(匙)帰脾湯に該当するQ&A

検索結果:823 件

更年期うつ? 抗不安薬と漢方薬について

person 40代/女性 - 解決済み

4月くらいから食欲不振が続き、5月末に親が倒れ入院・施設へ入れた後、疲れが出たのか6月に体が重ダルくなって病院へ。血液検査・尿検査は異常なし。けれども食欲が戻らず、ドグマチールを1日1~2回、胃薬や半夏厚朴湯も飲んでましたが、2か月で体重5キロ減。うつ病のような症状が2か月続きました。 その後、ドグマチールを1日3回飲むようになって1か月半、少しずつ食欲が戻り始めたものの、食事量も体重もさほど増えず、体がダルくて横になる日も…生理は2か月ありません。 年齢も50歳近いので、更年期か?と思い、女性ホルモンを調べて貰ったら、エストラジオール値が21で男性並みでした・・・今回の不調は、更年期の影響もあったのでしょうか? 一人で家にいると、不安感や寂寥感があって涙が出るときもあると先生に伝えると、抗不安薬(プロマゼパム)1日2回に薬が変わりました。(漢方は半夏厚朴湯の他に、加味帰脾湯を出してもらいました) 体の重ダルさが無くなり、食事量も少し増え、以前より不安感や焦燥感も減ってきました。元気だったころの自分に戻る感じもします。 ただ、ネットで調べると抗不安薬は長期間は使えないとのこと。プロマゼパムを飲み始めて2週間後に病院へ行くことになってますが、この薬をやめたら、また以前の辛いうつ病みたいな状況に戻るのでは…と不安です。 (30代のころ、生理不順からの胃腸不良で、体重7キロ減。ソラナックスを処方された時期があります。漢方の当帰芍薬散で回復。ソラナックスはお守りみたいに持ち歩いてました) 抗不安薬でも長期間でも使える種類があるとか、プロマゼパムを頓服みたいに使うことは可能でしょうか? それとも漢方で対処していくしかないのでしょうか…?

1人の医師が回答

過敏性腸症候群とヤクルト

person 10代/女性 -

高校1年女子です。中学の頃からちょこちょこ腹痛があったり、お腹から音(凹ましたりすると、ぐーっとかボコボコ音がなる)がありましたが我慢していました。高校入学前に病院に連れて行ってもらい検査をしてもらった検査過敏性腸症候群と言われ色々な薬(食前3錠、食後3錠)を飲みました。しかし多少は良いかな?くらいで薬を飲むとお腹いっぱいになってしまいあまり食べられませんでした。病院は過敏性の専門の先生があり本も書いてる先生で優しいので信用はしていますが、母も心配して漢方薬が良さそうと市販の桂枝加芍薬湯と痩せて生理も不順になった事から加味帰脾湯と併用して飲んだら、夜眠れるようになって生理も来るようなり、腹痛も良くなってきました。母とも話し、内科の薬を辞めてみたら、お腹も減るようになり食べられるし体重も増えてきました。ただ、まだ急な腹痛(夜が多いかも)昨日はお腹いっぱいでしたがヤクルト400を飲んだら、腹痛、和らぐ、というサイクルがしばらく続き(便は出ない)辛かったです。 母はずっと心配していて(心配症のレベル)私が腹痛だと言うと過度に心配するので逆にこっちが心配になります。私の腹痛が完治すれば良いのですが、他になにか手立てはありますか?ヤクルトは痛くならない時の方が多いですが、痛くなる時はなんで?飲まない方が良いのか? 腹痛のタイプは、以前は学校行く朝腸が握り潰されるような痛みがあったがそれは漢方飲み始めたら良くなった。痛くなる事もたまにあるが少しすれば治るレベル。 病院では、便秘と言われたが、硬い便からの下痢が2週間に一度くらいある。普段は2日に一回くらいの排便。病院からは酸化マグネシウムを毎日飲むようと言われたが飲むと腹痛になるので嫌で飲んでなく、ヤクルトや食べ物で改善したいと思っている。 他に良い漢方などあるのか? 過敏性腸症候群治らないのでしょうか?

