検索結果:2,113 件
小学2年の息子の事です。発達障害じゃないかと、一年の時から少し疑ってきてます。 とにかく落ちつきなく、なんとか授業中は座っていますが手に持ってる物で遊んだり、周りの子にずっと話しかけたり、何度注意して言っても出来ない。 ...相手が嫌がる事も、思った事は言ってしまい、それに対し...
1人の医師が回答
2歳3か月の男の子なのですが、何らかの発達障害があるのではないかと疑っています。1歳6か月や2歳検診などでは特に何も言われませんでした。 気になっている点なのですが ・返事やじゃんけんでパーを出すときに逆手 ・くるくる回るものや、回ったりするのが好き ・声が大きく奇声を出す...
6人の医師が回答
保育園から帰ってきても、理由もなく一時間以上号泣することが、1日に何度もあります。また、夜中に起きて壁を蹴りながら号泣しまくります。三歳児検診には連れて行ってないそうです。何かの発達障害だとは思うのですが、宜しくお願いします!
3歳で自閉症と診断されたのですが、違う病院で自閉症ではなく発達障害のADHDと診断されました。3歳はクレーン現象、言葉のおくれ、こだわりなど、自閉症の症状に一致する部分がありました。4月からは小学校に入ります。...普段の会話は出来ていますが、付けると消すが反対になったり、言葉の言...
2人の医師が回答
発達障害について教えてください。 保育園や幼稚園で、父の日のプレゼントに、みんなで同じように製作する機会がありました。 画用紙に輪郭やネクタイなどをあらかじめ先生が書いて、子供たちが顔を書いたり、ネクタイに色をつけたりするんですが、ある1人が、 お父さんはネクタイしないか...
もうすぐ5歳になる息子の行動で気になる事があり、質問させて頂きます。 幼稚園に通っているのですが、運動会や参観日など人が大勢集まる場所で参加することを拒みます。理由を尋ねると「みんなが見ていて恥ずかしい。」の一点張りです。 ヒドイ時はその場から離れてしまいます。 普段は幼稚園でも家でも明るく、積極的でお友達がたくさんいます。優しい子だね!と褒めてももらえます。 小さな頃から頑固で、自分の決めた事が思い通りにならないと癇癪を起こし我が儘を言う事は多々あります。 今は説得すると、落ち着いていられるようにはなりました。 何か問題があるのでしょうか?
3歳3カ月の年少児のことについて質問です。 以前も発達障害を疑い質問したものです。 入園後、2カ月が経ちました。友達もでき楽しく通園しています。先生からも特に指摘はうけていません。 ですが、うちの子は空気が読めないので、思った事をすぐ口に出すので、たまに変な子に思われます。 ...
発達障害とは何かが分からない事もありまして、サポートを受けるには診断が必要なのか、学校側の対応にもよるとは思いますが知識を得たいと思い、質問させて頂きました。 小学生なのですがサポートが少し必要だと指摘されておりますが普通学級に通っています。 ...ですので友達作りが苦手。でも...
9人の医師が回答
物もバラバラにして、ブロック遊びも積むことはできたりしますが、ただめちゃめちゃにするばかり。 発達障害で、よくオウム返しと、じっとしてられないのと、偏食をきいたので、あてはまるので心配になりました。 数字を読めたり、たくさん単語はいいます。
昨年の今ごろ、発育の遅れから役所に相談し、市のセンターを紹介され、そこで軽度の知的及び広範性発達障害だと判定師さんに診断されました。 (当時二歳半で、自閉症とは診断しにくいと言われました) その後四月から療育に通い、今年に入り(三歳半です)ようやく少し言葉が出てきて喜ん...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2113
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー