新版K式発達検査 療育について
person乳幼児/男性 -
今から三カ月前の二歳七ヶ月の時に、子供が保健福祉センターで発達検査を受け、以下のような結果になりました。1、姿勢.移動DQ91 2:4歳 2、認知.適応DQ81 2:1歳 3、言語・社会DQ94 2:5 4、全領域DQ88 2:3歳という結果で、療育を保健師さんから薦められました。保育所も通っていて、先生にも結果を見せましたが、今も苦手なとこは、気持ちが高ぶると気持ちの切り替えが下手なところはあるかもしれませんといわました。療育を受けて、少しでも弱点を克服出来るようにやってきたいと思っております。検査から三カ月経った今は、保育所の先生からのはなしですが、我慢したり、譲り合ったり出来るようにはなったようです。後はじっと座っていないといけない場面では、きちんと座ってはいられるようです。最近の悩みは、ご飯を自分で食べてくれません。保育では皆も自分で食べているようで、たまに話に夢中になったりして、手が止まり、たべさせて貰うこともあるようですが、問題はないようです。発達検査のこの数値は発達障害、ADHD、アスペルガーなどに当てはまるような数値でしょうか❔よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。