5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,550 件

生後4ヶ月男の子 睡眠時間とミルクの量について

person 乳幼児/男性 -

・睡眠時間が1日約10時間〜11時時間と少なく不安です…大体の1日のスケジュールは 19:00 お風呂上がり 20:00 寝かしつけ (横抱拒否、パパイヤ期?も始まりギャン泣きし中々寝ず…) 21:00〜22:00の間に就寝 1:00 ミルク 2:00〜3:00 謎に起床→寝かしつけ 5:00〜6:00 ミルク 7:00 起床 (前倒しで早く寝た場合、前倒しした分早く起きます。) 午前中30分昼寝、午後1時間昼寝 約11時間 新生児から寝ない&敏感で寝てもすぐ起きてしまい目安の12時間〜には少なく、上記より更に睡眠時間が短い日もあって個人差とはいえ問題がないか不安です。体力が有り余ってる?と思い腹ばい1日20分、ジム、絵本、散歩等していますが寝る気配がなく親の体力が消耗しています… ※ギャン泣きしてでも寝かせた方が良いでしょうか? ※睡眠時間が短い状態でも発達に影響はないのでしょうか? ・完ミです。3、4ヶ月健診の頃には1日総量800ml、1回160mlを1日5回あげており体重が増え辛くなったら量を増やしていました。 健診時(ほぼ4ヶ月)の検査では 体重 出生時2,552g→6,314g 身長 出生時46cm →59.6cm 見てもらった医師?に現状を伝えたところ『圧倒的に太っている』と言われました、ですが言われるほど太ってるとは思えず…医師に『1回150〜160mlあげればいい、あげたら3時間寝れば良いから』と言われ、いやあげてるし寝ないしな…と思いつつ一応健診時から1日総量740mlに減らしています、体重はゆったりとですが増えています。 ※800ml→740mlと減らしたままですが、このままで大丈夫でしょうか?4ヶ月の平均だと1回200mlで…とありますが、完ミの場合は様子見であげた方が良いでしょうか? ↑の状態ですが、本人はめちゃくちゃ元気です、寝て…

3人の医師が回答

7ヶ月半、下痢気味症状と離乳食について

person 乳幼児/女性 -

7ヶ月半の子供についてです。 約1週間ほど前から便の回数が増え、ジェルのようなゆるめの形状になりました。 症状は下記の通りです。 ・頻度と量 普通か多めが1日1.2回→少量か普通が1日4.5回(2回の日もあった。) ・形状と色 やや硬めの泥で緑か黄土色→やや水っぽいジェル状かやわらかめの泥様で黄色か黄土色 排便のタイミングとしては起床後、ミルク後などが多いです。 ひどい下痢のような様子ではなく、 嘔吐や発熱などはなくよく飲んでよく寝て本人は至って元気でご機嫌です。 鼻水や咳などもないため一旦病院には行かず様子を見ておりますが、離乳食のことについて教えていただきたいです。 現在離乳食を開始して2ヶ月で、 炭水化物20〜30、野菜など20程度、タンパク質15程度を食べさせておりました。 (卵黄は12gまで済み) ちょうど2回食に進もうとしたタイミングで今回の下痢症状が出たため、知人の小児科看護師のアドバイスで離乳食を5日お休みしております。 現状の便の様子、離乳食の様子からして 1.離乳食はまだしばらく休んでミルクだけにしたほうが良いのか(その場合症状が完全に回復するまでは2.3週間かかっても休むべきか) 2.卵黄12gをあげたことは関係があるのか? (なお、ゆるくなったのは卵黄12gをあげる前の朝からです) 3.現在1週間ほどこの症状が続いているが、通院のタイミングはどのあたりか 上記可能な限りでお答えいただけますと幸いです。 また、お見苦しく恐縮ですが、1番最新の排便の写真を添付しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

生後1か月の乳児の泣き止まない時の対応、搾乳と母乳量、フラッシュ撮影について

person 30代/女性 - 解決済み

生後1か月乳児に関して3点質問があります。 1.母乳以外の何を手を尽くしても泣きやまないときがあります。 「母乳をあげてみる、もし母乳を嫌がったり自分から乳首を離したらだっこやあやすなどの他の方法で泣き止ませる」 というアドバイスを病院からいただいており実行していますが、母乳をあげると吸い付いて飲むのですが、少し苦しそうでお腹いっぱいなんじゃないかなと思うことがあります(しかし乳首は離さず飲み続けます。吐き戻しも少なく1日1~2回くらいです。)。 1か月検診で子の体調や体重は問題なく順調とのことで(39.2g/日で増加)、 特に白湯にするなどしなくてもいいとのことですが、このままで問題ないでしょうか。念のため伺えますと幸いです。 2.子が寝る前に母乳を多めに飲むと夜中5時間~6時間くらい起きないことがあり、 その際は乳がはってしまうので搾乳しています。搾乳すると母乳量が減ってしまいますでしょうか。 また今後外出時などでミルクを使うこともあると思います。 今後も離乳まではなるべく母乳で育てたいですが、乳が張ったら絞るというスタンスで、母乳量は維持できますでしょうか。 3.夜間は暗い部屋で母乳を飲ませています。 顔がかわいかったので子の寝顔の写真をスマホで撮ってしまったのですが その際オートでライト(事前発光のようなもの)とフラッシュが発光されてしまいました。3秒程度のライトとフラッシュの撮影で、乳児とライトとの距離は20センチくらいでした。 他のQAもみたところ特に問題はなさそうですが、 光が強かったのではないか、心配です。失明や眼への支障はとくにございませんでしょうか。 お忙しい中恐縮ですがよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

