5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,944 件

ミルク量

person 20代/女性 -

よろしくお願いいたします あと10日程で3ヶ月になる赤ちゃんです 昨日からミルクの飲み方が変わってきました 今まではだいたい3時間たったぐらいで泣いていなくてもあげたりしていたのですが昨日から嫌がって舌で哺乳瓶を押し出したりするようになりました 体重5.4キロで1回110mlぐらい与えていて1日5~6回で夜中は母乳なのでどのくらい飲めているかわからないのですが足りなくて泣いて起きるってことなくよく眠ります。 ミルクをよく吐くのでたくさんあたえるのはよくないのかなと思います 量少ないでしょうか? 哺乳瓶を押し出したりするのはいらないからだろうけど今まではそんなことなかったです 機嫌もよく、よく笑い喃語もよく喋ります 泣いた時にあたえると110全部飲みます 今まではいつあげても飲んだのに今は嫌がってしまうのなぜですか? 110は少ないでしょうか? 量が減ったのは病気でしょうか? 吐くので病院に行きレントゲン、エコーしましたが異常なしでした。 量を増やしてたくさん吐いたとしたら飲んだ意味はありませんか? もし3時間以上あいて4時間とかになっても泣くまで待ってあたえるので大丈夫でしょうか? おしっこはたくさん出ています うんちも1日少なくても1回多量でます たくさん質問申し訳ありません お答えいただけると嬉しいです

8人の医師が回答

生後1ヶ月のミルクをたす量について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。 産んだ産院からの指導では、 *母乳をあげるのは左右で約10分、母体の疲労や回復を考えて、3時間は開けるようにする *ミルクを足す。欲しがる分だけ与えるように。 といわれ、約1ヶ月やってきました。出生時は2800gが、1ヶ月で3800gに増えました。 1ヶ月検診の5日後に、町の赤ちゃん訪問で保健師さんが訪問に来て、体重を測ってもらうと、4100gあり、1日あたり50g増えているので、増えすぎだと指導されました。保健師さんからは、 *母乳をたくさんあげるべき。1時間に1回ずつでも、欲しがったらまず母乳 *ミルクは3時間以上あけること。それまでは母乳をあげてやりすごすこと。 と指導され、実践しましたが、今まで3時間程度開いていた哺乳時間が、30分や1時間で泣きだします。口をパクパクさせたり、乳首を探したりと、泣いている原因は、明らかに空腹ではないかと思います。 この場合、間隔が短くても保健師さんの指導を続けるべきなのでしょうか。 それとも、体重が多少増えても、産院の指導を守るべきなのでしょうか。 また、体重が増えすぎるのは良くないことなのでしょうか。 母乳からのミルクをたす量について悩んでいます。ご指導お願いします。

4人の医師が回答

生後6ヶ月、母乳拒否について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ生後6ヶ月の赤ちゃんが3日ほど前から徐々に母乳を嫌がるようになりました。 おっぱいの体勢にするとのけぞって泣いて咥えもしません。 縦抱きに変えると泣き止みニコニコしますが、そのままおっぱいを近づけるとまた嫌がって泣きます。 (最近遊び飲みが増え、2-3分飲むとおっぱいを離し私の顔をニコニコ見ていたりしていました。) 離乳食は5ヶ月入ってすぐに始めたのでそろそろ1ヶ月経ち、好き嫌いなく良く食べます(午前のみ1回食)。 昨日は、 0:00→寝ぼけながら左右トータル30分ほど母乳を飲みましたが、その後は、 7:00→右のみ(2-3分) 11:00→母乳・哺乳瓶でミルク拒否 11:20→離乳食(10倍がゆ30g+野菜類30g)完食・麦茶少々(15ml程) 15:00→母乳拒否、しかし哺乳瓶でミルクは嫌々飲んでくれた(160ml) 20:00→母乳・哺乳瓶でミルク拒否 22:00→母乳・哺乳瓶でミルク拒否 スプーンを見せると離乳食と思ったのか喜んで口を開けたので、スプーンでミルクをあげてみたら、オエッという顔をしてそのまま吐き出し泣いてしまいました。 15:00から麦茶を少し飲む程度(20-30ml程)で空腹や脱水が心配だったので、朝と同じ量の離乳食を22:30にあげたら全部完食し、その後満足したのか朝の7:00まで寝ました。 突然の母乳拒否にどうすれば良いか分からない状態です。 完全母乳のため、哺乳瓶に搾乳した母乳やミルクを入れて飲ませると、口に入れた時にオエッとなります。 本人は機嫌良く、よく笑って遊んでいます。 お腹が空いて泣くようなことはありませんが、暑いので脱水が心配です。 飲む量が減ったためか、おしっこの回数も減っています。 このような場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。 落ち着いたらまたおっぱいを飲んでくれるようになるのでしょうか。

