認知症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

便秘を何とか自然に治したい

person 30代/女性 -

私は子供の頃から便秘体質です。ずっと便通が無く、激しい腹痛に襲われ、下痢ということが定期的にあります。 最近左下腹部が痛むようになり病院へ行きました。突っ張るような痛みだったのでヘルニアと思いましたが、超低放射線量CTでヘルニアは小さく、それよりも大腸に便がパンパンに詰まっていて、とんでもない便秘と言われました。 肝臓や膵臓や腎臓などに異常無いが大腸に腫瘍無いかどうかは便で見えないからわからないと言われました。でも、便が詰まると大腸がカーブしている左側が痛むことはあるため便秘が原因だろうと言われました。少し心配ですが大腸がんで突っ張るような痛みが出ることはないのでしょうか? 毎日薬を飲むのは副作用の影響とか気になると言うと、副作用ゼロの一生毎日飲める粉薬があると言われましたが(名前聞き忘れましたが何だかわかりますか?)昔もらった薬が余ってるので、それから飲むことにしました。 マグミットとビオフェルミンですが、高マグネシウムと、酸化マグネシウムは将来認知症になるリスクを上げると聞いたことがあるので(本当でしょうか?)、よっぽどでない限り飲まないできました。便秘を今まで軽く見てましたが、便秘は将来大腸がんになるリスクを上げるのでしょうか? ただ、自然に治したいというのが本音でして、そもそも私、かなりバランスよく食事してる方だと思うのでなぜ便秘なのか疑問です。 野菜は大好きで毎日たくさんとっている、ヨーグルト2日に1回は食べる、水分とるのは苦手な方だが今は1日800mlは飲むように努力している。これで便秘っておかしくないでしょうか? ただ体を動かすのは嫌いであり、運動不足かもしれません。でも座ってる時間はむしろ短く、ほとんど立ちっぱなしです。便秘解消するためにって最低限どういう運動を毎日すればいいんでしょうか?あとお菓子が大好きですがそれで便秘になりますか?

4人の医師が回答

食欲低下で入院しています

person 70代以上/女性 -

83歳母のことでご相談をします。 7年前に大腸がん2年前に5年経過、検査にて所見なし 3年前に膝を骨折、手術 昨年末、頭部打撲で血腫ができ、食事を食べれなくなり、入院 要介護1の認定を受けておりましたが、同居の姉に少し前から認知症のような行動が出ていると連絡を受けました。 最後の退院後より歩行困難、這って自室内を彷徨うようになり、睡眠もあまり取れていない様子 その後転倒し、頭部を打ったようで受診しましたが、特に問題なく帰宅。症状を相談し、眠剤とメマンチンを処方され服用。その頃から全く食事を取らなくなり、水分も少量のみ。 再度受診し、食欲低下で入院となっております(現在5日目) 脳外科主治医には眠剤とメマンチンの服用を中止し、食事が取れるかどうか様子を見るとのこと。 様子を看護師に聞きましたが、いまだに食事は受け付けないらしく、点滴のみとのこと。 介助にてベット脇のトイレにはなんとか行けているようです。 本日、消化器内科Dr.より、大腸および胃カメラの検査を希望するかどうか、家族だけの診察となりましたが、家族としては本人の負担になるような検査は望まないと伝えました。 院内、面会禁止でしたが、看護師の配慮により5分だけ顔合わせでき、私は遠方に住んでいるため、12月ぶりの母でしたが、別人のようなやつれ方でした。 ご相談内容は、このまま食事が摂れず点滴のみで看とりにするか、検査をし治療の上で症状が改善し食欲が戻るのか、、 私は介護施設職員で、お看取りで退院された方は施設では数日でご逝去される方がほとんどでした。 実際母のこととなると、、、 諦めたくない気持ちはありますが、帰宅した場合母の介助を全て姉に任せているので、看取りという姉の意見も尊重したく。。 ご意見いただければと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