3人の医師が回答

かかりつけ医の専門外の部位の診療について

person 40代/男性 -

40代です。 頭痛と睡眠障害を切っ掛けに脳神経内科の先生にかかりつけ医としてお世話になっています。加えて肥満があったため、一般内科領域の対応として基本的な健康診断や血液検査などもこちらの医院でお願いしています。 同時にここ数年、自律神経全般が影響したのか動悸もするようになって循環器内科に伺ったことがあり、そこでは期外収縮だろうという診断も受けております。 期外収縮であれば治療の必要は無いということで、もし症状がひどいような場合はまた来てくださいという話に落ち着き、その旨もかかりつけ医の脳神経内科の先生にはお話して、普段は漢方も扱う先生の為、加味帰脾湯を処方していただいております。 これまでは過度に心配で右往左往するようなことなく過ごせていたのですが、最近ストレスフルな状況が続くと動悸が頻発するようになり、それを理由としてか胸周りの違和感に過剰に意識が向かうようになってしまいました。 こうした状況を踏まえると、かかりつけ医とは関係も良好でトラブルなどは全くないのですが、脳神経領域として睡眠障害他、恒常的にお世話になりたいと思っている部分と、心臓という器質的疾患へのリスクが高い部位の専門性の違いが気になり、循環器の先生にも定期的に診断を受けた方がいいのかと悩んでいます。 一方で、受診した循環器の先生は漢方は出さないそうですし、治療の必要は無いと言われたのに、定期的に見てくださいと言ってもある意味「無駄」なので、これはドクターショッピングなのか?とも思ってしまいます。 専門外の部位でも一般内科領域として全般的な知識はお持ちでしょうから、血液検査などを恒常的にしていれば疾患全般のスクリーニングは十分なのか、それとも年齢的にも重要部位に不安を感じる場合、専門医にもかかっておいた方がよいのか、お医者様の立場からはどちらが推奨されるのでしょうか。

4人の医師が回答

子宮内膜症とバセドウ病です

person 40代/女性 - 解決済み

子宮内膜症とチョコレート嚢胞持ちでリュープリン皮下注射の副作用が強く治療を断念しました。最後に打ったのが10/27でそれ以降は様子見になっています。 1/21にそれ以降はじめて生理がきました。 リュープリンの効果なのか血液量は減っています。 しかし、腰痛(背中の方まで)、恥骨痛、下腹痛、肛門の奥の痛み、肋骨のあたりの痛みが出てきました。診断前より強く出ています。ロキソニンでなんとかしのいでいますが、痛みがある場所は子宮内膜症のせいということで大丈夫でしょうか? 副作用なのか膝の裏、足首、肘、脇、足の付け根がむくみ腫れます。 目が痙攣していたのですが、注射をやめてここ2週間ほどは痙攣はなくなりました。脳のMRIを12月にとりましたがはっきり原因はわからず、血管に神経があたるようになったのではないかといわれました。その後1月に入り症状はなくなりました。 痰が何ヶ月も絡み、声がかすれることもあります。 胃が膨れるような感じもありブラジャーが苦しくなります。胃薬を処方されてましたが効果はあまり出ず、痰も継続中。痰は透明です。 副作用で睡眠が十分にとれないので今飲んでいる薬は加味帰脾湯と当帰芍薬散です。バセドウ病でもありますのでメルカゾール2.5mgを服用中。 ・耳鼻咽喉科で鼻からのスコープでは異常はなく、喉にアレルギーのような炎症があるのでアレルギーの薬が処方されました。他は何か考えられますか ・身体の痛みは子宮内膜症によるものでしょうか ・胃の不快感や膨満感のような感じは様子見で大丈夫でしょうか ・2月に健康診断を受けますが色々腫瘍マーカーの検査を受けた方がいいでしょうか、また胃カメラや肺のレントゲンは受けた方がいいでしょうか ・リュープリン皮下注射副作用でメンタルもおかしいです。心療内科に行った方がいいでしょうか どうかご教授よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)