6歳の子供です。
溶連菌のため抗生剤服用中です。
痒みの強い蕁麻疹も同時に出ており、小児科の医師からは体が弱っているために出ている蕁麻疹であり溶連菌が直接の原因ではないと言われています。
15日から薬を飲み始めてワイドシリンを4日分飲み、
19日からはクラバモックスに変更で7日分処方され現在服用中です。
蕁麻疹は落ち着いていたのですが、
今日の午前中に蕁麻疹とは違ったブツブツとした赤い発疹が現れ、発現から数時間経ち現在は赤みがひいてきています。
手足・お腹・背中がひどく、
首まわり・顔には少しだけブツブツが出ています。
痒みはあまり無いそうです。
12月下旬にも溶連菌に感染おりその時も同時に蕁麻疹が現れていました。
メイアクト10日分服用したあと、尿検査可能になったタイミングでまた微熱と蕁麻疹が現れたのでもしやと思い検査すると溶連菌陽性でした。
1、新たな溶連菌に感染したのではなく菌が殺せていなくて再発でしょうか?
2、ネットを見ていると溶連菌の毒素で発疹が現れるとも書いてありますが、このブツブツは溶連菌のせいですか?
3、水疱瘡や麻疹風疹の可能性もありますか?ちなみに、発熱・咳・鼻水はありません。
よろしくお願いします。