こどもの発達障害・こころの病気

4歳4ヶ月*全体の指示

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

4歳4ヶ月、次男、年中、男の子です。 親から見た感じですが 全体的に幼さがみられ、喋り方も幼児言葉が時々はいったりしますが、理解力はあり、家では困ることはありません。保育園で他害することもないし、多動などもありません。保育園の面談の時に、まったく理解してないわけではないけど、全体の支持を通したときに、出遅れることがある。気になったほうに目がいってしまう。周りをみて動けるけど、声掛けも必要なことがある。来年年長だし支援が少し必要かも?保育士いわく大丈夫かな?支援が必要かな?のボーダーラインのさかえめにいるとか。児童発達センターがあるから電話して保育園に来てもらうのも一つの方法だと、そこには臨床心理士さんがいるからとのことでしたが、臨床心理士がいることによって、なんのメリットがありますか?(無知ですみません)またそれを受けることによって、どのような段階に進んでくのでしょうか。親としては必要がない気もしますが、毎日見てくれてる保育士が言うなら間違いないのでしょうか?保育士側も言葉も選びながら話してるのかズバッと言われたわけでもなく、そうゆう手段もあるから考えてみてと。なんだかモヤモヤし、相談させてもらいました。

5人の医師が回答

小学2年生 抜毛症について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

2年生の女の子ですが、半年ほど前からまつ毛、眉毛を抜くようになってしまいました。 元々、赤ちゃんの時から大事に毎日持っているタオルがあり、家ではそのタオルの糸を無意識に引っ張る癖が1歳の頃からあります。 (テレビを見ている時、寝る時にタオルを持って糸を引っ張っています) 指しゃぶりもしています。 (お友達の前では恥ずかしいという気持ちがあるそうで、家の中でのみです) 糸を引っ張る、指しゃぶりの癖はやめさせるとかえってストレスになるかもしれないと、今現在までやめなさいと言わず見守ってきました。 しかしまつ毛、まゆげはこのまま繰り返していたら生えてこなくなってしまうかもと不安です。 学校の授業中に先生の話を聞いている時に抜いてしまうそうなので、 まつ毛を抜きたくなったら代わりにハンカチ握ったりしてみたら?と一緒に考えましたが、やはりまつ毛眉毛を抜いてしまうそうです。 元々不安が強い子です。学校へは楽しく通っている様子ですが、少し勉強についていけていない様子もみられます。 私もつい口を出してしまうので、そのストレスでしょうか。下の子もいるので、あまり構ってあげられていない気もします。 もしくはタオルの糸を引っ張る癖のようなものでしょうか。 児童精神科に予約をしましたが、予約は一年待ちでした。 どのように対応すると良いでしょうか。

6人の医師が回答

3歳 発達障害の疑い

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

保育園に通う3歳になったばかりの息子の事で相談です。 保育園で集団行動が取れていない(絵本の時間にうろうろする、興味のない事はやらない等)との指摘を何度か受け、発達センターで1時間近く遊びを交えた検査を受けました。 心理士の先生から検査結果について具体的な数値などは何も言われませんでしたが、記憶力がいい、不安感が強い、衝動性がある、自他の認識がまだ出来ていないとの指摘を受けました。 1.積み木を真似して作る事が出来ず、何度言っても心理士の先生が作ったトラックの上に自分の積み木を積み上げてしまいました。その行為を見て、先生は自他の認識がまだ出来てないと言いました。 言われた事が理解出来てないのでは?と思ったのですが、これはどういうことでしょうか?説明を受けましたがあまりピンと来ず… 2.息子は1歳台で2語文が出て現在は3語文以上を喋りますが定型的で、会話が広がりません。保育園で何して遊んだ?のような質問にはフリーズしたり無視する事が多いです。選択肢を与えると答えます。 一方的にペラペラと喋るのに、私に何かを伝えようとする時に単語を区切りながら一生懸命言葉を紡ぎ出すような辿々しい話し方になります。 食事、着替えなど身辺自立は出来ており、指示に対しての理解、大小長短、数の概念、色の認識などは年齢相応に感じますが、簡単な積み木の真似が出来ない、会話のキャッチボールが出来ないなど違和感を感じます。 以上の事から知的障害など考えられますか?

3人の医師が回答

1歳9ヶ月の息子の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

月末に臨床心理士さんと面談する予定です。1歳5ヶ月ごろに横目をしていたことが気になり以前こちらにも相談させて頂きました。その頃は発語がないことが気になっていましたが、現在はママ、パパ、じーじ、ばーば、あった、でたくらいは言います。 4月から保育園にも通い出し、とてもご機嫌に通っています。慣らしの際は1週間くらい送迎の際は泣いていました。 心理士さんとの面談で園での様子も伝えたいため、気になる点をいくつか保育士に教えていただいたところ以下のような点がありました。 ・食事に対しての警戒心がとても強い。全介助で食べているおり、初めてのメニューは口に入れることを拒む。 ・寝かしつけの際、ほいくしゃにこだわりがある。 ・入園当初はなかったが玩具を口に入れることが増えている。 ・横目に関しては4月はたまにしていたが5月に入ってからは増えた。(フローリングの線やウッドデッキの線、砂場の縁など。点字ブロックも歩きながら見ている) ・自分の影を見ながら遊んでいる ・友達に興味を示し、コミュニケーションをとろうとするが、距離感が近い。相手が笑うと自分も笑いその場を去るが反応がないと口があく。 ・大きい音がするとたまに耳を塞ぐ(家ではしない) ・奇声を発することが増えている。(家ではしない) 他に手が汚れると嫌がり泣いたり、自分の要求が通らないと激しく泣くそうです。 自宅と園での環境の違いもあると思いますが、こういった行動はやはり発達障害が少なからず疑われるのでしょうか。

5人の医師が回答

生後1ヶ月半、脳性麻痺か心配しています

person 30代/女性 - 解決済み

生後1ヶ月半の子どもについて、脳性麻痺等を心配しています。 一番気になる症状としては、うとうとして眠りそうなとき、特に音、光、揺れなど何の刺激もないのに、びくっとモロー反射(典型的な両手を上にあげ、なにかにつかまるしぐさ)をして、起きてしまうことです。少しうとうとするたびに、またびくっとモロー反射?で起きる、ということを何度も繰り返します。 1.なんの刺激もないのにモロー反射を繰り返して眠らない 2.抱っこしたときに、嫌がってそりかえすことが多い 3.母乳を飲んで入るとき時々むせることがある 4.理由がないのに火がついたように泣きはじめることがある 5.起きて機嫌よくいる時間が少なく、不機嫌か、泣いていることが多い。睡眠時間が少ない。 6.吐き戻しがかなり多い といったことがあり、ネットで検索しているうちに、脳性麻痺の心配をはじめました。(もしくは他このような症状が顕著な病気はありますでしょうか?) 出産は、40週+1でうまれているのですが、どこか自分たちの気付かないところで頭を強くうってしまったのでは?それで脳性麻痺や脳に影響?など心配しています。 上記の症状ですと、病院に検査にいったほうがよいでしょうか?はじめてのこどもでわからないことばかりでアドバイス頂けると幸いです。

6人の医師が回答

生後9ヶ月発達発育不安

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後9ヶ月15日の女児です。 子供の発達が不安です。まだ低月齢児であり確信的なことがわからないのは重々承知しております。が、不安でわたしのメンタルの方が不調ですので医療的観点をふまえ、関わり方などアドバイスを頂きたいです。 9ヶ月になってずりばいをようやくはじめ、はいはいやつかまり立ち、模倣をしません。 第一子がなんでも早かったため、第二子の成長が大変遅く感じます。寝返りが5ヶ月、一人座りは7ヶ月ののころでした。 上半身やお腹を支えてハイハイの練習をしていますが、あまり意欲がないタイプなのかすぐ諦めてしまいます。 立たせてつかまらせると立ちます。 目はよくあい笑います。あやすと声を出して笑い大変愛想がよいです。人見知りはあまりしていないように感じます。 夜泣きの際には主人があやしても泣き止みませんが私が抱っこすれば泣き止みます。 離乳食も今のところ好き嫌いなく夜は19時から6時ごろまで眠ります。 体重は7.5キロほどです。 とにかく自分の不安が強過ぎて、メンタルクリニックに行こうかと思うほどです。しかし母乳をあげてるのでお薬は飲めない、予約もなかなか取りずらいため、どうしようと考えているうちにぐるぐるとしてしまっております。どうか良いアドバイスが頂ければと思います。

5人の医師が回答

幼少からのたまのめまいについて

person 10代/女性 - 解決済み

14歳の娘が昨日の夜寝るときに、目をつむるとグルグル回る感じがするといいました。 今夫と別居したところで、警察沙汰もあり、精神的疲労はたしかにあります。もともと夫のDV、モラハラも私も娘も息子も受けていましたので。夫は自己愛性人格障害の疑いもあります。 2月にホテル避難から、新居に入居し、ストレス疲労からエラのリンパの腫れる高熱の風邪、コロナ、下半身に発疹、関節の痛み、蛋白尿のあるアレルギー性紫斑病と娘はなりました。蛋白尿がマイナス合格になり、今度は一ヶ月後にまた尿検査はします。 息子も、アレルギー性紫斑病以外なりました。 私も同じひどい風邪だけひきました。 娘のめまいは、幼少期からたまにあったと、先程はじめて聞きました。みんなそうかと思っていたようです。 夫は結婚後、ADHDの診断がおり、娘も自分でもADHDの要素は少しあるのでは?と自分で疑っています。頭の中が忙しかったり、かたづけが苦手です。私もまあまあ苦手ですが、娘は少しレベルが段違いで。。。ちなみに息子はASDです。 精神的なものなのか? メニエール病なのか? 発達障害に関わったものなのか?二次障害?2年前に8ヶ月ほど不登校になり、今は復活しております。 微熱があって今日は早退したので、ただの疲れか、風邪か?生理前なので、PMSか? 安静にすることは間違いないのですが、原因で、疑われることが専門的にわかれば、解放にむかえると思い、ご相談させていただきました。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

