5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,952 件

生後3ヶ月 排便頻回 下痢?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月、本日で日齢100日の息子が昨日より排便頻回です。 昨日の朝方からオナラをするとき少量の黄色い(3〜4番)の便少量を5回しました。 オナラが出るのはミルクを飲んでいる最中やその後が多いです。 体温は36.7〜37.1度で、本人はいつもと変わらずにメリーで遊んだり、昼寝をしています。ミルクもいつもと変わらずに飲めています。嘔吐は一度もありません。 7/2 0時より今の10時までに既に3回便がありました。今までより白いぶつぶつの固形が針、オムツに水様の便が吸収されているようでした。 現在も体温は36.7度、本人はいつもと変わりなさそうです。普段は一回の授乳で母乳とミルク120-140ml程度飲んでいます。 1日だと母乳+ミルク800mlです。 しかし今日は飲みムラもあり80-140mlの間で残すこともあります。昨日は母乳+600ml程度しか飲めていません。 クーラーを使用していたのでお腹が冷えたのかなと思っていましたが、下痢便への移行や排便回数が落ち着かないため、とても不安です。 質問内容は ⑴診断はなにになりますか? ⑵本日はすぐに救急を受診すべきか? ⑶本日直ぐの受診が必要ない場合、どのような症状が出たら直ぐの受診が必要か? ⑷本人が嫌がらなければミルクは普段の量を上げ続けて良いか?自宅でどのように過ごせばいいのか? ⑸このような症状はいつまで続くのか? です。 質問内容がたくさんになってしまいすみません。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

体重増加と哺乳瓶嫌いについて

person 20代/女性 -

10月28日に3210gで生まれた女の子なんですが1ケ月検診は4258g3ケ月と5日で受けた検診は5634gでした その1ケ月にインフルエンザで受診した時に計った時は5906gでした 今は6kgを境に授乳前後で体重も前後しています 今4ケ月と半月ほどなんですがこのままで大丈夫なんでしょうか? 今まで生まれてすぐ入院中は何回かチョコチョコ飲みでリズムを整える為にミルクを足してその後退院してからは母乳のみで途中2ケ月頃にお風呂のあとに白湯を飲ませようと哺乳瓶を買ったのですが1回搾乳したのは飲みましたがあとはだめで… その時はまだそこそこ母乳が出ていたのが最近は朝機嫌がいいことが多くたまっているのか月曜に助産院で見てもらった時は哺乳量が160ありました ですが夕方から夜になると母乳量が減るのか頻回になり上の子のお昼寝と夜は添い乳しているのですがお風呂前に機嫌が悪くならないようにと飲ませると寝る前に含ませてあげるとちょっとチュクチュクとしてそのあとグズリの繰り返しです またここ最近で出が悪くなってきたみたいでミルクを足そうかと思ったのですが全く飲んでくれません 毎日根気よく飲ませていれば飲むようになるでしょうか? 母乳が全く出ないわけではないのであまりに泣くとミルクをやめて母乳をあげます 前は新生児期で2時間から3時間 その後3時間から4時間、時によってはもう少し間隔があったのに今は1時間半くらいでグズグズしだします おんぶで寝て起きたあとや添い乳で寝かしたあと1時間半ごと起きる、というかんじなので寝不足ではなさそうなんですが…

1人の医師が回答

生後3ヶ月の哺乳量について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月の男の子です。 生後2ヶ月までは1回あたりの哺乳量100〜140ml、1日7〜8回で合計800〜1100ml飲んでいましたが、 生後3ヶ月以降は夜まとまって寝るようになった結果、1日の授乳回数が7〜8回から6〜7回に減ったことから、1日あたりの哺乳量は700〜950mlぐらいで横ばい傾向です。 2ヶ月の時と比べて授乳間隔が開いたのに(2〜3時間→3〜5時間)、1日の飲む量が減って大丈夫でしょうか。700ml〜800mlの日が続いたりして、心配です。 特にここ2週間くらい、首や手を振って哺乳瓶振り払ったりすることが多く、 1回40~80mlしか飲まないときもあります。授乳時間も15分から長いと1時間かかってしまうこともあります(1日の哺乳量が少ないので何とか飲ませようとしています)。 また、体重7100gで1回100ml〜140mlしか飲めないのは少ないでしょうか?吐き戻しも1日1〜2回あります。1~2日おきに綿棒浣腸をしていますが、いつもよりうんちの量が減っています。 なにか病気の可能性ありますでしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 体重:出生時2400g→生後1ヶ月3430g→生後2ヶ月5420g→生後3ヶ月6580g→10/30 6920g→11/5 7100g 排便:2ヶ月以降は基本的に自力での排便がなく、1~2日おきに綿棒浣腸をしています おしっこ:1日7回〜11回程度 授乳方法:ミルクメインの混合授乳(母乳は2ヶ月まで1日3回程度、今は1日1回程度)

