認知症 相談に該当するQ&A

検索結果:2,647 件

介護の相談

person 40代/女性 -

介護に従事しています。認知症対応型共同生活介護(グループホーム)といわれる施設で入居されている70代の女性利用者様ですが、アルツでよくみる物盗られ妄想や被害妄想をはじめとする執着含めた多様な訴えが展開される方で、一度訴えはじめたら一日中何かを喪失したと訴えつづけられており、本人様も大変苦心や疲弊されている状態です。何とか混乱する気持ちをなだめようと傾聴を試みては一時おさまりますが少ししてまた訴えは繰り返されます。現在精神科に受診されてリスペリドン処方されて服用されてます。現在、職場同僚から混乱が酷くなってめんどくさいから訴えがあっても傾聴せず構わないようにときつくいわれてしまいました。ですが、私はそんな対応でいいのか…、この人の気持ちを受け入れる事が介護職の専門性ではないのかと葛藤しています。どうしたらいいのでしょうか。私達は何の為にいるのでしょうか。受容という基本を学び信じてきた私には、この方に対する最善の対応の形が見えなくて困っています。同僚職員は「精神病だから何を言っても駄目だ」 「聞くだけ無駄だ」「相手にするな」等をいわれます。それでいいとは思いたくないです。私は時に同僚に反論したくなりますが、しっかりした根拠をもって反論できないのに加え、私は認知症の対応しか知らない、もしこの方が精神科疾患を本当に併していた場合に最適な対応が何なのかを知らない事もあり、確固たる判断ができないのです。 どうしたらいいのでしょうか? 私は利用者さんにしっかり向き合う仕事をしたいのです。 同僚のいう事は正しいのかもしれないけど、それではあまりに利用者さんが不幸なのではないでしょうか? もうわからなくて辛いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)