2歳9ヶ月 療育手帳について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳で二相性脳症発症している男の子です。脳症後は寝たきりから一年弱で独歩。運動が特に遅く、独り歩きが1歳9ヶ月です。 1歳10ヶ月で受けた新板K式はDQ76で、運動が大きく足を引っ張り、認知や言語は3-4ヶ月遅れだったかと思います。 2歳前後から2語文をはなしだし、今は2語文メイン、3語文も交じります。(全般的に発音は悪いです) 医師から、2歳で2語文話してたら療育手帳は厳しいかもしれないが、今後なにかと手帳があるとスムーズだから、チャレンジしたら?と言われています。 2歳で2語文で厳しいなら、3語文も話す(ママ、あっちいって!赤い〇〇あった!など)ため、療育手帳無理なのでは、、?と思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか。 スプーンがまだ上手づかみ・靴の着脱にまだサポートが必要など、手先の不器用さや、走れるがまだジャンプができないなど、運動のぎこちなさがあるため、言葉がでていてもチャレンジしたほうがよいのか悩んでいます。 2歳9ヶ月で3語文を話せていたら、療育手帳は厳しいのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか。また、言葉と知能はそんなに関連するのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1歳10ヶ月の子どもの発達が気になります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳10ヶ月、男の子の母親です 数ヶ月前から子どもの発達で問題があるのでは?と気になっています 様子を見てもよいのか保健センター等に相談すべきかお話しを伺いたいです 気になることは以下の通りです 箇条書きで申し訳ありませんがよろしくお願い致します 横目で睨む 前かがみになり肩をすぼめて両腕を後ろにして走る 両耳に指を入れる(静かうるさい関係なし) 突如室内をぐるぐる走り回る 言葉が遅い気がする(はっきりした発音でないのと2語文話さない) 引き戸を開け閉め(やめてと言えばやめる時もあるが何も言わなければ続ける) 特定の人への人見知りがひどい 頭を左右にぶんぶん振る 喃語で一人で何か話してることが多い 一人で遊ぶことが多い 基本的にずっとわんわんと言ってる 掃除機の音への反応がすごく掃除機をかけ終わるまでギャーギャー言いながら指さしして走り回る 面白いと思ったことは10分くらいずっと繰り返す 名前呼んでも反応しないことがある おもちゃ同士、おもちゃを机にバンバン叩きつける その他 出世時の週数38w0d、3600g超え、出産時の異常なし 1歳半検診は年齢相応 イヤイヤ期に入りました

6人の医師が回答

生後5ヶ月後半、発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後5ヶ月後半(179日)発達についてお聞きしたいです。 1、左右寝返りはするのですが、うつ伏せになり数分もすると首が座っていない時と同じ勢いで顔をバタンと床につけます。 うつ伏せ→飛行機ポーズ→顔バタン→顔あげてうつ伏せ→飛行機…を繰り返します。 2、冷蔵庫の開け閉めや、急に声をかけたり、くしゃみをしたりするだけでビクッとなります。右足のつま先に力を込めて丸くなっている事が多いです。 3、おもちゃで上手に遊べません。 オーボールや歯固めなど渡すと握りますが、持たせてもすぐに手をぶんぶん振り回して勢いよくおもちゃが飛んでいく事が多いです。今だにうまく口に持っていく事が出来ないように感じます。ぎこちないですが、おもちゃを両手で握ったり、持ち替えたりする事はたまにありますがすぐ吹っ飛んでいきます。 4、お座りの姿勢にすると首が下を向き、腰も丸くなり全然うまく座れません。 首が下をむいてヨダレがだらだらこぼれるのが気になります。 離乳食をあげるのに座らせてもうまく座れずジタバタしたり前のめりになったりしてまったく座れません。 まもなく生後6ヶ月ですが、様子見で大丈夫なのでしょうか…? 神経系の病気があるのではないか?と心配になります。 出産時に異常はありませんでした。

6人の医師が回答

2歳2か月男の子の発達状況について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳2か月の男の子です。 10か月検診がきっかけで小児神経外来で診察を受けましたが、時期尚早で様子見という判断でした。 つかまり立ちができ始めたかどうかという段階でした。 1歳7ヶ月時に再度小児神経外来で診察してもらい、この時点では歩く、走る、などできていました。 はっきりした言葉が出てきておらず、3歳まで様子見という判断。 きちんと目が合う、よく笑うなどからか、自閉症ではないと思うが、医師としては判断は下せないということでした。 今は2歳2か月で、先月から保育園児で、風邪を貰い、半分くらいは休んでいます。 現時点の特徴は↓ ・視線が合う ・名前を読んだら振り向く(集中しているときは無視?することも結構ある) ・表情豊か ・人見知りする ・指さしする(指さしは1歳代前半からできていたが、最近本格的に行う) ・抱っこを嫌がらない ・1人でも遊ぶがママを誘って遊びたがる ・食べ物の好き嫌いが激しい(0歳児はミルク嫌いで睡眠時に飲ませていた) ・クレーン現象のようなことをする ・逆さバイバイをする ・ドアの開け閉めやおもちゃをバラまいて片づけるのが好き(ひたすらずっとやっているわけではない) 保育園では大人しい性格で、引っ込み思案(父親の私も幼少期は大人しかった) ちなみに現在イヤイヤ期です。 気になるのは、 ・言葉が出てこない ・クレーン現象のようなことをする ・逆さバイバイをする などです。 言葉は「イヤーイヤー」と嫌がっているときに最近言います。 「パーパパパ」「ママママー」など1歳過ぎ?から少し言っていましたが、ここ1ヶ月は言いません。 宇宙語みたいな言葉は入園前は多かったですが、入園後は減りました。 自閉症や発達障害などが不安ですが、どうでしょうか? お願いいたします

5人の医師が回答

7歳子供16時半過ぎに滑り台から(自閉症)

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳の子供です。自閉症の診断を受けてます。今日公園から帰ってきて祖母(私の母親)が子供から滑り台から落ちたと伝えられビックリしてしまいました。子供は17時すぎに帰ってきたため万が一落ちたり怪我をしていたら16時半ごろだと思います。 私が帰宅したのは18時半過ぎだったため 開口一番に祖母から聞き、また子供に聞きました。『ばあちゃんに聞いたけど滑り台から落ちたのはどこから?』どうやって落ちたのか教えて?と細かい質問に変えて聞いてみると、滑り台の階段に登って滑ろうとしたら手が滑って滑り落ちた。と教えてくれました。誰か一緒に行って見てくれた人いたの?と聞くと誰もみていないと… ただ遊びに行く時は決まった友達がいるためその子とは一緒に公園で遊びに行ったのですが、ちょうどみてない時らしく…本人曰く、頭も打ってないし、ただ膝を地面に擦りむいた事や顎を少し打った事など教えてくれました。子供が帰ってきて驚きの発言だったため、祖母も頭のへこみや身体を見て具合が悪くならないかなど私が帰るまで様子をみていてくれていましたが今の所全くいつも通りです。 子供は少し多動も入っているため、動き回る事がありますが今まで近くで見ていても滑り台から落ちた事はありませんでしたが、私が帰ってから聞いた時ビックリしてしまい、話を噛み砕いてゆっくり聞いてみましたが本当に子供が言ったことがそうだったのか、打ちどころが悪かったのではないかなど心配で心配で、救急に連れて行った方がいいのか、しかし子供の説明も信じたいし葛藤しています。心配なんですが いつまで様子をみたらいいのか、何か聞き方があるのかなど自問自答になっています。夕ご飯もしっかり食べてくれ、今もタブレットしています。感情は豊かなのできっと痛い時は痛いって伝えられると思う反面心配がつきません。様子をみても大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

3歳0ヶ月 成長 言葉の進み方

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

3歳になったばかりの息子です ずっと言葉がゆっくりで悩んでいました。 2歳後半から言葉は増えてきましたが、 まだスラスラと会話とかは出来てません。 ママ、ママ みじゅ!(水ちょうだいの意 とか、 ジュース ごくごくっ とかは言います 日常会話はできます。 行こ〜!とか、イヤ!とか、いーよ。とか。 こちらの話はちょっと複雑なことでも通じます。 あと、ひらがなが全部読めます。 家族のことは、身内で使ってるあだ名で全員を呼んでくれます。 犬のなまえも呼んで、ここ!こっち!とか、ちょっとー!とかもいいます フルネームがまだ言えません。 自分のことは うーたん、とか言ってます。。 幼いので検診でひっかからないか、 不安です。 今月から3歳保育に通っています、3歳になったばかりの子が入る年少下のクラスです。 午前2時間だけで、休みも多いところなので、まだ数日ですが、保育者に聞いたところ、遊びや作業は慣れてきてすごく楽しくやってます。まだ先生のお話を聞く集まりのシーンや歌の時間はわからず走り回っちゃったりはありますが慣れていくと思いますとのこと。。 下駄箱で、靴を履き替えるのもとても遅く、 心配です。 ウチの子が1番年下なのもありますが、、 発達障害とか自閉の可能性ありますか?

8人の医師が回答

集団行動を苦手とする子小2発達が心配

person 10歳未満/男性 - 解決済み

【息子の成長過程】年長の頃から登園しぶりが始まり、 癇癪を起こすようになりました。 現在、家庭では兄弟喧嘩をするものの穏やかです。それまでは喧嘩もしないくらい穏やかでした。 年中までは誰とでも仲良くでき、友達もたくさんいました。 変化があったのは、勉強が始まったり、集団で黒板をみたり先生の話を集中して聞くことが増えてから集団拒否、空気読めない行動がでている気がします。上の兄弟は集団が得意な子で環境や育て方ではない気がします。 小学生に入ってからは癇癪は減りましたが、  行動が遅く、板書と長時間先生の話を聞いたりずっと座っているのも苦手なようで、 すぐ友達に授業中関係ない話を長々としてまい、 そこで叱られ廊下に出され、勉強し出すそうです。 カウンセラーさんからは周りは見れているので様子見と言われましたが、 二年生になってから担任の先生が代わり、叱られることが増えたので、別室に行きたがるそうです。 記憶力がよく、本なども難しい本を読めます。YouTubeなどから学び知識も豊富です。授業を聞いていないですが、テストは出来るそうです。 【相談内容】 1.集団行動ができない。集団活動を拒否すると先生に指摘されています。 このまま通常級だとつらいでしょうか。 薬なしでは落ち着かないでしょうか? 2.2歳で脳挫傷をしています。その影響はありますか? 当時ごく僅かの損傷のため二週間計画観察をし、再度CTを取りましたが、問題がなく、もしかしたら場所的に生まれながらの骨の可能性もあると言われました。 よろしくおねがいします。

5人の医師が回答

聴覚過敏?自閉症?多動症?

