5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,944 件

6ヶ月の子どもの体重について

person 乳幼児/女性 -

現在6ヶ月の娘の体重についてです。 6ヶ月検診での体重が少ないと思い不安になっています。 出生時、体重2978g 身長51.0cm 頭位33.0cm 特に問題なく生まれました。 ほとんど母乳で週2-3回、ミルクの時もあります。 その時のミルクは150ml程度しか飲めません。 1日の授乳回数は6-8回です。 離乳食を初めて1ヶ月ほど経ち、1回食でお粥と野菜、豆腐などのタンパク質を食べれています。 成長曲線の表をみると、6ヶ月での検診の値が急に下がってしまったので不安に思っています。 母乳の量が足りず、ミルクを追加した方が良いのでしょうか? 母乳は満足して飲み終わっているように見え、その後も機嫌は良いです。 5ヶ月くらいまでは、胸が張って自然と母乳が出てしまっていたのが 最近では娘が吸って少ししてから、母乳が出るようになりました。 今まで、勢いよく吹き出していたのが 吸ったら出るような感じになっているようです。 検診のときには、離乳食を初めてるときである程度は仕方ないと言われています。 今後こまめに体重を測っていきたいのですが、どの程度でミルクを足した方が良いかも合わせて教えて欲しいです。 また頭囲も伸びが悪いことも気になっています。 どうぞよろしくお願いします。 今までの体重、身長、頭囲です。 1ヶ月. 4日 4260g 53.0cm. 37.0cm 2ヶ月 9日 5160g 57.0cm 37.8cm 3ヶ月24日 5805g 60.3cm 39.5cm 6ヶ月. 2日 6505g. 62.5cm. 40.8cm

4人の医師が回答

3ヶ月の子供、水分補給

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在、生後3ヶ月(113日)の娘のミルク量についての相談です。 完ミなのですが、1ヶ月前頃からミルクの総量が1日600ml前後になりました。 それまでは毎日ではないですが700ml飲む日もありました。 最近、8月入ってからは550ml前後の日も多くなっています。 最近4ヶ月検診を受け問題はなく順調です。 体重も6050gと成長曲線の真ん中にいます。 なので栄養面は大丈夫なのかと思うのですが、暑い季節なので水分がこんなんで大丈夫なのか心配です。 一番暑い昼から夕方の間には140ml飲んでくれたりもするので、必要な量を自分で調整しているのかな?とも思うのですが、4時間空けてもお腹が空かないのか50ml程しか飲まない時もあります。 昨日は珍しく1日640ml飲んでくれましたが、21時に110mlの後に寝て、3時に130ml、今朝起きてから8時頃にあげても40mlしか飲みませんでした。 寝ている間も汗はかいているのに5時間経って40mlで足りているのかな?と少し不安です。 保健師さんにも1回100ml前後しか飲まないなら4時間以上は空けない方がいいと言われましたが、そんな少量でも水分は足りるのでしょうか? 最近、寝返りをするようになりずっとしているのでよく動く方だと思います。 おしっこも5回以上、うんちもたまに出ない日がありますが大体1日1回はします。 このままでも問題ないのでしょうか?

4人の医師が回答

授乳を2時間45分でしてしまった

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3カ月(93日目)の娘です。 完ミで育てています。 3時間以上 あけないといけないと 知りながら… 授乳を2時間45分でしてしまいました。 心配になり質問させて頂きました。 最近140mlを1回に与えても 全部を飲まず 110〜130くらいしか飲みません。 1日に5〜6回ミルクをあげてますが、 だいたい5回が多いです。 普段の授乳間隔は日中、3〜4時間半くらいです。 今日は 既に2回授乳してますが 2回とも110mlしか飲みませんでした。 (3カ月入る前は、与えて分はきちんと全部飲んでました) それプラス、 最近 夜 まとめて寝てくれるようになり(多い日で7時間) その分 授乳回数が少なくなっています。 昨日 3カ月検診に行き その旨を伝えたら 夜は、無理に起こさなくていいから 日中は 授乳間隔を短くして 飲む量が少しでも回数 増やしましょう、と言われました。 1日の摂取量を1000ml くらいは 飲ませて〜的な事を言われました。 今 1日の摂取が660〜800mlですが 大体600台が多めです。 それもあって 2時間45分であげてしまいました(^◇^;) 1、3時間以内の授乳大丈夫なのでしょうか⁇⁇ ※身長(58.2cm)体重(5660g)は、問題なかったです。成長曲線の真ん中くらいでした。 2、今後 どのような授乳間隔で あげたらいいでしょうか⁇ ※今までも 泣いたらあげるとゆーより そろそろ ミルクあげないと時間がだいぶ空いたなー、とか ちょっとグッズってるなー、とか 指をチュパチュパさせてるなー、 という 感じのタイミングであげていました。 ※ウンチも 1日1回は出ています。