まもなく9ヶ月の息子、離乳食が進まない、胃腸が弱い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

まもなく9ヶ月になる息子がいます。離乳食について悩んでます。2回食がはじまり7ヶ月、8ヶ月と経ちましたが、少しでも固形のものをあげると食べるのを拒否したり、えづいたり、吐きます。人参など固形のものを食べれた時は、便に消化されずに食べたときと同じ形で出てきていました。食事の量を増やした時は、食べたものを全部吐きました。今でも1回の食事で30g〜60g程度しか食べていないと思います。 ミルクは1日に2回の離乳食の後と他3回、1日計5回で200mlをほぼ飲み切ります。 先日、食べ過ぎて吐いたことからはじまり、おもちゃを口に入れすぎて嘔吐、風呂上がりにのぼせたのか少量嘔吐、翌日も朝の食事の後に嘔吐、その日の2回目の食事は、食事量をいつもより減らして食べました。また、うんちも3日間出ませんでした。 以前胃腸炎をしていたので、心配で病院に行ったところ、少しウイルス性の発疹が出ているようだが、元々の体質で胃腸の働きが弱く、それが便が柔らかくても出にくかったり嘔吐に繋がっていたりしているとのことでした。ビオフェルミンと大建中湯を処方され、1ヶ月薬を飲むこと、食事は変えなくて良いとのことでした。 胃腸の働きが弱いことが分かり、離乳食の進みが遅いのも彼の食の好みもあるかと思いますが、何となく腑に落ちました。しかし、今後食事を増やすのもまた嘔吐するかと思うと増やせずにいたり、食べ物の大きさ、硬さを変えられずにいます。 彼の個性として捉えて、現状このままでいいのでしょうか。まもなく9か月を迎えますが、発育に支障が出ることはあるのでしょうか。 6ヶ月の時点では身長67センチ、体重8.5キロでした。8ヶ月では歯が2本はえて、ずり這いをするようになり、80センチの服がピッタリなので順調に育っているのかなとは思っています。 長くなりましたが、ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後5ヶ月の赤ちゃんのビタミンD不足について。

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の娘についてです。 私は娘の妊娠中、紫外線の悪影響を恐れて出掛ける際はつねに日傘を差し、顔にはUVカットファンデーション、さらにUVカットの上着などを羽織って極力紫外線に当たらない生活をしていました。 ビタミンD等の入った葉酸サプリは飲んでいましたが、妊娠中、私自身 もビタミンD不足だったと思います。 娘は12月生まれですが、生後3ヶ月くらいまでせいぜい3回くらいしか外出していません。 私が産後うつ気味なのもあって、生後3ヶ月以降も、殆ど外出していません。ネット上の、春の紫外線も夏と変わらず強いし、赤ちゃんに直射日光を当ててはいけないという話を鵜呑みにして、たまに外出したとしてもUVカットケープで全身を多い、帽子+顔に日焼け止めを塗って外出していました。 ふと、紫外線を浴びていないとビタミンD不足になり骨や歯が脆くなるという話を思い出し、今更不安になりました。 ネット上の、母子共にビタミンDを作るために紫外線対策をせずに毎日日光浴をした方がいいという話と、ちょっとの外出でもダメージが蓄積して将来皮膚ガンになったりするから紫外線対策はしてあげないといけないという話があり、どちらを信じて良いのか困惑しています。 娘はもうすぐ生後半年ですが、今更日光浴やビタミンDサプリメントを与えても、手遅れでしょうか。 私の無知のせいで、骨が弱くなったり、歯が脆くなったりして生涯苦労するのではないかと心配でなりません。 ちなみに混合栄養ですが、ミルクの量は一日200ml程で、到底ビタミンDの一日の必要量に足りていないと思いまwす。

5人の医師が回答

9ヶ月の娘、咳による嘔吐を繰り返す

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9ヶ月ちょうどの娘ですが、5月末にウイルス性胃腸炎になってから、回復後もしょっちゅう嘔吐するようになりました。嘔吐がが癖になってしまったのでしょうか? ウイルス性胃腸炎に罹患した際は、5/29保育園で嘔吐したとのことで呼び出しがあり、帰宅。(5/11より鼻水、咳の風邪症状でずっと服薬していましたがなかなか治らず、治りきらないまま胃腸炎になりました) 帰宅後は嘔吐数回、あまり酷くは無い下痢~未消化のものが多い軟便、食欲不振があり熱はなく、受診したところ整腸剤と吐き気止めを処方されて帰宅しました。 嘔吐は2日くらいでおさまり、軟便は何度かかぶり返してしまい完全に治まるのに10日くらいかかりました。咳、鼻水も同時期におさまりました。 ところが、回復後も、少し食べすぎると食べながら大量に嘔吐、ミルクも飲みすぎると(といっても200㎖くらいなので月齢としては多くないです)横になった瞬間にすべて噴水のように嘔吐、というのを2日に1回は繰り返してしまいます。なので、食べる、飲む量や離乳食の形態には気をつけながら生活していました。 6/19頃からまた鼻水、咳が出始め、小児科でシロップ薬を貰って飲んでいます。咳によってまた離乳食を吐きもどすことが何度かあり、悩んでいましたが、昨夜(6/22深夜)に37.7℃の発熱、酷い鼻水と咳ごみになってしまいました。 昨夜から、咳ごむたびにミルク、離乳食をドバっと吐き泣く、というのを繰り返していて、どうしたら良いのか困っています。 便は普通便~軟便をいったりきたりしています。 風邪の咳き込みによる嘔吐なのか、また胃腸炎になってしまっているのか、前の胃腸炎の名残で嘔吐ぐせがついているのか、わからずです。 受診しても同じ薬を出されるだけで原因の特定はしてもらえずで、ずっと不安です。 なにかアドバイスはありますでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)