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

息子が以下の音に怯え泣き始めます 窓を開けてたら外から救急車の音がしたとき 外から右へ曲がりますって話す車の音がしたとき 風呂場の換気扇のぐおーって音 実家のお手洗いの流水音 実家の大きな音がする引き戸 実家の風呂場の給湯器のピロンって音(音はなってなくても給湯器に目線をやり怯える) インターホンが息子が真下にいて鳴ったとき 外で花火の音がしたとき ただ、車に乗ってて横を通っても救急車を怖がらなかたり 実家のお手洗いを近くで流しても怖がらないときもありました。ピンポーンも別にいつも怯えてはいません ドライヤーや掃除機はむしろ面白がります。 模倣がパチパチのみ(周りや私がするとしたり、一人でやってたり、型はめ成功するとドヤ顔してこちらに振り返りパチパチしてます) バイバイやハーイができません。 最近電子レンジや、きになるものに 手が開いたままですが人差し指を向けてだっ!っていってます 保健師や支援センターの方は目が合うといいます。 小さい子や人には寄っていきます。人には興味あるみたいと保健師から言われました。 多動です。 ママ会で最初から最後まで座ってられません。離乳食時も動画を見せて食べさせます。手の動きもワチャワチャ動かしたり頭かいたり集中しないです。一緒におもちゃで遊べば座ります目は合います。笑います。手の動きが感情たかぶると上下にブンブンします。 最近ベビーカーや椅子を押したり…親が飲んでるスタバの飲み物を遊びたがるし飲み物飲まずにストローを飲み物の穴に入れたがったり…コロコロ動かせる掃除機は掃除してるふうに動かしたり…車のおもちゃもコロコロ動かしたり… タイヤも触ります。執着して不審な行動が多いです。やめさせると癇癪。 おいで ちょうだいはできたりできなかったり 聴覚過敏による自閉症でしょうか。多動症でしょうか。

4人の医師が回答

変化を嫌う、1歳児。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳10ヶ月の女の子です。 ここ最近自閉症が気になり始めました。 気になる行動は ・人見知り、場所見知りが強い。  知らない人、場所ではとにかくママから離れない。言葉も出なくなる。 ・2語文がまだ出ない。  単語はたくさん出ている。大人が言っている言葉の理解もほぼ出来ているよう。 ・変化を嫌う  最近では、暑い日に半袖を着せると着るまでものすごく抵抗する。今までずっと長袖を着ていてそれに慣れていたから?? 着てしまえば、嫌がることなく着ている。 また、いつも着ないような服(ワンピースやサロペットなど)は更にひどく拒否。 ・人前?人が多いとこが苦手?  保育園で人前で何かする時、緊張からなのか、嫌がる。練習では出来ていても出来なくなる。 ・初めての物に対する警戒心が凄い  初めて見る遊具、大きいおもちゃ(ジャングルジムやトランポリン)はとても警戒して近づかない。怖がる。慣れれば普通に遊んでいる ・要求する時にことばが出ない  何かを取って欲しい時など、言葉より「んっんっ!」などで訴えることが多い。 ・家の中で、1人遊びをする時の場所が決まっている   本を読む時は必ず同じ場所に座って読んでいる など、これらの行動から少し怪しいのかな…?と思っています。 保育園からは今のところ指摘はないですが、気になっています。 自閉症などの所見はありますか??

5人の医師が回答

k式発達検査と自閉症の可能性

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳1ヶ月の息子の発達に不安です。 2歳0ヶ月で健診がありましたが、体調不良もあって終始機嫌が悪く泣いてしまい検査出来ずに日を改める事になりました。 数日後の再検査でも、検査の部屋に入るなりまた癇癪が起き、何とか検査に取り組んで貰おうとしましたが、機嫌が治らず結局は出来ませんでした。 k式検査です。 心理士から、 「気持ちの切り替えが困難で人に応じる力、合わせる力が乏しい。通常の2歳児なら泣いても切り替えて検査できるものだ。医師でないと診断は出来ないが自閉症の可能性もゼロでない。」といわれ落ち込んでいます。また半年後に検査を試みるとの事。 やはり検査に取り組めないのは相当自閉症の可能性が高いのですか? 以下に息子の様子を記しますので、自閉症の可能性が高いのかアドバイス頂きたいです。 出来る事 ・単語は沢山出ており知ってるものがあれば単語で教えてくれる ・表情豊かで膝にまとわりついたり甘えてくれる、よく目が合う ・型はめパズル ・欲しいものは単語+指差しで要求 ・〇〇持ってきてなど簡単な指示は通る ・風呂いこうか、まんま食べようかの質問にうん、嫌で返答が出来る 出来ない、気になる事 ・2語文がでない、おうむ返しが多い。 ・偏食。家では決まったものしか口にしない(保育園ではまだ食べる) ・車のおもちゃを寝転がり目線を合わせて遊ぶ ・歩き方がフラフラしてよく転ける ・歩く時や興奮してら手を顔の近くでパタパタしてる事がある ・早く走れない、ジャンプできない、階段の昇降は手すりか手繋ぎが必要 ・好きな事を辞める時の気持ちの切り替えが下手で癇癪起こしやすい(ここ数日は泣いても数分で切り替え出来る事も増えましたが…) ・着替えや登園は大体イヤという ・寝つきは良いが夜中に何度か泣き叫んでる事がある(数秒で再入眠してる)

4人の医師が回答

聴覚過敏について教えて下さい

person 20代/女性 - 回答受付中

あと2日で生後8ヶ月になる娘がいます 発達面では4ヶ月で首座り、5ヶ月で 片側の寝返り、6ヶ月でもう片側の寝返り、 寝返り返り、座らせると手をつかず長時間のおすわり可です。 7ヶ月では寝返り返りと寝返りでひたすら 移動してましたがずり這いは後ろに少し進む程度でお腹を軸にして360度方向転換はできます。 まだ自力のおすわりや前へのずり這い、はいはいなどはできません。 日常生活の中で、生後半年頃から気になることがあるのですが、掃除機をかけると必ず泣いてしまう状況です。 抱っこ紐で抱っこしていたりすれば泣かずに 喃語を話しながら過ごしてくれますが、 おもちゃであそんでるすきに隣の部屋をかけようとするとギャン泣きです、、 ネットで対策を調べようと思ったら 「聴覚過敏」「自閉症」がでてきて 当てはまるものなのかと不安になりました。 美容室に一緒に行った際はドライヤーの 音など泣かず、(抱っこしてましたが) ディズニーのパレードや外の音でも泣きませ んでした。 掃除機が音がデカすぎるのかもと思い 別の掃除機にもチャレンジしましたが だめでした。 聴覚過敏の対象になるのでしょうか。 心配です。

8人の医師が回答

11ヶ月 子供の発達について相談

person 20代/男性 - 回答受付中

11ヶ月と13日の子供についてご相談させて下さい。 『出来ること』 ハイハイ つかまり立ち 一人立ち(最長25秒以上) 伝い歩き 1人歩き→始めの1、2歩のみ ソファレベルの段差をよじ登る 『マンマンマン』『ア〜パ』 『アイチュ、、アイチャ、』『パッパ』 『テャテャテャ』 『ナンナンナン』など、自発的喃語は良く出る印象です。 その場の音声模倣はあまり無いです。 ・8ヶ月ごろは、人見知りしていたが現在は特に無し。保育園の迎えでは、母を認識すると泣きそうになって近づいてきたり、笑顔で抱っこをせがんでくる。 ・後追いあり。妻1人の時は、側にいて、抱っこしてないと泣く。 ・待て待て〜と言うと、後ろを窺いながら笑ってハイハイで逃げる ・今月から名前を呼ぶ?とハーイと手を挙げる時がある(名前呼ばない時もやるし、頻度も少ないし、理解してるかは不明) ・線路が家の近くにあり、電車が通る時に窓越しに『〜ちゃん、見て見て何か来たよ!あれはなんだろうね?』と言うと、側のソファによじ登って親の見てる窓越しの電車を覗き込もうとする。 ・親が口をパクパクさせると、同じように口をパクパク模倣する。 ・テーブルを軽くトントン叩くと、同じように叩く。 ・手を出して頂戴というと、手におもちゃを渡してくれる。渡さない時もある。 ・おもちゃを取ろうとすると嫌がって怒る。 『出来ないこと』 ・バイバイ→何度か模倣促すがキョトンとする。 ・指差し→正確には、目の前の本やスイッチなどに指先が付いた差し方などはあるが、遠くを指差さない。 ・パチパチ→その場での模倣はできないが、最近は時折1人でパチ、パチと2回ほど叩くことはある。 ネットを見るとこの時期はバイバイ、パチパチなどできる子が多く少し心配です。 自閉傾向など、現状は特に心配いらないでしょうか? 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

10人の医師が回答

3歳の他害 癇癪 じっとしていられない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

 3歳の一人っ子の女の子です。言葉が遅く自分の感情を言葉で表すことが今はうまくできていません。 この間、児童館のイベントへ初めて行った際に、保育士さんが前に出て手遊び歌を子供を膝に乗せて行う時に、親の膝から立ち上がり部屋の中を歩いて部屋の隅に行き、「いや!歌わないの!」と立ち尽くし、歌が終わり子供たちが遊具で遊ぶ回に移行しようとすると「歌いたいのー!」と床に寝転がり泣いて癇癪をおこしてしまいました。 その場は気を引いて遊具で遊ぶように促しましたが、今度はブランコが気に入ったようで、自分がブランコを使って終わり次の遊具に行くのですが、他の子がブランコを使おうとすると、背中を軽くして、「〇〇ちゃんの!」と抗議して遊具を奪おうとします。 親が中に入り順番だよと伝えても泣いてしまい、大人しい子が多かったため、自分の子供に譲ってくれたりしました。 今度は、椅子に座り、保育士さんの絵本読み聞かせの際には、途中で席を離れ自分が気になるところに行き、窓の外を眺めたりしていて座るように言うとまた席に戻って行きました。 初めての場所なので、癇癪も起きたのかとも思っていたのですが、初めの回が始まる前に玩具が広げてあり、小さい子が自分の使っていた玩具を使い出したのに怒ってイライラしていたのも原因かとも思います。 保育園では小さい子に対して手が出る子でもあると聞いており、ひたすら謝罪しています。その都度園の方でも対応してくれています。同年代や年上の子にはわかっていてやらないそうです。 家で母親、父親とは意思疎通がとれるくらいには会話は成立しています。ただ状況や自分の感情を詳しく話すことはまだできません。人を叩いたりした際にはその場できつく叱っています。 言語聴覚士さんに見てもらっており、言葉の教室にも通う予定です。また心理士さんの面談もしてもらう予定でいます。

