蛋白尿 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:549 件

糖尿病の可能性が高いでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

39歳 女性 専業主婦 身長160cm 体重 51キロです。 今年の9月の健康診断の結果 ・中性脂肪 29 ↓ ・Hba1c 5.7 ↑ と出たため先週糖尿内科で再検査したところ ・クレアニチン 0.3 ↓ ・尿酸     5.2 ↑ ・Hba1c 5.9 ↑ ・血糖値    205 ↑ ・eGFR 187.0 と結果がでて、来週血糖負荷検査検査を行うことになりました。 (検査の2〜3時間前に何も考えずにハンバーガーとポテトのセット、飲み物はいつもはお茶にするところをよりによって炭酸飲料を頼んでしまいました。) 去年の4月に妊娠、12月に出産していますが、妊娠時の血糖は82、尿蛋白は±が2度、尿糖は+が1度ありましたが、糖尿病については指摘されていません。 出産後の生活は、睡眠不足あり、食生活は昼食が適当になってしまい週に1〜2度カップ麺、卵かけやパスタにスープで済ませてしまうことが多く、夜に甘い物やスナック菓子を食べたりしまうこともありました。 糖質が多い料理も好きで、早食いだと思います。 また運動は妊娠中からは特にほとんどしておらず、元々筋肉もつきにくいです。 お酒は授乳中のため飲んでいません。 体重はいつも47キロ〜51キロくらいですが、10年ほど前に一度45キロになり2.3ヶ月ほど生理不順になりました。 ・家族に糖尿病のものはおりませんが父方親族は不明です。このような生活習慣が原因だとは思うのですが、もともと遺伝や体質的にも要因があったのでしょうか? ・検査結果をみてからの話であることは承知なのですが、やはり糖尿病の確定診断を受ける可能性が高いでしょうか? ・またその場合投薬による治療が必要となるでしょうか? 多く質問をしてしまいすみません。 血糖値の高さに動揺し、不安を感じております。

2人の医師が回答

妊娠高血圧症候群について

person 30代/女性 -

現在1歳半の子どもを育てています。本日、凍結胚移植後の血液検査で陽性反応が出ました。現在4週です。 前回の妊娠中、初期の頃に血圧128/60と、普段(いつもは110/60程度)より高めの値が出たことから血圧測定が怖くなり、それ以降病院で測ると高くなる白衣高血圧になりました。 妊娠末期には、家で測ると130/80前後、何度目かに正常に落ち着く状態が続きました。分娩時には血圧が上がり、おそらく降圧剤?を打ち、無痛分娩の為陣痛が弱まり、吸引分娩で出産。 産後入院中の血圧は130/78くらいで、薬は必要ないが産後も血圧は測るように言われました。尿蛋白は一度も出ませんでした。 妊娠高血圧と診断はされなかったものの、白衣高血圧もありましたし、分娩から産後も血圧は高めでした。妊娠中、家で測る時も緊張してしまい、一度目に高い値が出ることが多かったですが(測定の記録は全て医師に見ていただいていました)赤ちゃんは無事に産まれ、現在もすくすく育っております。その後度々血圧測定を家でしていますが、正常値でした。 そして今回、妊娠を機に本日家で測ってみたところ、やはり緊張から一度目123/76と出て、二度目115/68と出ました。下の血圧が高いと思うと、緊張からかその後78、76など続き、最終的に68に再び落ち着きました。 このような場合、今回の妊娠も血圧には注意した方が良いのでしょうか? また妊娠初期から高血圧になった場合どうすれば良いのでしょうか。 妊娠20周以降に高い場合高血圧と判断されるとどこかで読みましたが、毎日測定は今の段階ではまだ必要ないでしょうか。 また血圧を維持する為にすべきことはなんでしょうか。

3人の医師が回答

片目だけ寝起き開きにくい

person 30代/女性 - 解決済み

陣痛待ちの妊婦です。1ヶ月ほど前から寝起きだけ片目(左目)が開きにくいです。一年ほど前からこの症状がでておりましたが、年に一度くらいで1週間ほどで治っていました。 日常生活では支障はないものの、昼寝や夜に目覚めた時など左目だけなかなか目が開かず困っています。そしてとても怖いです。 今回もこの症状が出てから眼科にも行きましたが、「寝起きの目の状態が見れないのでなんとも言えない。今の目の状態を見てもおかしいところなどはどこにも無い」と言われました。今までの眼科も似たような感じの対応でした。(アレルギーが出ているとも言われました) 毎週の妊婦健診では、尿検査をしており尿糖や蛋白などは出ておりません。 症状としては、 1.昼寝をしていて目を覚ましたら左目だけ乾燥している。目は開くが腫れてるような感じ?明らかに開き具合がちがう。数秒経てば元に戻る。 2.寝起きでもスムーズに開く時があるがその時は目が乾燥していない。 3.ひどい時は開けようとしてもなかなか開かない。(5秒くらい)目がロックされたような感じ。 4.寝起きだけの症状で、日常生活では目が開きにくいと言う事はない。 6.この症状が出る1週間前に左目だけ結膜炎にかかったが、もう治りかけなのと妊娠中なのもあり点眼薬はもらわなかった。 5.左目に大きな麦粒腫ができなかなか治らずそこから左目だけ疲れた時に腫れやすかったり乾燥しやすかったり調子が悪い。 6.眼科の先生には神経内科に行くのもお勧めすると言われた。 もうすぐに出産があります。出産に支障はないのかなどとても気になります。 眼科の先生は産後に神経内科などに行くのもいいと思いますともいわれました。目のことですしとても不安で怖いです。