2人の医師が回答

生後3ヶ月 ミルク飲む量が減りました

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後三ヶ月の息子について相談です。 体重については 出生体重 3990g 1ヶ月 4770g 2ヶ月 6880g 3ヶ月 7800g 元々大きめなので成長曲線の 上の方を推移している感じです。 生後2ヶ月までは完母、薬の服用の都合でそれからは混合→3ヶ月現在は完ミで育てています。 生後2ヶ月までは順調にミルクも1回、多い時で140ml程飲んでくれていました。完ミの時でもトータル1日800mlくらいは飲めていました。 ですが生後2ヶ月半くらいから徐々にミルクを飲む量が減り、今では完ミなのに平均で650mlくらいしか飲んでくれません。 最近は頑張って飲ませて100mlです。100ml行かない時もあります。一日の授乳回数は6〜7回、夜間寝る子ではないので長くても4時間〜5時間すると泣いて起きます。夜中などは寝ぼけているのか一回160mlごくごく飲んでくれる時もあります。 どうにか飲んで欲しくてミルクの種類を変えてみたり、乳首をサイズアップしてみたり温度や体勢を変えてみても飲まずにはむはむ?哺乳瓶を咥え始めたり舌を出して拒否、酷い時はおえおえとえずく様に嫌がります。 飲めていないから具合が悪くなったり機嫌が悪くなったりするかと思えばそんなこともなく熱は平熱で昼間はあうーとおしゃべりしたり笑ったり機嫌は良さそうです。 そこで質問なんですが 1. 体重(kg)×100ml飲めていれば脱水は大丈夫とこのサイトで知りましたが、足りていません。飲ませるには時間をあけずちょこちょこしかないかなと思うのですが、あげても大丈夫でしょうか?(間隔を空けないことで胃や臓器などへの負担はないか) 2. もしこのまま飲む量が少なくなっていってしまった場合、小児科を受診する目安が知りたいです。  

4人の医師が回答

そろそろ生後3ヶ月になる男の子です

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつも相談になっていただきありがとうございます。 最近透明の水のようなものを吐き戻しします。 前はミルクの白いのを吐き戻すことが多々あったのですが、ミルクを飲んで、3時間位たってから水のようなものを吐くことが増えてきました。 1ヶ月早く産まれていて、生まれた時は2100g、4日程前検診で測った時は4260gでした。 1日100~120を7回~8回、合計で770~800位ミルクを飲ませています。 ですが、一変に120飲めない時が多々あるので、少し2回に分けて飲ませたりもします。 元々便秘がちで綿棒浣腸でうんちを促してしてもらっている感じです。 ですが、昨日、今日と自力でうんちを昨日は3回、今日は今のところ2回してます。 色も黄色っぽい色で水っぽくなくですが、少し柔らかめ? 1日1回病院で勧められた「マルツエキス」を飲ませています。 そこで、相談です。 1、透明の吐き戻しは病院へ受診して診てもらった方がいいですか? 2、ミルクの量はもう少し増やした方がいいですか? ミルクの吐き戻しが心配であげてもいいと思うんですが、これ以上あげるのに怖くなってしまっています。 3、ミルクの吐き戻しは吐くと連続して3回吐いたり、1回で終わったりで、1日のトータルだと多い時は1回吐いた時×3プラス3回くらい吐きます。これは何かの病気が隠れていますか? 4、ミルクの量が少ないせいで便秘になりやすくなっているのでしょうか? 5、車に乗った後降りて少しすると透明の水みたいなのを吐き戻すことがあります。 赤ちゃんでも車酔いをするのでしょうか? 6、体重は増えていても吐き戻すのが多いと何か(体に負担があったり)しますか? 7、こういう時には病院へ受診した方がいいという目安はありますか? すみませんがよろしくお願いします。 心配性で同じような相談すみません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)