7人の医師が回答

1歳1ヶ月発達の遅れが心配

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

もうすぐ1歳1ヶ月の息子がおります。 パチパチ、バイバイ、ハーイ、いただきますなどの模倣をしません。 パチパチとバイバイは、たまに手をひらひらさせたりします。 言葉も喃語のみで、パパは?と聞くと、パパパパと真似して言ったりします。その他の言葉の真似はしません。 〇〇持ってきてやちょうだいと言っても分かっていないのか無視です。 どうぞと目の前に物を差し出すと受け取ることはあります。 大人が言っている事を理解していないように思えます。 呼びかけは、振り向く時もありますが、振り向かない時も結構あります。名前というより声に反応しているだけ?と感じたりします。 指差しもしません。 大人が指を指している方向は、目や顔は動きますが指を見ているのかその先を見ているのか微妙です。 好奇心は旺盛で気になった物は手を伸ばします。 どっちがいい?と物を見せると、片方を触ったりします。(指差しはしません。) ハイハイは片足を立て、もう片足は座った状態で引きずっています。 転がるおもちゃが好きで、投げて、転がった物を観察しています。 光る物や流水なども好きです。 絵本も好きで自分で棚から出してめくっています。しかけ絵本も好きで、仕掛けを動かす事も出来ます。(これは模倣?) 出来ない事が多いように思えて心配です。 発達の遅れなどはありそうでしょうか。

8人の医師が回答

1歳半の息子の発達について

person 30代/女性 - 回答受付中

1歳7ヶ月の息子について、以下のことが気になっています。 ・親の指差した方向を見ない(手すら見ない) ・指さしを全くしない(発見・要求・共感・応答全て1度もありません) ・気になった物を手に取り、親に近づいてきて「はい」と言って渡す行為を連続で何度も繰り返す。(渡せれば満足という感じで、その物で何かしてほしいわけではない) ・保育園では、他の子の遊びに混ざらず1人だけうろちょろ動いている ・絵本の読み聞かせや、童謡を歌っても興味を示さない ・名前を呼んでも、10回に1回くらいしか振り返らない これらの行動から、発達障害(自閉症)を強く疑っています。 発達相談や小児精神科が混雑しており、受診は1,2ヶ月先になるので、こちらで相談しました。 生まれた時からテレビがずっとついている環境で、1歳頃から4ヶ月ほどは第二子妊娠によるつわりでほぼ喋りかけることが出来ず、遊び相手も出来ず、ワンオペ育児だったので外出も出来ずにテレビの子供番組を繰り返し見せ続けてしまい、テレビに子守されているような状況にしてしまっていました。 できること ・あやすとよく笑う ・目は合うが、近距離では合いづらい ・親の仕草の模倣をよくする(電話、バイバイ、パチパチなど) ・触りたい物があると、「はい」と手を伸ばして触りたがる ・車のおもちゃを前後に走らせる ・ボールを投げる、蹴る ・引き戸の開閉 ・オムツ替えや着替えの時、足を上げて協力してくれる ・自分で靴や靴下を履こうとする 睡眠障害はなく、癇癪やこだわりもまだ無さそうです。自閉症の特徴でよく見る逆さバイバイ・クレーン現象・回るものが好きという行動は無いです。 長時間のテレビ視聴も発達の遅さに拍車をかけてしまったのでしょうか? これから定型発達に追いつくことはあるのでしょうか。

5人の医師が回答

6歳の男の子、育てづらさを感じます

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳、小学1年生の男の子ですが、もう何年も育てづらさを感じています。 3歳になってすぐ幼稚園に入りましたが、年長の始めくらいまで行き渋りがありました。私(母)と一緒に登園していましたが、離れる時になるとカバンを投げて怒ったり、私に対して暴言を吐いたりしました。私が家に帰った後はケロッとしているようでしたが、運動会やお遊戯会の行事の時期になると、練習に参加出来ない日もありました。 年長になると行き渋りは少しずつ改善されましたが、お友達が話しかけてくれても無視したり、私に抱っこをせがんできたり、突然来られるのが苦手な様子でした。 こんな性格なのに習い事への興味がすごく、本人が英語をやりたいと言ったので入会し、いざ教室の前に行くと入っていけない。30分近くかけて行ったのに駐車場に着いたら行かないと始まる。そのまま家に帰ることも多々ありました。何が嫌なのか聞くと、本当かは分かりませんが「お友達が話しかけてくるから。」と言っていました。そんな事があまりにも続いたので今は英語を辞め、姉2人がやっているミニバスに入団しましたが、監督やよそのお母さんが優しく注意するだけで情緒が乱れ、泣いたり癇癪を起こしたりします。 苦手意識のある練習メニューになると「出来ないからやらない。」と言い、失敗をものすごく恐れている感じがします。 こんなことがもう何年も続き、私も疲労困憊です。これは繊細という気質なのでしょうか。それとも何か障害があったりするのでしょうか。どこに相談すればいいか分からずこちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月 発達障害? 発達が心配です

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

あと数日で1歳2ヶ月になります。 心配なことは、 1.立たせても数秒しか手を離して立てない。まだ歩けない。ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きは7ヶ月からしてます。手引き歩行や押し車を使うと歩けます。 2.意味のある発語や音声模倣もない。喃語はあります。 3.つかまり立ちで爪先立ちしていることが多々ある。伝い歩きの時は足は爪先立ちしてないです。 4.保育園で送りは泣くことがあっても迎えに行っても嬉しそうにしない。 5.後追いが弱い。 6.ダメと何度言っても分からず同じことを繰り返す。 7.なんでもポイポイ、出したり入れたりの遊びを何度もする できることは、 1.興味、要求、共感の指差しできる。応答の指差しもしますが、間違えていることも多い 2.ばいばい、パチパチ、あわわわ、もしとし、なでなで、いただきます等の模倣ができる 3.名前を呼ぶと振り向く 4.目は合うし、あやすと笑う 5.ないないして、○○どこ?、ちょうだい、見て、お風呂入ろうなどは分かってそう。 6.人見知りする 7.眠いときなど、ママじゃなきゃダメな時もある 8.音楽で体を揺らしたりパチパチする 9.よく食べよく寝る、物を取り上げると泣くことはあるがこだわりや癇癪もまだない まだ歩かない、喋らない、爪先立ちする、ダメが分からないのが心配で、発達に何か問題があるのか?遅れてるのか?と周りの子と比べて心配してしまっています。 先生方のご意見お聞かせ下さい…!

7人の医師が回答

ビタミンB12不足の原因は何でしょう?

person 10代/女性 - 回答受付中

高1の娘のことでお訊ねします。 小6の2月より不登校になり、中学3年間は、ほぼ登校できませんでした。 乳幼児期より癇癪持ちで偏食、繊細で敏感という特徴あり、中1の時のWISCで凸凹がわかり、定型発達ではない。とのことでした。 3歳の頃に、頭蓋骨縫合早期癒合症で形成拡大手術を受けております。 不登校になってから、3食食べなくなり、1食の時もありました。 最近は多少、改善されたのですが、よく食べるのはフライドポテトやスナック菓子等です。 卵はたまに、連日唐揚げが続いたかと思えばパタリと食べなくなったり、餃子は好きで2週間に1度ぐらいたらふく食べます。 牛肉は一切食べず、野菜はピーマン、ほうれん草、プチトマト、キャベツ、さつまいもを気が向いた時に。と言った感じ。 鶏肉は唐揚げのみ。 豚肉は麻婆豆腐に入っているひき肉か、広島焼きに入っている豚バラ。 ハムはちょこちょこ食べます。 味噌汁(豆腐とあげ)、ご飯は好きでほぼ毎日食べます。 魚はマグロ、甘エビをたまに。 etc ビタミンB12が不足しているのは、食事のせいでしょうか? 不登校中は腹痛、下痢はあまりなかったのですが、高校生になり増えました。 体力不足で登校できないことが増えたので受診したところビタミンB12が不足していました。 何か、怖い病気が隠れていないのか?と不安になりまして。 数値的にはかなり低いのでしょうか? ピロリ菌はいないのでは?と思っているのですが…。 胃痛や吐き気はなし。 直箸をしておらず、虫歯になったことなし。 井戸水は飲ませたことなし。 川遊びはたまにしましたが、顔をつけたりはしなかったかと。 海、プールの水は飲んでます。 メコバラミン錠を処方され1ヶ月様子見です。 胃カメラや腸カメラ等はしなくても大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

感覚過敏がある子供について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳の娘が新学期になり、感覚過敏があり、洋服の着れるものがすくなくりました。靴下もたくさんある中の2そくしかはけません。 それも日によっては、はけなくなります。 洋服も前日に着れいたものがきれなかったり、八方塞がりで困っています。 ちなみに洋服は娘と買い物にいって試着をさせてからいつも購入しています。 前日、洋服を用意しても朝になれば気持ち悪いと泣き、全部着れないとなきます。 幼稚園の時は、パンツが履けず、夏あたりに何もきれない時期がありバスタオルをまいてすごした時もありました。 感覚過敏は不安な気持ちからひどくなったりしますか? 娘は幼稚園の年小から年中までだれとも話せなかったため、 場面寡黙の傾向があります。 新しい環境が苦手で、慣れないと話せたりできません。 小学校に上がり新しいお友達ができ話したり遊んで楽しくは過ごせているようです。 こだわりが強く、興味があることにはすごいまっすぐです。 急な予定変更も苦手です。 遊んだりすると同い年の子に比べておもいどおりにならないときの癇癪や融通が効かない気もしています。 はっきりいってとでも育てずらく、なにか他にも特性があるんじゃないかと思っております。 なにかあるか、わかりますか? あとなにか対策や対応の方法が知りたいです。 今まで 発達検査を何回かやりましたが、異常なしでしたが、、私はなにか特性をもっているきがしてもやもやしています。

3人の医師が回答

3歳男の子 発達障害

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

3歳3ヶ月の息子ですが 今日、通ってる園の先生に 1.おもちゃを遊ぶよりか投げたり 隙間に落としたりする事が多い 2.お友達の遊んでるおもちゃを 貸してと言わずに無理矢理とって お友達が泣いてるのに、笑っている それを注意するとやっと謝るが そういったトラブルが多い 3.トイレに行くためにドアの鍵を あけたままにしてるので 逃亡することが多い 4.朝の会でみんなお片付けなどして 用意してるのに、個別にお話ししないと 用意できない 5.本人は悪気はないが、遊びのつもりで お友達をドーンと押したりしちゃう 子供は体が大きくて、お友達は基本 小柄な子が多いので転びそうになってしまう 6.扉を開け閉めして、危ない事が多々ある とゆう事を先生から聞きました。 家でも何か集中してたら名前呼んでも 聞こえてないのか無視したり これしてね、あれしてね、と一回で 言う事聞くこともあれば 何回もゆって言う事聞くなど 指示通りにくいなーと思うことや 言葉が遅いので、文書は話すのですが 単語単語単語を繋げている感じで 会話とゆう会話はまだ成り立たなかったり 走り回ってどっかいきそうになる、など 気になる所はところどころあったのですが 人が笑うと、嬉しくて調子乗る所も あるので性格なのかなーどうなのかなーで 悩んでいた矢先、先生からの話しがあり あ、やはりそうなのかな、、と 大きい癇癪などはないです。 一応地域の発達相談にはすぐ電話して 面談する予定なのですが やはり何かしろありますよね?( ; _ ; )/~~~

