血液疾患 20代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

原田病治療中で、動悸や胸の痛み、咳が続いています。

person 20代/女性 -

今年の2月に原田病が分かり、すぐにステロイドパルス療法3日間、プレドニン50mg4日間、退院後は30mgからはじめて、現在は12.5mgを朝食後服用しています。 ステロイドパルスをしていたころから、動悸や咳、胸の痛みはありましたがそれほど頻回ではありませんでした。 5月末ごろ(15mg服用)から、胸の痛み、動悸、咳き込みが頻回になりほぼ毎日、現在まで続いています。 咳や動悸は特に夜がひどいです。 喘息のような大きな咳が出ます。 胸からのどの辺りがザワザワドキドキして咳が出ます。 このようなことを6月の中旬ごろ担当医に話した際は、血液検査をして、とりあえず呼吸器内科で診てもらいましょう。ということになり、7月の頭に呼吸器内科の予約を入れました。(大学病院なので同じ病院内です) 先ほども動悸があり、自宅の血圧計で3回測ったところ、3回とも不整脈が出ました。(血圧は上95下60ほど) ただ、動悸も呼吸器内科なのか、今回血圧計で不整脈が出たことにより不安になっています。 プレドニンの副作用であれば仕方がないとは思うのですが、何か他の病気だったらと思うと怖いです。 担当医とは7月の中旬以降診察の予定ですが、早めに再度相談した方がよいでしょうか。 ちなみに、発熱、倦怠感などはありません。 担当医は原田病の経験はおそらくない様子で、毎回他の偉い先生?に確認をとってプレドニンの量などを決めており、不安です… 何かお分かりになる方がいましたらご助言をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

20代後半背中の痛み息苦しさ

person 20代/女性 -

28歳女性です。 年末に胸と背中に痛みがあり 一度受診しました。 血液検査と心電図をしてどちらも異常なしでした。 仕事柄肩こりがひどく肩こりからきているのではないかと言われました。 筋肉をほぐす薬をもらい少し飲んで回復したので様子を観ていました。 また年明けあたりから痛みがでました。 胸の痛みはなく背中だけです。 場所としては首より少し下あたりで、 肩甲骨よりも上あたりで、真ん中が痛みます。 また肩こりかな?と思ったりもしましたが しばらくして横になると少し息苦しさがあるのを感じました。 ネットで検索すると整形外科へ受診をと書いてあったり 逆流食道炎の可能性があると書いてあったり。 ちなみに一年前に胃カメラをしていて異常はありませんでしたが、そこから胃カメラをしていないので現状わかりません。 ただ、胆嚢にポリープがあり現在経過観察中です。 他には心不全ともでてきます。 背中の痛みと横になった時の息苦しさの症状から可能性はあるのかな?と思ったりもしました。 去年の頭に動悸があり循環器官内科へ受診しています。 その時も異常はなく正常と言われていました。 めまいがひどく一度脳神経外科にかかたときには、ストレートネックとも言われていました。 それにプラスして肥満があるのでどの病気が可能性として高いのか、どの科へ受診したら良いのかわかりません。 ネットで調べても癌による放散痛とも書いてあったりなにか大きな病気ではないかと心配です。 受診するのが1番ですが、 受診する科を迷ってしまったのとなにか大きな病気なのではと不安になってしまい。 まず、こちらに相談させていただきました。

3人の医師が回答

子宮内膜症の診断について

person 20代/女性 -

生理中の排便痛があり、婦人科を受診したところ経腹エコーの結果子宮内膜症の疑いと診断されジエノゲストを処方されました。 診断についていくつか疑問があり、ご質問させてください。 1.一般的に子宮内膜症は生理痛や出血量の増加がみられるかと思いますが、私の場合排便痛のみです。このような例もありうるのでしょうか。 2.エコーの結果、片側の卵巣が腸に接しているかもしれないと言われました。くっつく原因は内膜がそこにたまってしまっていることかと思うのですが、これは卵巣嚢腫やチョコレート嚢胞とは違うのでしょうか?診断結果としては子宮内膜症としか言われていないのですが、卵巣が腫れる他の病気との区別があまりよくわからず。卵巣嚢腫やチョコレート嚢胞の場合、診断時に告げられる病名は子宮内膜症ではないのでしょうか。 3.卵巣が腸に接している原因が、卵巣がんなどによる腫れという可能性はあるでしょうか。 4.今回、経膣ではなく経腹エコーだったのですが、卵巣の病気を診断するのに経腹で十分なのでしょうか。 5.血液検査も実施していないのですが、十分な診断でしょうか。 6.前兆のある片頭痛があるため、低容量ピルではなくジエノゲストを処方してもらいました。ジエノゲストはより穏やかな効き方ということですが、低容量ピルよりも内膜の増殖を抑える効果も低いのでしょうか。 以上、長々と大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

亀頭包皮炎では無いと言われたのですが原因がわからず困ってます

person 20代/男性 - 解決済み

性交や自慰など、勃起した状態で陰茎がこすられると、かなりの確率で陰茎の表皮が切れたように(または荒れたように赤く)なり、しばらくヒリヒリします。 切れると言っても表皮のごく表面だけで、深く亀裂が入るようなものではありません。 縦に切れることはなく必ず横に切れます。 切れ目は少し「ただれ」のようにも見えることもありますが、よく分かりません。 痛みは長くは続かず、翌日には患部に薄皮がはって、それが剥がれると治っています。 そして、性交や自慰などをしない限り(少なくとも見た目や感覚的には)全く正常な状態が続き、赤みも腫れも痒みも一切ありません。 ネットなどで検索すると「亀頭包皮炎」が近い症状にも思えますが、私の場合亀頭やその根元の包皮には異常がなく、陰茎(竿)の部分、それも右側のみに症状が発生します。 そして性交などで刺激を与えない限り、なんの症状もないのです。 一度皮膚科、泌尿器科で相談してみたのですが、顕微鏡で見てもらった際「亀頭包皮炎では無いですね」と言われ、一応 リンデロンを処方されました。 このような症状から疑われる病気にはどのようなものがあるでしょうか? 陰茎の皮膚自体が薄くなっているようにも思えるのですが、それが原因で刺激に対して脆くなっているのでしょうか? ちなみに… ・先月血液検査・尿検査を受けましたが、結果に特に問題はありませんでした。 ・糖尿病などではありません。 ・包茎ではありません。 一応写真はカンジタと炎症を抑えるクリーム塗ってます

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)