1人の医師が回答

生後1ヶ月半、吐き戻しが多くなってきた、病院に行くべきか

person 乳幼児/女性 -

コロナが流行っていて気軽に病院に行けないため、以下の状態で至急受診すべきか教えてください。 ●生後1ヶ月半の赤ちゃん ・健康状態良好、体重も順調に増えていて5キロあります。生まれたときからしゃっくりが多いです。 生後すぐからずっと母乳、ミルクの吐き戻しが毎回あります。量を減らしたりゲップを出させても、ゲップとともに吐き戻したり、音もなく吐き戻したりします。 その量が以前は気にならなかったのですが、最近はかなり戻す量が増えてきて心配になってきました。 戻すものは、飲んですぐの母乳だったり、消化しかけのヨーグルト状のものだったり、胃液?だけだったりします。 数mも飛ばすようにははかないですが、タラタラ〜、ゲボっと吐くときがあります。 吐いたあとはミルクを欲しがってあげるまで泣いたり、ケロッと笑顔で遊び始めたりするので、元気で機嫌は悪くないと思います。便は柔らかめ〜下痢が多いです。 ちなみに母乳を飲み終わってすぐは、ゲップを出すまで喉がゼロゼロいっています。吐いた後、咳を二、三度することがあります。 緊急性の判断がつかないので、現時点で病院に行くべきか教えてください。 枕を高くする、縦に抱いている、いずれも試しましたが、その状態でも吐きます。 吐きすぎてかわいそうに思うのですが、何かできることは他にあるでしょうか?

4人の医師が回答

発熱嘔吐からのおしっこ

person 乳幼児/女性 -

生後8か月半の娘です。 5日前に3日間高熱が続き、ぐったりしている様子で2回小児科を受診しました。 コロナやRS等の検査をし陰性。血液検査でも問題ありませんでした。 熱が下がり発疹が出てきたので、突発性発疹だったんだなと気付きました。 機嫌が悪く、普段よりもご飯の食べやミルクの量も少なかったのですが、熱があるときよりは表情もありました。 夜最後のミルクをあげている時、大量に嘔吐し朝ごはんに食べたものもすべて出てきました。消化できていなかったんですかね、、 それが2日連続です。 着替えさせ、少しするとすぐ寝てしまいました。 少しの夜泣きはあるものの朝まで寝ていました。 気になるのは、おしっこについてなんですが、夕方17時半にお風呂に入りオムツを替えました。その後嘔吐し寝ました。0時半にオムツを替えようと思って見たらおしっこをしておらず朝7時半にもう一度見たらほんの少ししていましたが、濃いわけでもなく、量も少なかったです。 嘔吐して胃の中も空っぽだとおしっこの量が少ないことはありますか? 前日も間隔がとても空いたので心配です。 嘔吐も続いているので気になります。 なにか大きな病気ということはないですか?

12人の医師が回答

離乳食とアトピー

person 乳幼児/男性 -

恐れ入りますが、具体的にお答えいただける先生、お願い致します。 乳児湿疹がひどく、5ケ月からステロイドを塗り続けています。 もうすぐ11ケ月ですが、今さら、離乳食について後悔しています。 もともとたくさんミルクを飲む赤ちゃんで、4ケ月から今まで、1日800は飲んでいました。大人が食べていると口をモグモグし、市の離乳食教室でも、もうすぐ6ケ月だし始めましょう、とのことで、教科書通りに進めてきました。 卵も牛乳も肉も魚も。 8ケ月からは、手づかみ練習のため、毎回肉と豆腐と野菜のおやきをあげています。 体重は11キロを越え、成長曲線をはみ出ています。身長も高めですが、曲線ギリギリです。 検診では(7ケ月時。次は1歳までありません)大きいですね、とだけ言われてきましたが、先日初めて、ある保健師さんに、「このままでは小児肥満になる可能性がある。肌はアトピーっぽいし、たんぱく質あげすぎ。離乳食は7ケ月からでもよかった。毎食肉と豆腐のおやきなんて…」と言われました。 無知な私のせいで、子供を肥満やアトピーにしてしまったと涙が出てきます。 やはりたんぱく質はあげないほうがよかったのでしょうか。 離乳食も食べ過ぎなのでしょうか。 毎回、例えばおかゆ100に野菜スティック10本、みかん1個におやき5枚くらいはぺろりです。そのあとミルクを欲しがり、100~200飲みます。 今さら2回食に戻したり量を減らしたりは、かわいそうな気もします。たんぱく質だけでも減らすべきですか? ミルクを減らしていこうという矢先でしたので、なんだか今までのすべてに後悔してしまいます。 アトピーを軽くするには、肥満を回避するには、どうしたらいいのでしょうか。夜も眠れません…

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)