5人の医師が回答

9ヶ月の子供、発達障害について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

9ヶ月後半の子供の発達に不安があります。 寝返り、ズリパイはできますが、その他のお座りやハイハイがまだできません。 その他にも色々と気になる点があり、9ヶ月健診の際、かかりつけ医に成長スピードが遅いため1歳なった頃に再診するように言われています。 以下ができている点、不安な点です。 【できている点】 ⚫︎目はよく合い、よく笑う ⚫︎喃語を話す。(パパ、バババなど) ひとりごともあるが、私に向かって話しかけてくるような時もある。 ⚫︎私と夫のことは認識しているように感じる(子供を預けて迎えに行った時に嬉しそうな反応をする) ⚫︎特定のおもちゃや遊び方に固執していない ⚫︎ハイタッチと言って手を出すとタッチしてくる ⚫︎手掴み食べの時に私や夫の口にごはんを運んできてあーんしようとする 【不安な点】 ⚫︎腰がまだ座っておらず、1人でおすわりさせると前屈みになって地面に手をつけた状態になる。 ⚫︎ハイハイ、つかまり立ちはまだできない ⚫︎人見知り、後追いなし(後追いはベビーサークルをしているため正確には不明。ベビーサークルの隙間から私の方を見て話しかけてくる時はある) ⚫︎模倣をしない(バイバイ、パチパチはもちろんのこと、私があっかんべーをしても舌を出したことがない。自発的なパチパチはする) ⚫︎少し離れた距離から名前を呼んだら振り向くが、近くで肩をトントンして名前を呼んでも振り向かない。おもちゃで遊んでいる時は名前を呼んでもあまり振り向いてくれず、何回もしつこく呼ぶと振り向く。 私の甥っ子兄弟と再従兄弟が自閉症のため、遺伝性も心配しています。 1歳を過ぎてからでないと発達障害の診断は難しいことはわかっていますが、現時点での見解をご教示いただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

7歳娘の性格について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳になったばかりの娘についてです。 4歳頃から渡米し、アメリカに住んでいます。 4,5歳の間は癇癪が酷く、5歳の時は毎日1日一回は癇癪を起こす子でした。 2歳下に弟がいるのですが兄弟喧嘩も酷く、あまり弟の面倒を見るというよりはいじわるをすることの方が多かったです。 ただ、いいところもあり、創作や絵を書くことが好きだったり、外で遊ぶのも大好きで、集中力もあります。4歳の時に、自転車も乗れるまで1日何時間も練習し、2日で乗れるようになりました。 気難しいですが、可愛い我が子だと思っていました。 そんな中、6歳の時、初めてこちらで日本人の女の子のお友達ができて数ヶ月、うちの娘のせいで相手の女の子がチックになったと言われました。うちの娘が学校でいじわるをするせいだと。 それから、相手に嫌なことはしないよ。など言い聞かせて1年経ってからも、学校で娘がいじわるをしてくると言ってきています。 (学校の先生は特に何も言ってきません。2人は仲良さそうで幸せそうだと言っています。) それで、またわたしの悩みは加速するのですが、やはり娘の意地悪な部分は家でも垣間見えるし、比べてはいけないのですが、他の同じ学年の女の子に比べると怒りっぽいし、自分の思い通りにならないと不機嫌になるし、気難しく、天真爛漫という感じでは無いです。 最近はだいぶ落ち着いているのですが、育てにくさを感じています。 学校での様子を確認すると、「何も問題ない、彼女はよくやっている」と言われたことしかなくて、「ほんとに?」と思ってしまいます。 一年生相応の学力はあります。 日本語も英語も頑張って勉強しています。 このような子供の育て方がわからなくなってきてしまったので、発達障害かどうかも含めて何かご教示いただければと思いこちらに投稿しました。

8人の医師が回答

お昼寝をしない息子、発達障害?睡眠障害?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳半になる息子がお昼寝をしません。 毎日絶対しない!という訳でもありませんが、 お昼ご飯を食べながら眠ってしまい1時間ほど寝る もしくは、車で移動中に寝るのどちらかです。 それ以外の日は、基本的にお昼寝をしてくれません。 寝よう、と話しかけるともう嫌なようで泣き出します。 無理矢理抱っこして寝室に連れて行っても自分で寝室から出ます。 周りにお昼寝しない子もおらず困っています。 眠そうな瞬間もありますが、とにかく遊びたい!という感じです。 午前中は支援センターや公園など毎日連れ出しています。 寝ないのなら午後も遊びに行かないといけませんか? 検索すると全て発達障害につながり毎日不安でしんどいです。 現在目立った発語はありません。 効果音でシュシュ(機関車)、ガガーッ(工事車両)などモノの名前?を言うことはあります。 指さしはあります。 喃語の発声はかなりあります。 子ども同士の人見知りはしますが、場所見知りや大人への人見知りは少ないです。 癇癪は2〜30分あるときもありますが床に転がったりはまだしません。 抱っこは大好きです。 ママ、パパへの後追いもあります。 夜は遅くても21:30には完全に寝ます。夜泣きもありません。 もし上記を参考に医師からのアドバイスや受診目安を教えていただければ嬉しいです。

5人の医師が回答

生後10ヶ月 愛着形成の消滅について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後10ヶ月の赤ちゃんの愛着形成がなくなったかもしれません。 現在転職中のため資格の勉強中なのですが、最近寝かしつけ後に30分1時間起きに私がいないと目を覚まし、泣いてしまいその都度寝かしつけをし、、の繰り返しでやることが何もできないので昨日からネントレ(添い寝をやめて1人で寝てもらう)することにしました。 昨日は泣き疲れて眠ってしまったのですが、朝から赤ちゃんの様子がおかしいです。 普段は朝赤ちゃんのベッドへ行くとニコニコと足をパタパタして嬉しそうに近づいてくるのに、今日は諦めたような表情でじっと動きませんでした。 その後もあまり目を合わせようとせず、あやしても笑顔が少ないです。後追いはいつも通りです。 今まで築いてきた愛着形成がなくなってしまったのでしょうか。 もうネントレはやめて今は母を必要としている時期だと割り切って夜泣きに付き合おうと思っていますが、昨日の一件で心に傷をつけてしまったのではないかととても不安です。 昨夜は1時間ほど泣き続けていました。 途中でトントンしましたが、添い寝でないと寝付けず部屋から出るとまた泣いて、、の繰り返しでした。

6人の医師が回答

9歳の娘 嘔吐恐怖症?

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

9歳の娘が、今年の春休みに胃腸炎になり、吐き気と嘔吐が何度もありました。春休みは吐き気と嘔吐が長引き、そのまま新年度に入りましたが、家では元気なのに、学校に行こうと思うと気持ち悪くなってしまうのです。最初は学校がしんどいのか、新年度の不安からなっていると思っていたのですが、学校だけではなく、車に乗って家族で出かけること、友達の家に行くこと、友達が家にきてご飯を食べることも、気持ち悪くなったら嫌だからと嫌がります。大泣きしたり、本当に無理!と泣き喚いたり、、。 でもなんとか遊べると、楽しんで遊んでよかったといいます。 ご飯も脂っこいものなどは気持ち悪くなるかもしれないからとあまり食べなくなりました。 行動してしまえばいいけれど、それまでが、気持ち悪くなるかもしれないという不安が頭の中で大きくなり、本当に気持ち悪くなってしまう、というような状況です。今年度に入り学校も1時間いけたり、保健室登校にしたり、お休みしたりです。 本人は学校が大好きだったので、行きたいのに気持ち悪くなるのが辛いと話しています。 どうすれば良くなるのか、どういう声かけが必要なのか、悩みます。今後よくなってまた学校に行けるのか不安でたまりません。 また、しっかり休ませるべきか、1時間でも頑張って行かせて、やれた!という自信をつけてもらうやり方がいいのか悩んでいます。 嘔吐恐怖症に近いものなのかどうか、何かアドバイス、改善方法などあれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

中学2年、発達障害で不登校で生活リズム改善の為の入院について教えて下さい。

person 10代/女性 - 回答受付中

現在中学2年の娘は小学5年生から不登校です。 シングルマザーで育てていますが、私が双極性障害の鬱が長いタイプで、発達障害の特性や不登校について悩んでいた事もあり、2度入院しました。 私が入院の時は母に娘をお願いしていたのですが、母は真面目で厳しい性格で、ストレスが溜まるとヒステリックになり、娘の前でもブチ切れる事があったそうです。 私の前ではワガママが言えますが甘えっぱなしでダラダラしてしまい、母の前では意見が言えませんが不登校児童の為の教室に通えていました。 私が退院してから少しの期間は通うことができていましたが、だんだん生活リズムが崩れてきて、昼夜逆転に近いリズムになって行けなくなりました。 私の主治医に相談したところ、私も娘も生活リズム改善の為一緒に入院してみたら?と提案されました。 児童も一応診てくれる精神科ですが、専門で診ている訳ではないので、同年代の子と一緒に何かをするという事はないと思います。一応娘を3回診てくださった先生にも意見を聞いたところ、1度入院してみてもいいんじゃない?と言われました。 娘はご飯が食べれるんだったら大丈夫って言っています。(好き嫌いがひどいので) 児童・思春期の専門でなくても生活リズムを整えるだけであれば、一般の精神科でも良いですか? また、期間はどのくらい必要なのでしょうか?個人差はあると思いますが、目安が分かると計画がたてやすいと思いました。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 全く笑わない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後4ヶ月の娘ですが、全く笑いません。 微笑み返しも一度もありません。 他にも気になる症状として ・ミルクおむつで泣かない ・反り返りが強い ・ミルクを飲む量が増えない(1回80-120ml.1日600-700) ・げっぷが多くでる(出なくていつも苦しがっている) ・寝ているかミルクを飲んでいるか苦しんでいるかの時間がほとんど ・寝ても寝てもあくびをしている ・寝ている時間も長く夜間10時間、授乳なしで寝ている(日中もげっぷ出したくて泣いて起きることはあるが、それ以外は起こさないと起きない) ・目は合うが、おもちゃや本などじーっと見ていることが多いのでそれと同じような気もする ・おもちゃやメリーを目でおうが楽しそうな感じや興奮している様子はなく無表情 ・起きているときは常に手足バタバタ ・睡眠が浅いのかよくもぞもぞしたり寝たまま泣いてそのまままた寝ている ・首座りはほぼ完了。反りが強いためうつ伏せで頭をあげるのは問題ないが引き起こしが微妙 ・寝返りはしない 重症新生児仮死(アプガースコア1/5/10分→1/2/6)でNICUに2週間ほどいて退院時の脳波MRIでは仮死の影響はないと言われました。 症状的には自閉傾向があるのかなと思っているのですが、脳性麻痺の可能性もあるのでしょうか。 またこのままずっと笑顔がないことも考えられるのでしょうか。 この月齢では判断できないことは承知ですが、ただ見守るということが辛くなってきました。 これまでの事例など参考にさせていただきたく、なにかアドバイスいただければと思います。

