44歳男性です。
昨日の午後から左手の親指に軽い痺れを感じます。具体的には「親指を押さえて圧迫した後に解放しても、その後しばらく血流が滞り、感覚が鈍くなる」に近い状態がずっと続いています。
実際に圧迫した心当たりはなく、一晩経っても改善されないので、外圧ではなく内部的な要因なのではと思い始めております。
気にしなければ日常生活に障りはありませんが、身体の端から感覚が薄らいでいくというのは大病の前触れではないかと危惧しております。
当方、人間ドックはここ数年毎年受けており、血液検査や尿検査で少し引っかかる部分はあるものの、再検査の結果、経過観察で問題無しとの診断をいただいています(詳細な数値は忘れてしまいました。申し訳ないです)。
また、脳ドックを2年ほど前に受診し、その際には脳内血流は異常なしとの判定も受けております。
ただし、ここ数年コレステロール値が高く、消化器内科にてリバロ(実際はジェネリックのピタバスタチン)を処方、他に双極性障害とADHDの治療としてそれぞれラツーダ、ストラテラ(のジェネリック薬)を心療内科よりして処方いただいております。
症状のお心当たりや、かかるべきお医者様(何科?)等、諸々ご教示いただけましたら幸いです。