眼内悪性リンパ腫(中枢神経系悪性リンパ腫)の治療について

person 70代以上/女性 -

2021年5月に母親が眼内悪性リンパ腫と診断されました。硝子体にメソトレキサートを注射し眼内の腫瘍は消失しました。その年の12月に喉頭部に腫瘍が転移しました。2022年1月にCHOP療法を行い腫瘍は消失しました。CHOP療法のすぐ後に大量メソトレキサート療法を行いました(多分脳の転移の予防の為)。その後、外来で検査等を行っていました。2024年3月に脳に腫瘍の転移(直径4センチ程度?)が見つかりました。現在R-MPV(リツキシマブ、メソトレキサート、オンコビン、プロカルバジン)療法を行っています。今3クール終わりました。全部で5クール行う予定です。腫瘍は小さくなっているようです。治療は入院で行い、間は退院しています、割と元気です。  ご質問ですが、この後に放射線の全脳放射は行ったほうが良いのでしょうか?高齢者の場合は白質脳症で認知症みたいになるとのことです。本人は現在82歳です。行うとしても減量しての放射だと思います(23GY程度)主治医は現在の治療を見てから考えるようです。自分もどうすればよいか決めかねています。本当は初診の時にメソトレキセートの後に減量の放射線の全脳放射を行うと治療成績が良いそうです。若い人の場合は必ず行うそうです。白質脳症のことで初診時は行わなかったと思います。私は高確率で白質脳症が発症するなら行わないほうがと思っています。  チラルブチニブ(ブルトンキナーゼ阻害剤)という飲み薬も初診の時に治験参加をすすめられましたが、条件合わなかったようで参加できませんでした。現在は使えるようですが、効果が弱いと先生に言われました。今後は使用を考えています。  母の病気は完治は無理と言われました。造血幹細胞の移植やCAR-T細胞療法は高齢で行えないそうです。抗がん剤の化学療法や飲み薬の維持療法でこの先も生存できるでしょうか?よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

腹壁瘢痕ヘルニアは腸の働きを低下させると思われますが、どのように付き合えばよいでしょうか。

person 70代以上/女性 -

患者は92歳となる高齢な母です。7年前(85歳)に原発性肝がんと診断され、開腹術にて胆管とともに2/3ほどの肝臓を切除しました。術後、傷跡の筋膜がうまくつながらず、腹壁瘢痕ヘルニアとなり、最初子どもの拳くらいだったものが、大人の頭ぐらいまで傷口が開き、ヘルニアが大きくなりました。ヘルニアは日常生活に煩わしさや、放置すると傷口が開き拡大する恐れから当初より、布製の腹壁瘢痕ベルトを腹部に巻く生活をしておりました。体に馴染むメッシュにて筋膜を補強する手術もありましたが、術後の再発フォーローとして造影剤を用いたCT、MRIによる検査の撮影に支障があるため行いませんでした。術後4年ほど再発を繰り返しましたが、この3年ほど再発が認めれません。このような中、この3~4ヶ月、年末に生じた圧迫骨折より施設に預け、食事の中途に排便が見られるようになりました。以前より年齢からくる胃腸の調子は活動量の低下より、ミヤリサン等の整腸剤、酸化マグネシウムの投薬をしています。施設での環境が活動量の低下を伴い、不調になったとも思えます。食事の量(定量の6割ほど)も減っていることから筋肉量の減少を見て、太ももが年末より二周りほど細くなり、立ち座りに介助が必要となりました。なるべく赤みの牛・豚肉や鳥のささみ、豆類、牛乳の加工食品を取らせる工夫をしていますが、食事中の排便があると栄養が吸収されにくく、また胃腸、身体への負担が増えるようにも思えます。介護職員は、未消化の排便でなく、また形状ある排便なので問題はないとの認識です。年齢は重ねますので胃腸の調子を保つのは厳しくなりますが、これを期に体力を落とし生活の質も下がらざるを得ないのでしょうか。腹壁瘢痕ヘルニア、改善となる事柄がありましたら教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。現在、要介護3、認知症、トイレ、ベッド間の歩行はできます。

3人の医師が回答

新型コロナ感染 今後の対策

person 40代/女性 -

40代前半の女です。 23日に6歳の息子と共にコロナワクチン接種予定でしたが、当日に息子が発熱して予定が流れたまま3月が終わります。 息子はいつもの風邪のような症状ながら熱は2日間後まで続きました。25日にかかりつけ小児科では喉が少し赤いぐらいと言われ検査もなく終わったため、ただの風邪だと信じ込んで私は感染対策をしませんでした。 26日目前の夜中から鎖骨の下真ん中あたりに熱感と喘息前のような違和感がして咳が出るようになりました。午後から発熱し最高38℃程でしたが、翌朝下がったため日常生活を送ったら夜に39.0℃まで出ました。 28日朝に熱は下がったものの鼻閉で寝苦しかったため耳鼻科を受診すると、風邪症状ありでスクリーニング的に車内でさせられる検査でコロナ陽性と判明して、息子娘も検査したら息子だけ陽性でした。医師に会うことすらできず鼻と痰切りと解熱の薬を出されて帰宅しました。 今私は熱はすっかり下がったままで、若干の息切れと倦怠感と鼻詰まり、背中の痛みというか疲れやすさが続いており、今日になってそう酷くなかった咳が悪化しています(痰はほぼ絡まないケホケホした咳)。 今の症状を長引かせないために、どうしたらいいでしょうか? また、後遺症への不安も強いです。 私も息子も軽度ながら喘息持ちです。息子は風邪の度に夜中に咳き込んで時には咳き上げ、私はたまに風邪を引くと咳が長引きます。また恐らく二人とも運動誘発性があります。 私は妊娠糖尿病(2年前)もありました。 コロナの後遺症としてこのまま呼吸器、心臓、糖代謝への影響も残らないか心配です。 また、つい最近コロナ後遺症でIQが下がると見かけて、認知症へのなりやすさや、何より将来ある息子の知的発達への影響が気になります。 何か後遺症を防いだり軽減したりする方法はないでしょうか?

1人の医師が回答

てんかん診断について

person 60代/男性 -

以前相談した者で。主人66歳が令和4年1月から就寝時てんかん発作の様な症状を起こすようになりました。脳神経内科を受診し、半日脳波検査を受けてんかんの脳波は出ず。別の病院でも三泊四日で脳波検査を受けましたが、てんかんの脳波は出ませんでした。しかし同じ様に就寝時のみ発作があり、段々回数が増えていき、周期も短くなってきました。1年、半年、3ヶ月、2ヶ月、1日に2回(1回目から5時間後にまた)といった感じです。 発作が起きた時の動画も撮影し、症状の経過や発作前後の体調の様子も記録しました。 それを持参しまた脳神経内科を受診したのですが、発作の原因は飲酒と言われ、それを辞めれば良いとの診断でした。他のCTなどの検査はしなかったそうです。 私も一緒に行き、色々聞ければよかったのですが未就園児がいる為、主人だけで行ってもらいました。 脳波検査をしたのが、令和4年9月でその時は異常無くても、それから発作は増えてきてるのに何も検査などせず、飲酒が原因という診察結果になるのでしょうか? 物忘れ、記憶障害も出てきてます。昔の記憶は結構鮮明に覚えてるのですが、5年前後の記憶は旅行に行った場所など覚えがないと言います。てんかんの発作でも脳が傷付いて認知機能の低下を起こすことがあるとこちらで相談したときも言われたので、そうではないのか? てんかんとは関係なく、認知症が疑われるだけなのでしょうか? 63歳で子供が産まれ、育児でのストレスがあると本人は言っています。子供の声でイライラし怒りやすく、夜も眠れないと言っています。気が短くなり、怒りっぽく、ストレスあり、飲酒も止められません。人間ドックは毎年していて甲状腺の機能が少し引っ掛かりましたが様子見になりました。男性更年期障害の症状かな?と思う所もあります。もう、どこを受診したらよいのか分からなくなってしまいました。アドバイスを頂けると助かります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)