8人の医師が回答

生後7ヶ月の発達について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

7ヶ月と9日の男児です。 発達で気になることが多いです。 ・目が合いにくい 予防接種のときに小児科で相談しましたが、診察室に入ったときに先生や看護師さんのことを見ていたようで、「目は合ってます」と言われました。こちら(親)の心配しすぎ、というような感じで言われてしまい、追加で相談しにくくなりました…。 しかし、やはり手遊びするくらいの距離では合ってもすぐそらします。(例えば、ちょちちょちあわわ…くらいまでしか合いません)こちらを見ても髪の毛や手に持っている物の方をよく見ます。 縦抱きや高い高いでも合いません。 いないいないばあでも一瞬目を見たあとすぐ手に視線が行きます。 これでも目が合いにくいとは言わないですか? ・呼んでもこっちを見ることが少ない おもちゃで遊んでいるときは何回呼んでも無視されることがあります。 振り向くこともありますが、母が呼んでるのに父の方を見たりすることもあります。 ・運動発達について 現在、寝返りやずり這い、ずり這いからひとりでお座りができます。 ただ、身体に力が入っているようで、お座りの際にかなり足に力が入っていて曲げようとしても曲がらなかったり、足の指に力を入れてキュッとしています。 問題ないでしょうか。 ・感覚過敏? 手遊びをしようとすると抵抗します。仰向けで万歳のように手を上に上げようとすると、腕を曲げて抵抗します。 また、日が当たるところでは目を開けることができず、とても眩しがります。 ・後追いがない おいでと言っても来なかったり、普段は姿が見えなくても平気なようです。 機嫌が悪いときだけはこちらの顔を見て泣いて、向かってくることもあります。 気になる点がおおく、発達障害を疑っています。0歳ではどこの病院でも様子見になりますか?

8人の医師が回答

8歳の男の子 血圧が下がります。インチュニブの影響でしょうか?

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

ASDの診断で昨年8月末よりエビリファイ2mgを服用していましたが、最近また癇癪が強くなり、ADHDの診断も受け、先月中旬頃からインチュニブ1mgを服用しています。 インチュニブは潰さずに飲まないと行けませんが、これまで錠剤を飲んだことがなく、主治医からもどうしても飲めなければ潰して飲んで良いと言われ、潰して飲んでいました。 5月に入ってからは錠剤のままで飲めるようになったのですが、ここ数日は朝起きたら頭がクラクラすると言ってベッドに倒れ込み、しばらく横になってしまいます。 その後もしばらく症状は続きますが、少しず軽快し、夕方にはいつも通りに元気になっています。 ただ、どことなく顔色が悪く、自宅に血圧計を準備して測ったところ、朝起きてすぐは70〜78/程度、夕方に測ると90/前後の値でした。 これはインチュニブの影響が考えられますでしょうか? また、潰して飲んだ時よりも錠剤のまま飲んだ方がお薬の効果が強く出るのでしょうか? 近々通院予約が入っているので、その時にも相談しようと思いますが、それまでインチュニブは中止した方が良いでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。

8人の医師が回答

7歳娘、自閉症、HSC

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳小2の娘です。小さい頃から癇癪が酷く元々学校への行き渋りがありましたが、現在不登校です。 3歳の頃支援センターへ連絡し療育相談をしましたが、田中ビネー式の検査をし(IQが実年齢より7ヶ月上という結果)療育の必要はないだろうと言われました。 同じ歳の夏休みに夜驚症がほぼ毎日続いたため児童精神科を受診しましたが、軽い問診で凸凹あり。夜驚症の原因がてんかんの可能性もあるとのことで脳波を調べる検査をしましたが異常なしでした。 その後夜驚症は落ち着いていきました。 幼稚園の先生からも、全く問題ありませんよお母さん!と言われ,私自身もどうしてもHSCの気質によるものが一番近いのではという思いで過ごして来ました。 ここ一年ほど、癇癪時に足で蹴ったり叩いてくる、死んで!と連呼する、などが続き、両親共に精神的に限界に近くなり、夫婦で調べ話し合い「行かなくていいよ!休もう、好きなことしよう」と受け止める姿勢に変えたところ癇癪はだいぶ落ち着きました。 しかし集団がとても苦手だったり、極度の怖がり(失敗することにとても恐怖を持っている、少しでも高いところは登れない、テレビなどで主人公がこの先怒られる、失敗するのがわかっているシーンは逃げ出す)などから改めて精神外来を受診しました。 事前のweb問診、親との問診のみで「自閉症スペクトラムで間違い無いでしょう」と言われました。 元々感受性豊かで喜怒哀楽が激しく、よく笑い、先の展開を予想してしまう故に極度の怖がりでもあります。 ASDの場合、相手の表情などから感情を読み取ることが難しいといいますが、娘を見ていると、逆に人の考えていることを過剰に読んでしまい辛そうにも見えます。 同じASDでもこういった、他人の気持ちに敏感な子もいるのでしょうか。 また、親との問診だけで診断が下りることはよくあるのでしょうか。

4人の医師が回答

発達障害(ADHD?)疑いの小2の娘について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

発達障害グレー(ADHD)?の娘(小2)についての相談です。 娘は1歳半検診の頃から少し発達が遅いと思い(特に発語) 市の発達相談員の方に3~4歳頃まで何度か様子を見て頂き、特に目立って引っかかることはなかった事と、保育園の様子も卒園まで定期的に見に来て下さっていたのですが、そこでも特に何も指摘されることはなかったので、ずっと様子見のまま卒園、昨年小学校に入学しました。1年生の担任の先生は特に指摘される事もなく「問題ないですよ〜」とおっしゃって下さっていましたが、私は参観などで集中力のなさは感じておりました(時々違う方向を向いている時があり、質問が始まると積極的に挙手する感じです)そして今年、2年生の担任からは「授業中文房具などに気を取られ行動がワンテンポ遅れている」との事でした。 以下、私の気になる点 ・集中力がなく注意力が散漫、一斉指示を聞き逃し、皆がやっている事を見て気付き行動に移すのでワンテンポ遅れていることがある。 ・多弁あり。学校、習い事ではありませんが、家ではとにかく1日中喋っている。内容もまとまりがなく、こちらが何か質問しても全く違う事を話してきたり、答えず無視したりする事がある。知らない人に話しかける事はないですが、友達のお母さんなどにはすぐ話しまくります。 ・言ってはいけないことややってはいけないことは分かっているのでお友達とのトラブルなどはありません。 ・今のところ、勉強嫌いではありますが特に学習面の遅れはなさそうです。 ・ルールには従わないといけないと思っているので、宿題をやらないとか忘れ物をするとか遅刻をするとかという事もありません。 ですが、日常生活で「どうしても困っている」と切実に感じることが少なかったため何となくここまで来てしまったのですがやはり病院で見てほうが良いのでしょうか? 今からでも支援級や放課後デイなどで改善できるのでしょうか?

3人の医師が回答

自閉症の娘に疲れました

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

3歳ごろに自閉症と診断された6歳の娘がいます。(今月7歳になります) 知的はありません。 現在は小学1年で、支援級です。 タイトル通りですが、疲れました。 エレベーターで一緒になった他人の男性を見て、「ママ、イケメンがいる!イケメンだね。イケメン。」と大きめの声で言ったり(不審者がいる等の言葉も言う時があります) 他の児童のお母さんに「今日このお母さんの家に行くから。自分ちに帰りたく無いから。ママ嫌いだから。」と言ったり。 すれ違う人全てに挨拶したり。前の家の人に許可なく上がり込んだり。 家から脱走して一人で祖母の家へ行ったり。(これは夫婦できつく叱った為、その一度きりでした)。 何度も何度も注意しても分からず同じことを繰り返したり。 傷口を血が出るまで常にいじってたり。 キリがありません。 知的な問題は無いため、特に病院での支援は受けていません。放課後デイサービスに通っており、時々相談しますが、的外れな回答ばかりでもう相談は諦めました。 最近はどなってばかりです。頭も叩いてしまいます。 一緒にいるのが恥ずかしいです。こんな子供なので、どこにも行きたく無いです。公園とかも無理です。疲れました。

4人の医師が回答

1歳4ヶ月 意味のある言葉を話さない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳4ヶ月、意味のある言葉を話しません。 できること -ばいばい、パチパチ、いないないばぁ、おつむてんてん、アワアワ、お腹ぽんぽん、いただきます、ごちそうさま、ペコリ、ちゅーしてというとちゅーする、ゴロン、ナデナデして 言葉だけで全て出来ます。 -◯◯食べる?というといただきますのポーズをしたり、◯◯な人〜?と聞くと手をあげます。 嫌な時は首を横に振ります。なので言語の理解はしているのかな?と思います。 ◯◯行こ〜も一緒に行ってくれます。 ちょうだいも言えばくれることもありますが、あげたくない時はプイっと拒否します。 -指差しします。ひらがな表などで、◯◯どこ?どれ?というと指をさしてくれます。(間違うことも多々あります。) -お友達のことも認識していて、寝てる友達をニヤニヤしながらツンツンしたり、ナデナデしたりするので、他の子の認識はあります。 -手を繋いで長い距離も歩くことができます。 心配なこと -喃語はよく喋りますが、意味のある言葉が出ない。たまーに、バスを指さしてばしゅといったり、帰るときばぁばぁと言ったり、それっぽい言葉を言うこともありますが、本当にたまになので、発語ではないと思います。 -ドアの外に出たい時、ドアをバンバンしたりして、その後私の手を引いてドアの前まで行き、抱っこを要求する(クレーン現象なのでしょうか?)、その後ドアを開けないと怒ります。 -絵本を読もうとすると嫌がることがあります。 1歳4ヶ月になっても言葉が出ない場合、言語の遅れとして小児科に行った方がいいと回答を見ることがあるのですが、発達がやはり遅れてるので受診すべきなのでしょうか?