10人の医師が回答

寝る間隔が空かない…

person 20代/女性 -

1ケ月半になる 女の子の母親です。 何点か質問をしたい のですが書ききれない為 分けて質問させて下さい。 1 寝る時間が3時間空かない事が多いです。以前相談させて頂いた際ミルクの量が足りないからとご回答頂いたのでしっかり欲しがるだけ与えているのですが…。今140ml最高飲みます。1ケ月半にしては飲む方だと思います。しかし飲んだあとでも2時間後に起きてしまったりします。きちんと欲しがる量をその際は与え、本人が口を離し寝たりする迄を確認しています。しかし2時間後に起きてしまった時ミルクを飲ませようとしますが嫌がり飲まない事が多く、飲んでも10~40mlしか飲まずずっと起きています。それから一時間位経過すると小腹が空くのかミルクを欲しがるのでまた与えるのですがチョコチョコしか飲まないのであやして寝かせてもやはり30分から一時間後に起きてしまったりします。その結果4時間も5時間もこの様な繰り返しがあり正直疲れています…。最高7時間同じ事の繰り返しがありその間一度も寝なかった事もあって驚いています。もう目が見えているのでミルクを欲しがらない様子の間は部屋に一人にしていると私の姿がないのがわかるのかまた泣きます。泣いたら抱っこしに戻るのですが抱っこをすると泣き止みまたおとなしくしています。本人も寝たいのに寝れない感じです。たまに私が横で一緒に寝てあげると寝る時もあります。寂しい時もあるのでしょうか?最近は抱き癖がついてしまい寂しいのか抱っこしないと寝る雰囲気がありません。最近このような事が多くなってきたのでどうすればいいのか教えて頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

ミルクの注入スケジュールについて

person 乳幼児/男性 -

鼻チューブからのミルクの注入スケジュールについて具体的な相談です。1歳5ヶ月の男の子です。喉頭軟化症から2ヶ月のころから鼻チューブになりミルクは一切口から飲まなくなり、離乳食をなんとか大さじ1(心理的な拒否が強いです)食べています。 今は23:30~0:40にミルク160、4:40~5:50エネーボ100、8:10~9:45ミルク160、12時過ぎに離乳食、12:30~13:20エネーボ100、16~17:30にミルク180、20~21時にエネーボ100注入しています。 エネーボのあとは水分を30~50シリンジで入れています。 病院や主人、その周りの家族などから生活リズムをつけなくてはだめだと言われます。そのために、朝昼夜に200一気に注入して10時と15時におやつのような感じで残りの量を注入するようアドバイス受けてますが、それをそのまま実行しようとすると、6~7時エネーボ100、10~11:30ミルク230、12~13時エネーボ100、15~16:40ミルク230、19~20時エネーボ100とゆう感じになります。 朝の8:50~9:40と、16:20~17:30は上の子の保育園の送り迎えです。 アドバイスの通りにすると、13~15時と20時以降しか活動できないことになります。リハビリにも行くのが難しくなります。自主リハビリもほとんどできなくなりそうです。 胃ろうの話もでてはいますが1歳杉の頃から言われています。その頃はエネーボ併用しておらずミルクのみでした。 今でも50分でエネーボ100注入でも吐くことが一日一日おきくらいにあります。 ミルク200も1時間30分近くかけないと吐きそうです。 このような場合どうすればいいのでしょうか、具体的な注入スケジュール案を教えてください!理想はわかるのですが、現実的に思えず困惑しています。

1人の医師が回答

赤ちゃんの体重が増えない

person 20代/女性 -

赤ちゃんの体重伸び悩みについて。 5ヶ月になったばかりの男の子です。 とにかく元気で起きている時は寝返りや手足をばたつかせて活発にあそびます。 先日保健センターで体重を測ったところ6770g身長63.5で 4ヶ月検診のとき6420gから350gしか増えておらず 寝る前のみミルクを足すよう指示されました。 出生時3124 1ヵ月検診4210g 3ヵ月6200gです また心配になったためベビースケールで1回の哺乳量を測ると120飲んでいました。毎回10分以内に飲み終わることが多いです。 授乳回数は7.8回です。 いつもほしがる前にこちらが先回りしてあげてしまっている気がします。 うんちは1日3回ほど授乳後にすぐだし、おしっこも量は減った気がしますが回数は出ています。 1.授乳時間が10分では短く20分は吸わせてと言われましたが10分で120では少ないでしょうか?もっと間隔をあけた方がいいですか? 長く吸わせようとしても乳首を離してしまいます。 2.検索をしていて乳糖不耐性という言葉を知りましたが体重の増えが悪いので乳糖不耐症ではないかと心配です。 3.ミルクは足すべきですか?私の母乳の質が悪いため体重が増えないのでしょうか? 4.何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)