自覚症状は頻尿と残尿感をドック三日前から感じました。 そこでも、膀胱炎だろうとクラビット五日分を処方され、全て服薬後に再受診と言われました。受診後すぐに、痛みはありませんが、血尿が続いています。 潜血2プラスは毎年のことで、蛋白なしです。細菌は毎回あります。 6年前 赤血球6-10 白血球0-2 2年前 赤血球1-4 白血球1未満 1年前 赤血球10-19 白血球5-9 全て血液検査、腹部エコー問題なし。 一年前に泌尿器科を受診して、膀胱エコー問題なしで、赤血球もマイナス、尿に癌細胞があるかを調べましたが問題なしでした。ただ、水をよく飲んでたので、薄まったのか気になってます。 既往歴として、中学生の時に腎盂腎炎を二度、成人してから膀胱炎を二度してます。また、2年半前に初期の境界性卵巣膿腫で、片側卵巣摘出し、経過観察をしており、子宮内膜症でチョコレート嚢胞が半年前に見つかりましたが小さいので経過観察です。境界性卵巣膿腫の手術時のCT検査で腎臓は問題なしでした。 もし、膀胱炎の白血球が落ちついたとして、潜血はプラスのままだった場合、どのような検査までした方が良いですか? CT検査は被爆が怖いので、出来る限り避けたいです。境界性卵巣膿腫の経過観察で一年に一度してまして、それも負担に思ってるくらいなんです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)