8人の医師が回答

2歳8ヶ月の娘について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

2歳8ヶ月の娘がいますが喃語のみで発語がありません。 一歳半くらいまではお茶、パパ、ママ、花などの簡単な単語はありましたが去年の10月くらいから熱発が続きそれくらいから発語がなくなりました。 自閉症なのでしょうか。 ほかには言葉の指示は通る時もあれば通らないときがあります。 ご飯が出てきたら椅子を出してくれたり椅子に座ったりご飯の後の食器を下げてくれたりします。 保育園からは一斉指示が通らず椅子にも興味がない遊びの場合はたってしまうと言われました。 家では手を繋いであるいてくれますし道路に飛び出したりはしませんが興味のない遊びは嫌がり逃げます。保育園では手をたまにはなしたりするそうです。 名前を呼んでも振り向かない時があります。 毎回ではないですが集中して遊んでると無視ですが振り向いてくれるときもあります。 バイバイや指差しは気が向いたときにしか やってくれません。 林檎どれ?ときいてもするーです。 理解ができてないのか悩みます。 発語が増えるようにどうしたらいいのかなやんでいます。 保育園にかよっていますが先生からは 散歩に行ったときに砂を口にいれようとする時があるといわれたくらいです 家でも基本的に全て口に一度入れます。 おもちゃも口に一度入れます。 ブロックは積みあげて遊びます。 おままごとはやり方を教えても 口に入れて終わります。 場所見知り人見知りが激しく初めて行く場所はかなり泣きます。 発語を増やすために単語ではなしかけたり、口の動きを見せたり、笛を吹いてもらったりとやってみてはいます。 来月から療育に通う予定です。

5人の医師が回答

10か月 低緊張 お座りが安定しない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

10か月 男児 大きめ赤ちゃんで11キロほどあります。寝返りをたくさんするようになったのが8か月で、最初は大きいからと思っていたのですが、ずりばいと手のついたお座りしかできなくて検診に引っ掛かりました。 大学病院でみてもらいいまのところは、運動の発達遅れあり、低緊張気味と言われています。 出来ること ズリバイ、音声模倣、パチパチ 少しの間のお座り、ボーロの手掴み食べ、積み木カチカチ、指さしのほうを見る、喃語、人見知り 出来ないこと ハイハイ、つかまりだち、バイバイ、積み木を積む、おいで、ちょうだい、どうぞ、後追い 今のところ指示が通る感じはない 呼吸器の基礎疾患あります。周産期に低酸素の状態があったとは言われていませんが、ある程度あったのかなあと思っています。 このサイトで決して診断などは出来ないと思いますが、先生方の印象として、 1.知的障害は今後ありそうですか。 かかりつけ医のところで再診してもらい療育を考えています。 またたくさん絵本の読み聞かせ、なるべくうつ伏せ、ずりばいをさせています。 2.お座りは円座になったり背骨が曲がるリスクがあるとネットで出てくるのですが、ストッケに乗せたりお座り練習してもよいですか? 3.今後どういったことに注意するとよいですか? 発達特性を発達障害にしないように、書籍で勉強していますがやはり不安です。 1.2.3の質問にお答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

1歳7ヶ月、発語無し

person 30代/女性 - 解決済み

来週1歳7ヶ月になる娘の発達についてです。保育園に通っていますが1日お休みしてでも療育に通わせるか迷っています。 ・発語 意味のある発語0。娘が言える喃語はこちらが言えば繰り返す。(まんまんまー等)要求時や発見時は「あっあっ」と言う。 ・指差し 指差した方向は見る。応答の指差しは50個以上できる。発見、要求の際は手を伸ばすだけでアイコンタクトなし。→一般的な指差しの段階を踏んでいないのは特性でしょうか? ・言語理解 おいで、ちょうだい、靴下脱いで、ゴミポイして、絵本やぬいぐるみとってきては1歳5ヶ月〜理解。 ・その他できること 型はめ丸三角四角、おもちゃで正しく遊ぶ、殴り書き、手遊びうたの一部(遅延模倣)名前を呼ぶと手を挙げる(フルネームのみ)、コップ飲み、フォークスプーン、葉っぱ等を拾って持ってくる、何か成功すると褒めて欲しそうに見る ・その他気になること 他の子を見るけど近づかれると無視、見た手遊び×、叱っても笑う、指しゃぶり多い、母を噛む、即時模倣無し、できないことがあるとすぐ怒る、自分の名前を理解してない、クレーン現象もない、たまにつま先歩き、図鑑の写真を指差してこっちを見て名前を言わせるのが好き(接触の指差しという自閉症の特徴?)

7人の医師が回答

10才の子ども、会話で完全に分かっていることを嘘を言います

person 30代/女性 - 回答受付中

10才の息子が完全に分かっていること(年齢や誕生日など)を一度違う答えを答えて、こちらが聞き直してかから、正しいことを言ってきます。 かなり頻度も多く5回中3回はそんな回答です。 どう注意するのかもわかりません。 嘘と断定していいものか、冗談のつもりなのか判断もつかず、きちんした場面で聞かれていても、あえて違うことを(110才です)などと答えます。 発達障害の傾向があり病院は順番待ち中です。(順番が来るまでに半年くらいかかるそうです。) 最近受けたWISC?の検査では全検査119で理解にも会話にも問題ないように見られました。(平均より下は無かったです) 支援学級に入るまでは、通常教室で落ち着きがなく、落ち着いて学習に取り組まず板書しなかったり、テストを拒否して解かなかったり、先生が話を聞いてくれない言い教室からでて廊下や他教室へ行くことも多くありました。支援学級に入ってからはこれらのことがパッタリおさまり、落ち着いて穏やかに日々を過ごしています。 社交的で友達も多く誰とでも仲良く遊んでいます。会話も普段であれば問題なく出来ていますが、本人自身の質問に対しての回答がすんなり出来ません。ワンクッション嘘を挟まれるので困っています。 何か原因があるのか、ただそう言う癖?なのか。 どうすればいいのか対処法や原因など何でも情報が欲しくてご相談しました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

5歳息子(年長)の発達について

person 乳幼児/男性 -

早生まれ(3月)の年長の息子がいます 先日、息子の発達が気になると幼稚園の担任から呼び出しを受けてしまいました。 内容としては、指示が通りにくいというもので、クラスの全員に同じ指示を出して工作などのクラス活動をする際、「○○を用意した後××をしてください」などの複数の指示が通りづらいそうです。 幼稚園でやっている「めんたるぷれい」も、準備ができないとのことですが、めんたるぷれいそのものは内容を理解して問題なく行えているそうです。 家では指示が通りづらいなど気になることはほとんどなく今回の呼び出しはまさに寝耳に水状態だったのですが、これはほとんどの親が言う決まり文句みたいなもんだそうです…。 「家だと他のお子さんと比べることがないので気づきづらいかもしれませんね」と、最終的には小学校に上がってからの支援級まで匂わされました。 不器用でお着替えに手こずったり、お絵描きが下手くそなのは気になりますが、文字なども教えると書けますし、会話もちゃんと成立するし、赤ちゃんの頃から歩くのが遅かった、言葉が遅かったなどもありません。 1年半ほど前に下の子の育児に悩み、息子も連れて市の保健師さんに相談に行った時は保健師さんから 「お兄ちゃん、すごく人の話聞いてるよね。私たちの話しを聞いてお兄ちゃんが不安になっちゃうかもしれないからまた今度お話ししましょう」 と言われたこともあります。 すごく空気も読める子です。 自分の子どもが発達障害かもしれないということを受け入れたくない気持ちがあるのだと思いますが、正直遅生まれ早生まれでまだ発達に差が出る年齢だと思いますし、生活上困ったことはないのにこの年齢であれができない、コレができない、ちょっとおかしいんじゃないのかと言われることがとても不快です。 息子は発達障害なのでしょうか。

5人の医師が回答

5ヶ月の息子の様子(自閉症?)

person 30代/女性 -

もうすぐ5ヶ月になる息子がいるのですが、最近の様子が気になるので質問させて下さい。 ・目が合わないことがほとんど  →寝起きなどに子どもが仰向けになっている状態で上から見下ろすと、一瞬ニコッとする時がありますが、その後は真顔です。対面で縦抱っこした時や、対面で足の上に座らせた時なども、目を合わせに行っても目が合いません。目があっても一瞬でそらされます。1メートルくらい離れると、目が合うこともあります。 ・微笑み返さない  →私(ママ)を見てニコニコしたり、私が微笑んだのにつられて微笑み返すことがありません。 ・あやしても笑わない  →いないいないばぁやこちょこちょ、高い高いや息を吹きかけるなど色々試してみましたが、ほとんど笑うことがありません。笑っても一瞬ニヤッとする程度です。 ・名前を読んでも振り向かない →10回くらい呼んだり、ツンツンと触ったりし続けると一瞬だけ見ますが、すぐ別の方を向いてしまい、目があって微笑んだりはしません。 ・あまり喋らない  →気づくと最近はあまり喋らなくなりました。なぜか子どもの手を取り私の顔を触らせたら、おーおーと喋ります。 ・首座りも寝返りも、3ヶ月半で完了し、動きは活発で、下に置くとすぐ寝返りをし、バタバタしたりイモムシのような動きをして前に進もうとします ・うんちやおしっこでオムツが汚れてもお腹がすいても泣きません。眠たい時だけ泣きます。 ネットで調べると、自閉症という言葉ばかり見かけて不安になりました。 3歳くらいまで判断はできないなはわかっているのですが、このようなことは5ヶ月だとよくあることなのか、稀なのか? また、どのサイトにも「目が合わない」や「あやしても笑わない」などと書かれていますが、どの程度なのか(全く目が合わないのか、合わないことが多い程度なのかなど)教えていただけると幸いです。

7人の医師が回答

小1の娘 自分から声かけられません

person 10歳未満/女性 -

小1になった娘がいます。 娘は内弁慶な性格で外では大人しく家ではうるさいです。 繊細で、不安や緊張も感じやすく年々強くなっていってる傾向です。 小学校にあがる前に就学前相談や教育相談で娘の性格や心配に思っていることは小学校側に伝え担任の先生とも連携をとっています。 通級の方がいいのかなと考え希望しましたが知的には問題なくコミュニケーションも特に問題ないとのことで1年生の間は様子見になりました。 入学して1ヶ月。学校は今の所嫌がらず行ってますが自分から声かけられずなかなか友達ができないようです。 席が近い子、幼稚園からのお友達とは一言、二言お話はしてるようですがそこから休み時間も一緒に遊ぼう!とまではいかずひとりで過ごしていることが多いようです。 「声かけてみたら?」と聞いても「自分から恥ずかしいから声かけない!」と頑なな感じです。 授業中は手をあげて積極的に発表したり挨拶はしているようです。 幼稚園の時はその時々で遊ぶ友達がいたり誘われることが多く時々は自分からも遊ぼうと言えてたみたいです。 年長になって気の合う友達ができてそのお友達としか遊ばないという感じで友達の輪がなかなか広がりませんでした。 自分から声かけられない子は家でどのように声かけたり対応してあげたらいいでしょうか? あとわからないことや体調不良の時など先生や周りに自分発信がなかなかできなく本人が困ってしまわないかそこも心配しています。 学校で頑張っているぶん、家では癇癪気味でわがまま、弟(3歳児)にちょっかいばっかりだしたりします。