1人の医師が回答

体重増とむくみがひどい

person 40代/女性 -

長文です。 ただ今妊娠23週なのですが、体重増とむくみがひどくて困っています。 もともとこの時期(夏場)はむくみやすい体質だったのですが、妊娠がそれに輪をかけているような状態です。 夜は足を高くして寝ているので翌朝には解消されているのですが、いざ起きてお手洗いに向かっただけでむくみが始まります。 一度仕事中の時間帯に圧着ソックス?を試したのですが、ひざより下のむくみは多少ましになったのですが、今度はむくみがウエストから太ももに起きてしまいました。 仕事は基本立ち仕事です。 運動は片道約30分ほどの道のりを会社の行き帰り往復しています。 あとはエアロビクス系の運動を週に2~3回30分くらいしています。 便通は普通にあります。 体重増はむくみも多少は影響しているのかもしれません。 なんとかこのむくみを解消する方法はないでしょうか? 念のため循環器系の病気も疑った法がいいのでしょうか? 血圧は正常範囲、尿蛋白は前回の検診では±、尿糖は-でした。 次に体重増についてです。 食生活ですが、妊娠前から1日2食が普通で、朝はコーヒー(妊娠後はカフェインレスにしています)、昼と夜は普通に食べるという生活です。 ですが、週末はやや暴飲暴食をしてしまい、平日で元の体重にもどすという生活。 体重増は妊娠後もそんな食生活をしていたためなんでしょう。 ですが、新陳代謝が落ちてしまったのか妊娠前と同じ調整をしても体重が落ちなくなったため、今は1日酵素ドリンクのみの生活をして1~1.5キロは落ちる、それで足りない場合朝コーヒー、昼普通、夜酵素ドリンクという食生活で調整をしています。 ですが、普通に1日3食食べると翌日には確実に1キロは増えてしまいます。 出産まで1日実質1食生活をするしかないのでしょうか? 食生活を改善するには具体的にどのようなメニューにするべきなのでしょうか?

7人の医師が回答

過食による胎児への悪影響

person 30代/女性 - 解決済み

現在34週の妊婦です。 つわりが明けた後も食欲がなく、現在164cm53kgで妊娠成立時より-1kgの状態です。検診でも尿蛋白、尿糖も出ず、妊娠糖尿病検査も陰性でした。赤ちゃんのサイズも標準です。 ただ先週から猛烈に炭水化物や甘い物が食べたくなり1度にあり得ない量を食べる日が続いています。 私は大雑把にカロリーや塩分の記録をつけているのですが、カロリーだけでいうと1度の食事で3000キロカロリーを食べています。糖分もごはんやパンや果物でかなりの量を1度にとっています。 実は私は13年前から摂食障害を患い、拒食、その後過食嘔吐、というよくある流れを経て、善くなったり悪化したり…を繰り返していました。病院にも何年か行きましたが、完治はまだしていません。 妊娠したくて思い切って体重を増やし無事に妊娠し、妊娠中は過食嘔吐も初期に2回しかせず(激しく後悔してやめました)、食欲はあまり無いけどまあまあ健康的な食事を心掛けていたのですが、最近はまた過食症のような食べ方をしています。 私自身の体重が増えるのはもうあまり気にしていません。心配なのは1度に大量の糖分や栄養素が摂取されることによる胎児への影響です。小分けにするならともかく、短時間に大量に食べていたら胎児はそれを摂取?分解?するのに負担がかかるのでは…と思ってしまい、後悔の念でいっぱいになります。勿論食べ過ぎないのが1番良いのですが、うまくコントロールできない状態です。 長くなりましたが、こういった嘔吐無しの過食による、胎児への影響はどういったものがあるでしょうか?ネットで、赤ちゃんに糖分がドロドロと流れ巨大児になったり、出産後に低糖になって点滴を打つことになったり…という記述も見てしまい気がかりです。 今の症状や、後悔の気持ちを、前向きに改善して行きたいと思うので、ご回答を頂けると有難いです。