2人の医師が回答

2歳3ヶ月 言葉の遅れについて

person 乳幼児/女性 -

あと一週間ほどで2歳3ヶ月になる娘の言葉の発達が遅い気がしていて心配です。 理解力はある方でしたが初めての言葉も1歳3ヶ月目前くらいで遅めでした。 一歳半検診(実際は1歳8ヶ月前くらい)では単語が何十個か出ていた記憶です。 2歳になった頃から 「まま、だっこちて」「わんわん、バイバーイ」が言えるようになりましたが 2語文?のようなものはこれくらいでした。 2歳3ヶ月目前の今は 「ここ、ないよー」 「ままと、ぱぱと、ねえねと、ブッブー(車に乗る)」 「だいじょうぶ?」 「ここ、いたいよー」 「きれいねー」 「○○(自分)ちゃんもやりたいよー」 「ねえねと、…した!(聞き取れないけど何をしたのか喋っている)」 など話してくれます。 思い出せませんが他にも何パターンかお話できます。 私は最近結構喋れるようになったなーと感じていたのですが 他の2歳3ヶ月の子はもっとペラペラ喋っているのをみて さらに会話も成り立っていて 急に娘の言葉の発達が遅れている気がして心配になってきました。 また、娘は発音も悪くて親や家族しか聞き分けれない言葉も多いです。 例えば ばーぼーぶ?→だいじょうぶ? おっこ→おでこ 普段の生活では 娘「これがいい!」 私「家帰ってからでもいい?」 娘「はい」 など 聞き分けもできるようになってきて 言葉が遅い以外で気になる所はないですが 言葉が遅いだけでもやはり発達障害などは可能性があるのでしょうか?

5人の医師が回答

1歳1ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳1ヶ月になる娘です。 軟骨無形成症です。運動発達は遅めと言われているのでそこはあまり焦っていないのですが、不安な点がいくつかあり、自閉症等ではないか心配です。 運動面 ・ずり這いできる、ハイハイできない ・1人座りできる ・段差を使って途中までつかまり立ちできる ・立たせればつかまって長い時間立てる ・伝い歩きできる 精神面 ・ママ、パパ、ばぁば、まんまと言える ・手指しで気になったキャラクター等を指す、指差しなし ・バイバイできるけど、誰もいなかったり空中にもバイバイしている ・パチパチなし ・いただきます、ごちそうさまなし ・はーいできない ・どうぞできない ・親が指した方を見る ・名前を呼んで反応する ・いないいないばあをする ・しかけ絵本を自分でめくる ・たまに首を左右に振る ・後追い泣きはあったが最近は少ない ・後追いあり ・人見知りあり(ママ、パパ、ばぁば以外は泣く傾向) ・抱っこ大好き、最近は抱っこと言えば手を広げるようになった ・目は合うが逸らすことも多い ・あやせば笑う ・ボールを片手で投げたり棒や積み木を持って打ち付けて遊ぶ ・積み木は積めない、親が積んだものを倒す ・離乳食は軟飯を食べ、なんでもよく食べるが、嫌いなものは食べず口に入れても手で出す これが今の娘の状態です。 模倣が少なく、指差しがない、空中にバイバイ(ヒラヒラなのか?)を特に不安に感じています。 小児科で相談もしましたが、全ての赤ちゃんがみんな必ず同じことをするわけじゃない、2歳3歳でやらなければ心配だけど今は個人差の範囲、1歳半をひとつの目安とするが焦らなくても大丈夫、と言われていますが不安がなくなりません。 ただでさえ難病を抱えているのにそれ以外にも障害があったらと心配で仕方ありません。発達障害や自閉症を心配する要素はありますでしょうか。

6人の医師が回答

自閉症を疑っています

person 乳幼児/男性 -

あと少しで9ヶ月になる男の子なのですが、成長が遅い方だと思います。 自閉症や発達障害だとしても、まだ1歳にも満たない子が診断されることは無いというのは分かってはいるのですが… 調べていると当てはまるところが多く、不安な気持ちがあります。そしてもしそうだった時にどう向き合って育てていくのが最善なのかが分からないため相談させてください。 あれ?と思う点は何個かあるので箇条書きします。 ・名前を呼んでも振り向かない ・ずりばい、はいはいしない ・人見知りを全くしない 誰に抱っこされてても泣きません。 子供が苦手?と思う場面はあります、知り合いの子の子供などと会わせていると泣いたり、その子の家限定ですが場所見知りのように泣いたりする事もあります ・目がとにかく合わない 抱っこしてる時、授乳中などもあまり目が合わず、目線の方に顔を近づけても顔を逸らします。合っても一瞬です。パパが帰ってくると、目を合わせてにこにこ声を出して笑ったりする事は何度かありました。 ・後追いをしない ずりばいがまだ出来ないので追いかけてくることは無いのですが、姿が見えなくなっても泣くことが少ないです。何かに集中してなくても、親を探してる感じもありません。 ・ぱちぱち、バイバイが分からない 親の動きを見て真似したりは一切ありません。 8ヶ月用のおもちゃなどもあるのですが、遊び方が分からないのかスイッチを押したりなどはありません。手をバタバタさせて触って、なんでも舐めて終わりです。 調べれば調べるほど、他の子は母親が見えなくなって泣いたり、もっと目を合わせてるのが普通なんだと気づきやはり少し違うなと思うことが多いです。産まれてすぐの時から比較的大人しく、本当に育てやすい子でした。 またもし障害だった場合はどこに相談していけばいいのでしょうか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

発達障害小1男の子の特性について

person 10歳未満/男性 -

発達障害の子供を持つシングルマザーです。 年長の時に我が子が自閉スペクトラム症と診断を受け、多動・衝動性・不注意の特性がありますが、小学校(支援学級)に上がってから全体的に悪化してしまっています。 小学校では授業を抜け出す・違うことをしたがる・先生の指示を聞けない・1人で外に出ようとする(実際に出てしまい先生が追いつけず横断歩道で危険な場面が数回あったそうです) 特に暴力性については、物や人に対する暴力行為が目立ちます。少しでも自分が気に入らないと思ったり、自分の意見を押し通せなかったりするとすぐに暴力に走ってしまいます。 優しく制止しても言葉で説得しても怒っても違うことに興味を向けさせようとしてもヒートアップさせるだけで一向に対処方法が見つかりません。本人が落ち着くまで待つしかなく、数十分で収まる時もあれば数時間粘ることもあります。(この対処では登校前など時間がない時に大変困っております。) 悪いことをした時もそうですが、私が怒ると「どうせ僕のことが嫌いだから怒るんでしょ」「僕なんて生まれて来なければよかったんだ」などと私から言ったこともないことを言い出してしまい、否定するものの、いつも押し問答になってしまい、最後には怒ることも説得することも諦めてしまいます。 児童思春期外来に通院していますが、主治医の先生が月一しかいらっしゃらないため、次の受診日まで日にちがあります。 病院受診までの間、何かできる対処方法はないでしょうか。 お薬(コンサータ等)の処方も検討していますが、小学校での様子で判断するとのことで、まだ飲み始めておらず、処方してもらえるかも定かではありません。 良いアドバイスがありましたら是非教えてください。

4人の医師が回答

まもなく1歳5ヶ月、発達障害?

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ1歳5ヶ月になる男の子です。一歳を過ぎたあたりから、気になるポイントがいくつかあり、発達障害では?と、心配でネットで色々検索してしまいます。 1.まず、明確な指差がありません。 行きたい方、気になるものがあった時は手を伸ばしアピールはしてきますが、指は人差し指がでていません。腕で示している感じです。絵本などを指で指したりもしません。小さなボタンを押すときも人差し指でなく、親指をよく使っているので、人差し指の使い方がまだあまり分かっていないのかな?と思っていたのですが、気になるポイントです。 2.あとは、発語が少ないです。 ブーブ、パパは時々言いますが、このくらいの月齢で2語ほど出ていれば良いのでしょうか? 3.あとは公園やスーパーでお出かけすると、興味がある方へどんどん行ってしまい、手はほんの少ししか繋いでくれません。(自分が危ない遊具で遊んだりする時だけ手を繋ぐよう求めてきます。)椅子に座ってもすぐに立ち上がってしまいます。やんちゃという性格もあると思いますが、多動の傾向がありそうだと思っています。 他にも気になることはありますが、大きく分けるとこちらの3点です。 バイバイ、拍手、電話に耳を当てるなど真似っこはよくします。体の発達は何の問題なくここまで成長してきました。 後追いはあります。目はよく合い、名前を呼ぶと何かに夢中になってる時以外は振り向きます。よく笑います。人見知りは時々あります。ですが、自閉症の特徴としてあげられている『高いところにのぼる』『扉の開け閉めが好き』なども当てはまっていて、気になります。 先生方のご意見をお聞きしたいです。

5人の医師が回答

小学校1年生の娘、登校渋りがあります

person 10歳未満/女性 -

この4月に小学校に入学した娘ですが、入学後3週間程は登校班で普通に登校できていましたが、緊張の糸が切れたのか学校に行きたくないと泣き出し、現在一緒に登校している状態です。 前日は「泣かないで明日は登校班で行く」と言いますが、朝起きるとダメなようで「ママ一緒に来て」となります。ここで拒否すると不登校になりそうなので下駄箱までは送っていくのですが、そこでギャン泣きし、先生に教室まで連れて行ってもらっているような有様です。教室に入ればケロっとしているようですし、家でも学校の話はよくするので、学校が本当に嫌いという訳ではないと思います。 行きたくない理由として「学童への迎えが遅い」「給食が嫌」とはよく言っていますが、 環境の変化に対応出来ないことが理由だろうと思います。 保育園の年少の時も登園渋りが8月くらいまでありましたが、慣れた後は楽しそうに通っていました。 スクールカウンセラーには今後相談するのですが、しばらくは一緒に登校すべきなのでしょうか。ネットの情報は玉石混交ですし、娘にとってベストの選択が何かよくわからず困っています。登校渋りは1年生ではよくあるとは聞くものの、下駄箱でギャン泣きしている子はおらず、親のメンタルも限界です。 アドバイス頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する