2人の医師が回答

妊娠後期 白衣高血圧

person 30代/女性 -

よろしくお願い致します。現在妊娠34週です。白衣高血圧で、病院では175/90等になってしまいます。自宅で朝晩測っていますが、安静時血圧は、110/67くらいです。 1、自宅での血圧なのですが、1度目高く出たらどうしようと緊張してしまい、やはり高いです。気になっていますのは下の血圧でして、去年までは緊張しても1度目70台後半だったのが、年明け以降から1度目80台前半、ひどい時は89などになってしまいます。何度か測り直すと、最終的に65〜68になるのですが…。1度目が上がってきているのは、強い緊張が持続しているからなのでしょうか?測り直した値は、去年の最低値60、最近の最低値は65くらいです。 尿蛋白は毎回マイナスで、血液検査は今のところ異常ないようです。 2、寝ながら測ると低いことが分かっているので、いつも1度目105/61くらいなのですが、椅子に座ると緊張し、1度目高くなります。3度目くらいには、寝ながら測った値とほぼ近づくので、寝ながら測った値をノートに記入したいのですが、やはり座って測るのが良いでしょうか…。 3、私のような極度の白衣高血圧の人間は、出産時どのような状態になるのか不安です。 長々とすみません。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠高血圧に伴う帝王切開について

person 30代/女性 -

先日帝王切開にて第一子を出産しました。 38w5dの検診で下の血圧91、再計測で110になったため即日入院。心電図など計測しベットに戻った時にも血圧が上がっており、最高200を超えることもあったことから、その日のうちに帝王切開するか翌日誘発分娩するかと提案されました。 誘発の成功率が半々くらいだから、赤ちゃんが元気で病院の先生も揃っている今日のうちに帝王切開するのがオススメと言われ、赤ちゃんの安全を第一に考えて帝王切開をお願いしました。妊娠高血圧や帝王切開に関する知識が0のまま上記の選択をした形でしたので、以下の事が気になっております。 私のケースの妊娠高血圧は重症で、即日帝王切開が妥当な対応なのでしょうか? ちなみにその日までは血圧は正常で、妊娠経過は問題なしでしたが、尿蛋白だけ±が2回出ていました。帝王切開した日のエコーでも胎盤の血流は問題ありませんでした。 妊娠高血圧でも無事経膣分娩されている方が沢山いるのを後から知り、誘発に挑戦せず安易に切りすぎたかと少し後悔しています。将来子どもを3人希望しているのですが、帝王切開は最大3人までが望ましい事や、その後の子宮に関する手術がハイリスクになるなどを知らず、将来のリスクを負ってしまったのではと考えたからです。 上記理由から次回の妊娠はトーラックも検討したいのですが、子宮の壁の厚さや血圧の状態を診ながら挑戦することは可能でしょうか?(経膣分娩を経ていないので、初産と同じ難易度になりますよね?) トーラックについては子宮破裂のリスクがありますが成功率60%-80%で破裂が0.5%から1%の確率なのであれば、大きな病院で、すぐ帝王切開に切り替えられる状況で対応して頂くことができれば挑戦するメリットの方が大きいのではと考えてしまいます。こちらについても私の間違いがあれば専門の方からのお叱りを頂きたいです。

5人の医師が回答

三人目の妊婦8ケ月、36才です

person 30代/女性 -

私は長男が4月から小学生、次男が二歳、妊娠8ケ月の母です。昨年9月から旦那は単身赴任中で、幼稚園の送迎から家事、育児を一人でしています。お互いの両親は遠方で頼めません。卒園を待ち旦那のとこへ引越し予定で、先日物件も決まりました。これから普段のやりくりに加え引越しの手続きや荷物整理と出来る限りやるつもりでいますが、なんせ妊娠8ケ月なので思うように動けないし疲れて横になることもあります。今ここに半年間残った最大の理由は、長男の幼稚園を少しでも仲良しのお友達と一緒に卒園させたいと思ったので、残り半月ほどの園生活を頑張って通わせています。次男のサークルも3月までと思うと、時間なくても行って遊ばせてあげたい気がするし、欲を出せばきりがありません。今は物件が決まり引越し業者の方と見積もりをし、昨日長男が4月から通い始める小学校へ話を聞きに行ってきました。少しずつ荷物まとめの時期にきたのですが、妊婦で気をつけなければいけない事を教えて下さい。ちなみに妊婦検診では、カンジタ膣炎、尿検査で糖とタンパクがプラスで出ていますが、今のところ胎児も順調です。ただ今回スタート時の体重が重いので、どんなに太っても7,8キロ以内でおさえないといけないなと思います。子供達も多少の風邪はありますが、元気で今年の冬はまだ病院行ってません。基本食事を気をつけて、強い身体作り目指してきました。誰が受診したら、ドミノ倒しみたいに具合悪くなるのが怖いので、もう少し頑張ります。出産、入院準備もまだやれてないのは駄目ですよね。生活で気をつける事教えて下さい

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)